[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
510: 2006/10/19(木)01:15 ID:+Q63YSdNO携(1) AAS
>>507
周りは就活頑張ってるみたいだよ。本当、言う通り売り手市場…みんなポンポン内定取ってるみたい。オレの同級生が就職活動してた時代('01)とは大違いでびっくりした!
就職課は眩し過ぎていつも素通りしてた。教授達は「単位取るのに専念します。就活はしません」って言っても何も言わなかった。てか、オレみたいな落ちこぼれ学生のこと貴方みたいに真剣に考えてくれてないと思う。
退学かぁ…正直、ちょっと前は選択肢にすら入れてなかったけど真剣に考えてみるよ。今の景気も長くは持たないかもだし、確かに就職出来る時にしといた方がいいかも知れない…。
叱咤ありがとうございました。
511(1): 2006/10/19(木)02:09 ID:U276bvkL0(1/2) AAS
>>509
できますよ。むしろ、働いてないから免責→破産ってすすめることも。
あとは無職期間にもよるだろうけど。ただ、求職中という意思提示はだいじ。
ほんとうは働きたいんだけど、っていうことを。んで、ちゃんと探すことも大事。
自分で手続きするよりも、分割で2万ずつ払ったほうが安心かも。
512(3): 509 2006/10/19(木)02:42 ID:cmN7vLJKO携(2/4) AAS
>>511
ありがとうございます。
ただ自分は、自分名義の会社(動いてない状態・社の税金も滞納中)があります。
社からの借り入れはなく、全て個人名義で借りています。
自己破産してから会社の整理をする事はできますか?
それとも自己破産と会社の整理は同時にしないとなりませんか?
513: 2006/10/19(木)03:21 ID:U276bvkL0(2/2) AAS
>>512
動いていない社なら、一緒に申請してもいいのではないかと。
個人で申請しても、社の財産はどのみち取られると思います。
文句っぽくなるのであれですが、けっして都合いいことではないので、
再生手段への一歩として考えたほうがいいかと思います。
一度潰して、再起を図る「ために」という手段ですので。
514: 2006/10/19(木)04:36 ID:SGqewpGC0(1) AAS
AA省
515(1): 485 2006/10/19(木)07:03 ID:xpJa/U6/0(1) AAS
>>495
ありがとうございます。
同時廃止になり、債権者からの異議申し立てもなく、免責審尋もありませんでした。
よく、破産した時点で債権者は税制上有利になるので、損金処理をして回収をあきらめる
といいますが、催促が来るまでこのまま放置しておくのは得策でしょうか?
どうか皆さんの知恵をお貸しください。
516(1): 2006/10/19(木)07:17 ID:mFXRBEapO携(1/5) AAS
>>512
東京での取り扱いだが、会社の代表者が破産するとなると、必ず会社も一緒に破産を申し立てるように言われる。
その場合は、少額管財になって管財人がつく。管財の費用として最低20万はかかる。
517: 2006/10/19(木)07:43 ID:mFXRBEapO携(2/5) AAS
>>515
免責不許可になった人?
518: 2006/10/19(木)10:43 ID:yLwAJuZR0(1) AAS
age
519(1): 2006/10/19(木)11:06 ID:rYQD4miu0(1) AAS
初心者ですみません。質問です。174で「しないでね」、と書かれていましたが。
テンプレ というのがよくわからないのです。
なんの略称なのか?から詳しく知りたいのですが・・・
520(1): 2006/10/19(木)11:15 ID:XrTauKkdO携(1/2) AAS
携帯しかないので、携帯から質問させていただきます。
私は当初小規模個人再生をしようとしていましたが、都合により破産しようとしています。
また現在沖縄に住んでいますが、今の仕事を辞めて、関東で就職しようとしています。
今、現在私は、弁護士に金融会社からの催促を止めてもらい積立ての最中です。
月6万弁護士に振り込み半年経過しました。
もし、住んでいる場所を移り、仕事を変わり、破産しようとした場合できるでしょうか?
都合により今の仕事もできなくなりました。
また破産できる場合も、申立てを行うまでまた金融会社から催促されるのでしょうか?
誰かご教授願います。
まだ弁護士には相談してません。
521(3): 512 2006/10/19(木)11:58 ID:cmN7vLJKO携(3/4) AAS
>>516
ありがとうございます。
私は埼玉在住なのですが東京と同じ様に、個人と会社を同時に破産しなければなりませんか?
地方によっては、別々で破産が出来たりするのでしょうか?
522: 2006/10/19(木)12:47 ID:qPM/EY/I0(1) AAS
>>519
このスレッドの最初の方(>>2-9)にQ&Aや注意事項が書いてある。
質問をする際はまずそれを読んでから参加したほうが良い。
523: 2006/10/19(木)13:16 ID:/0+tKP9h0(1/2) AAS
>>520
破産自体はできる。それよりさっさといまやってもらっている弁護士に相談しろ。
>>521
5年くらいまえだが、一緒に申し立てをした。一緒が当然の前提みたいだった。
524: 2006/10/19(木)13:19 ID:WhdUmPlNO携(1) AAS
あ
525: 2006/10/19(木)13:48 ID:hEj+8CDu0(1) AAS
>>521
会社を残したままで個人破産やるのを裁判所が嫌がります
でも個人だけ破産することもあるので,消費者系の弁護士に頼みましょう。
この場合は司法書士では無理ですから弁護士で。
526: 521 2006/10/19(木)16:03 ID:cmN7vLJKO携(4/4) AAS
皆様ありがとうございます。
場合によっては片方ずつできる場合もある様ですね…。
今弁護士を立てる金すらなく自分で申請しようと思っていましたが、無理な気がしてきました。
527(6): 2006/10/19(木)17:32 ID:TKV3Y3uDO携(1/2) AAS
破産審問報告
【申立場所】新潟地裁本所(新潟県新潟市)
【弁士区分】弁護士依頼(弁護士会紹介)
【スペック】
新潟市在住、実家は県内他市で本所エリア外、30歳、無職(傷病手当受給中)、独身、賃貸アパート、車あり
【破産金額】570万(全額クレカのみ)
【破産経緯】
もともと150万のクレリボの上に、交通事故、転職、引っ越し2回、病気退職、生活費で借金。自転車漕いで落車。
【特記事項】不許可事由あり。(クレカ5社JR新幹線回数券換金)
【審問内容】
省14
528(1): 2006/10/19(木)17:49 ID:/0+tKP9h0(2/2) AAS
>>527
お疲れさんです!
529(1): 2006/10/19(木)17:50 ID:7njhluYS0(1/2) AAS
>>527
弁護士さんは助け舟を出してくれたりするんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 472 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*