[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その19 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2007/10/04(木)16:01 ID:NArGWjPS0(2/2) AAS
相談者を募集のためageます
309(2): 2007/10/04(木)16:55 ID:3cPR1wno0(1/2) AAS
ご質問です。
免責審尋と債権者集会とは同じことですか?
免責審尋で債権者の方に会うと思うと今から寝られません。
310: 2007/10/04(木)17:32 ID:tvmJwJ++0(1) AAS
>>309
債権者集会は管財事件の時に行われる。免責審尋は同時廃止でも管財事件でも行われる。
その意味で、制度としては別のもの。しかし、免責審尋でも、債権者が意見を述べにくることも
ないとはいえない。逆に債権者集会でも誰も来ないこともある。
311: 元債権者 2007/10/04(木)17:51 ID:+wxU2sXxO携(1) AAS
>>309
安心しれ。
モロにギャンブルで破産する奴が免責になったよ。債権者集会でガンガン文句垂れたけど免責下りやがったもん…と、元債権者が言ってみた。
いや、マジで。
312: 2007/10/04(木)18:08 ID:3cPR1wno0(2/2) AAS
309です、310さん311さん 少し安心しました。
兄が一軒家建てて私が保証人だったのですが半年前兄は飛んで逃げて今だに
消息不明です、仕方なく保証人の私が債務者に成り支払能力なく自己破産ですが
見た事も無い債権者に文句言われるのも嫌で練られませんでした。
313: 2007/10/04(木)20:29 ID:bncPvHb90(1) AAS
>>263さま
ありがとうございます。
本当に逆の立場だったら最悪ですね。
高くても自動車保険にははいっておこう。
ときどきあいおいに電話してますが「怪我はまだ全然治っていません」
といつも言っています。
破産申し立ての通知が来ましたら債権者としてまた報告させていただきます。
314(1): 2007/10/04(木)21:18 ID:hTOXCnkb0(1) AAS
AA省
315(1): 2007/10/04(木)21:39 ID:StU2X6H8O携(1) AAS
自己破産した場合、家の他に年金なども押さえられる対象になりますか?
316: 2007/10/04(木)21:43 ID:oiIUvD5n0(1) AAS
>>314
適当に申告しなくても、上記のように説明して十分問題ないと思うのですが・・
通る、通らないというのは破産に至った経緯と、実際の収支を見てしっかり説明できれば
あとは裁判所が下すのみです。
借金を契約した時期が保護中にある場合は、説明を要求されます。
弁護士費用も必要になると思うので、一人でやってみる方がコスト的に
かなり安いと思う。裁判所によって2~3万でいける。
317: 2007/10/04(木)22:00 ID:XKKckx1NO携(2/2) AAS
>>315
破産後の収入は破産の対象外だから大丈夫。
318: 2007/10/04(木)22:21 ID:eJIFH3KsO携(1) AAS
ヤフオクでカード払いで購入しました。
何を購入したかまで分かるのですか?
319(7): 2007/10/04(木)23:39 ID:fpt08Eu60(1) AAS
夫が私に内緒で600万近いお金を借りていました。(銀行系一社から四種類、あとは私は聞いたことのない
ローンカードが二枚(金利は18%となっています)
無料相談で弁護士さんに一本化のことを尋ねましたが自己破産を勧められました。
無料相談ではなく、明日は有料の弁護士さんに相談に行くつもりなのですが、自己破産ではなく一本化を
希望している時は司法書士さんの方がいいのでしょうか?
どうにもならないようなら自己破産するしかないんですが、銀行系のカードのうち一枚が、私が連帯保証人に
なっているので160万くらいは支払う事になると思います。
さらに子供の保育園への送り迎え用と私の通勤に使っている車(以前査定してもらったら頑張って10万くらいと
言われたもの)と、夫の通勤用の原付(三ヶ月前に購入したもの)があるんですが、これも持って行かれて
しまいますか?
省3
320: 2007/10/04(木)23:54 ID:s0qFUwmW0(1) AAS
>>319
一本化?
またお金借りるんですか?
321: 2007/10/04(木)23:57 ID:wHmhX6iy0(1) AAS
>>319
少し落ち着いて、深呼吸してテンプレを全部読んでください。
弁護士と司法書士の違いについて
>>7
Q31 専門家に依頼する場合、弁護士と司法書士のどちらがよいですか。
A31 もちろん、それぞれの弁護士、司法書士にも得手不得手があります。
しかし、一般的には、司法書士は弁護士より費用は安いですが、免責不許可事由
などがない簡単な事案を依頼するのが無難といわれています。他方、免責不許可
事由があり、また、管財人が就くような問題のあるの事案では、司法書士より
費用はかかりますが、弁護士に依頼したほうが無難といわれています。
省18
322: 2007/10/05(金)00:02 ID:7er6z6Au0(1/2) AAS
>>319
一度>>1から順に読んでください。知識を付けることが心の安定への近道です。
車も原付も20万以下なら大丈夫です。
戸籍に傷っていうのは何を意味するのかわかりませんが、おそれているようなことは起きません。
傷って具体的にどういうことをおっしゃっているのでしょうか?
>自己破産ではなく一本化を希望している時は司法書士さんの方がいいのでしょうか?
どうしてそんなことを思ったのかよくわからないけど、関係ないです。
一本化するには一般に債務の3倍、1800万以上の収入が必要だけど、それは大丈夫かな。
これでわかるようにサラ金から借りている人で銀行で一本化できる人はほとんどいません。
323: 319 2007/10/05(金)00:07 ID:TcjizqE80(1/2) AAS
ありがとう。実は借金があるのが分かったのが2日前で、それからヒマな時に色々調べているんだけど
分からないことだらけだし、額が大きすぎて動揺が・・・。
自己破産すればもう夫は借りられなくなるから、それはその方がいいと思うけど借りたお金を返さないで
逃げるのはどうしても嫌なので、出来たら一本化を希望しています。
(自己破産で返済がゼロになったら、バカ夫がまた調子に乗りそうな気がするし)
自己破産すると車も家もローン組めないし、(車はもうほとんど壊れかかってるから、七年後とか悠長な事は
言ってられない)もうどうすればいいのか分からないです。
明日また法テラスと言うところを紹介されたので予約を取る予定ですが、当の本人は仕事で日・祝日しか
休みがないから行くのは私だけ。
恥ずかしい思いをするのは私一人かと思うと、悔しくてたまらんです。
324(3): 319 2007/10/05(金)00:12 ID:TcjizqE80(2/2) AAS
すみません、もう一度読み直します。
ありがとうございます。
さっき読んでいた一本化を勧める広告(外部リンク:cashng.meta-search.jp)に、
「官報・本籍地(市町村)の破産者名簿に記載され、自己破産が公になります。」と書いてあったので、
ひょっとして子供らが結婚することになった時に住民票だの戸籍謄本だのを相手の親に調べられて破産が
わかってしまったりなんてことがあるんじゃないかと心配していました。
戸籍には載らないようですが、もし相手の方が自分の子供の結婚相手を調べるために破産者名簿を見たら
やっぱりバレますよね。
出来れば避けたかったですが、収入は月に手取り20万あるかないかです。
銀行で一本化なんてとても無理ですね。
省1
325: そのほうがいいと 2007/10/05(金)00:45 ID:ZE4ZnBCqO携(1) AAS
思います。
頑張って奥さん
326: 2007/10/05(金)01:01 ID:7er6z6Au0(2/2) AAS
>>324
自己破産が公になるのは確かだけど、住民票や戸籍謄本を調べてもたどり着かないよ。
それに破産者名簿なんてまず見ることはできないし。
あなたが子供を皇族に嫁がせようと思ってるなら別かもしれないけど、普通の人は
探偵使ってもそこまで調べない。あなたは旦那さんの家族のことをそこまで調べた?
心配するなとまでは言い切らないけど、問題なさそうな将来のことは今は考える必要はない。
それにそもそも一本化できたとして、600万も借金が残る方がよっぽど子供の将来に
影響があるよね。
ところで法テラスにしろ弁護士にしろ、最終的には本人が行かないとダメだよ。裁判所にもね。
あなたは離婚も視野に入れてあなたと子供だけのために相談した方がいいんじゃないかな。
省2
327: 2007/10/05(金)01:21 ID:k0Z+QI4Z0(1) AAS
>>324
元気出して。あなたが悪いわけじゃないんでしょ。
業者が一本化を勧めるのは、自分のところで金を貸したいからですよ。
一本化しても債務の総額が今より減るわけではありません。
弁護士でもどこでも、利率の再計算などで債務状況を整理して、
3~5年で返せない計算だと、だいたい自己破産を勧められると思います。
自己破産について説明されたページも読んでみることをお勧めします。
自己破産のデメリットを確認してみてはどうですか?
>>324さんが恐れているほどのデメリットはないと思いますよ。
官報には載りますが、一般の人はあまり官報を目にする機会はないでしょう。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 4.809s*