[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その19 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654(1): 2007/10/17(水)09:13 ID:JQsGq5iP0(1) AAS
質問です。
浪費などの免責不事由があるため、管財事件になった場合、
管財人が選出されてから、免責までどの位時間がかかるのでしょうか?
管財人と面談⇒調査⇒裁判所の呼び出し⇒免責
こんな順序ですか?
655(2): 2007/10/17(水)09:33 ID:aCCjVHFw0(1) AAS
>>649
書いたほうがよい。ガソリン代があるなら、交通費はガソリン代を除き、括弧書きで(ガソリン代別)と
書く。電気料金も(冷暖房費込み)と括弧書きをすればよい。
>>652
建前的にはないはず。
>>654
破産決定から3〜4ヶ月。
破産決定→管財人との面談(何回かあることもある)→管財人の調査→債権者集会(免責審尋を含む)→免責決定
656(1): 2007/10/17(水)17:19 ID:FUzFOwf30(1) AAS
改正破産法になってから、免責事由に引っかかって破産出来なかった人
いますか?
657: 名無しさん@ご利用は計画的に [age] 2007/10/17(水)17:24 ID:dnImIvVK0(1) AAS
>>656
以下のような人間では、免責が絶対下りないでしょう。
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:47:21 ID:2ckSmiXT0
他のスレでも相談させて頂いてますが、
原付バイクで相手方に脳障害を負わせてしまいました。任意未加入です。
私から相手につっこんでしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、重過失により引き起こした、
生命身体の損害は、法改正により自己破産が出来なくなったと聞きました。
6000万請求するそうですが、自己破産出来ませんでしょうか。
省17
658: 2007/10/17(水)18:19 ID:ZJYWKy2UO携(1) AAS
>>655
ありがとうございました。
659: 644 2007/10/17(水)18:26 ID:+cSr9MSA0(1) AAS
>>655
レスありがとうございます。
そのようにしてみます。
660(1): 2007/10/17(水)18:59 ID:OK15ptC7O携(1) AAS
借金のほとんどが元旦那のギャンブルの場合も免責おりますか?
661: 2007/10/17(水)20:04 ID:LMFuqhOR0(1) AAS
>>660
>>4のQ&A、参考にして下さいw
まっ、何とかなりますよ(微笑)
Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
もあります。
662(4): 2007/10/17(水)21:42 ID:LUhh7b7R0(1/3) AAS
>>631>>635
今日、相談してきました。担当弁護士さんも決まり。
費用は全部で20万〜と見積もりされました。
「免責」とか説明されたような。
債務整理ではなく自己破産の希望で話を進めてます。
663(1): [age] 2007/10/17(水)21:49 ID:1G11ny/I0(1) AAS
>>662
担当の代理人(弁護士さん)も決まり、良かったですね。もう数か月の辛抱
ですから頑張って下さい。
664: 662 2007/10/17(水)21:50 ID:LUhh7b7R0(2/3) AAS
払えない証明として病院の書類(診断書?)を
裁判所に提出するから作成して欲しいと言われました。
3つの病院に依頼せねば。
弁護士さんに任せるとは言え、色んな書類が必要なんですね。
665: 662 2007/10/17(水)21:55 ID:LUhh7b7R0(3/3) AAS
>>663
昨日の夜、今日の帰宅後、なぜか食欲が増して安眠出来ました。
すぐには解決(?)しないと思われますが
精神的な負担が軽減されて安心してます。名無しに戻ります。
アドバイスして下さった方々、>>663さんありがとう。
おやすみなさい。
666: 2007/10/17(水)22:26 ID:sBFgi9S60(1) AAS
元気出て来たのはいいが
>>662
>「免責」とか説明されたような。
説明はちゃんと聞こうぜ。自分のことなんだからさ。
2ちゃんで聞くよりなにより目の前で説明してくれてる弁(或は司)の話をちゃんと聞くこと。
667(2): 2007/10/17(水)22:43 ID:voVpPVqzO携(1/2) AAS
質問させて下さい。
先日、東京の裁判所で同時廃止が決まりました。
今後、急に管財になる可能性というのはもう無いのでしょうか?
668(1): MS ◆yh8vvHxIwY 2007/10/17(水)22:56 ID:J71CilN60(1) AAS
>>667
それはないです。その日の5時には、破産決定と同時に破産廃止となり、
あとは、免責審尋待ちということになります。
669: 667 2007/10/17(水)23:01 ID:voVpPVqzO携(2/2) AAS
>>668
MSさんありがとうございます。
とても安心しました。
最後まで頑張りたいと思います。
670(1): 2007/10/17(水)23:18 ID:f3L6GtKNO携(1) AAS
質問なんですが、自己破産した場合、家賃滞納があると、それも申告した場合は家賃も負債に含まれてしまうんですか?
家賃は滞納分も普通に払いたいんですが…
671: いちご 2007/10/17(水)23:26 ID:s6Rzfelc0(1) AAS
相談して!
外部リンク[html]:www.ichigo-law.com
672: 2007/10/18(木)02:59 ID:ESrkYbYz0(1) AAS
>>670
含む事も出来るんだろうけど俺の場合は払ってくれと言われた。
負債に入れたら追い出されちゃうよ。
673: 2007/10/18(木)03:58 ID:Eq/8MNsv0(1) AAS
>>644
俺が行った弁護士には会社の退職金規程提出でOKと言われたよ。
もっともうちの退職金規程が一寸複雑だったので総務に計算方法が良く判らないから
規定の計算式に沿った実金額を当てはめた退職金の計算方法を教えてくれとメールで
やりとりしたのを最終的には提出したけどね。
まぁその後上司に退職するつもりなのかと心配されたわけだが・・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s