[過去ログ] 必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室88 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: 2009/10/26(月)00:01 ID:wH7qzSEp0(1) AAS

188: 2009/10/26(月)00:01 ID:6TnXC7gK0(1) AAS
ありがとう
189: 2009/10/26(月)00:01 ID:iXFXmwh00(1) AAS
ワッカリヤスイノウ
190: 2009/10/26(月)00:02 ID:kWCFglw60(1) AAS
刺し殺したろうかおいチビ
191: 2009/10/26(月)00:02 ID:OwZfG7aU0(1) AAS
一言書けや
192: 2009/10/26(月)00:03 ID:J0VehIYN0(1) AAS
無職じむり
193: 2009/10/26(月)00:04 ID:XxSxlxEd0(1) AAS
>>180
ほぼ無理かと。
194: 2009/10/26(月)00:13 ID:uuOWa2ewO携(1) AAS
>>180です。レスありがとうございました。やっぱり難しいんですね
195
(1): 2009/10/26(月)01:03 ID:iNt7hNXWO携(1) AAS
>>184
Visaデビットカード
イーバンクがメジャーかな
例えば、イーバンクで作るならイーバンクの口座作る時に一緒に申し込めばVisaカードがついて来る。
ただし、デビットカードだから自分の口座にある額の範囲内でしか使えない
クレジット昨日はないよ
けど、一応はVisaなのでネットでのカード払いの買い物やカードでしか支払い無理な場合はVisaカードどしてきちんと使えて便利

ブラックなら、どっちみち現金払いしかないんだしVisaデビで十分機能するはず
196: 2009/10/26(月)09:34 ID:XaXnahSyO携(1) AAS
>>195 ありがとうございます
197
(2): M 2009/10/26(月)09:58 ID:PBOgppNpO携(1/4) AAS
アドバイスお願いいたします、ヤミ金から逃れるには
やはり警察がよいのですか?実態がよくわからなく携帯でやり取りしてます
口座も毎回違うのです。因みに今日三件で8万6千円金利を入れないといけないのですが手持ちほとんど無い状態です
198
(2): 2009/10/26(月)10:45 ID:vlX8x/9K0(1) AAS
>>197
返しちゃダメだよ。
まず弁護士に相談して、相談したことを相手に伝えて、返せないと言う。
これでも取立てをするガイキチはなかなかいないだろう。
警察に直接いっても民事不介入だと言われる可能性がある。
相手が暴力を振るったり脅迫するとか、そんなことしてない限りは。
199
(2): [age] 2009/10/26(月)10:53 ID:C+NzGIaD0(1/3) AAS
>>198あんたよ、「警察に直接いっても民事不介入だと言われる可能性がある。」てのは
「これは民事ではなくて、刑事なんだ」と言う部分を上手く説明出きねーからだろ。
あとよ、悪いけど日本語で頼むよ。(笑)
200: 34 2009/10/26(月)10:57 ID:uCWjz9rlO携(1) AAS
>>35
遅レスですいません
業者はプロミスです

ただ弁護士は「勝てる見込みあんまないですから、ぶっちゃけやる気あんまりないですし、裁判の紙も適当なっちゃいますよ」と言われました

勝てば50万ですが、
正直お金に余裕ないのと弁護士にやる気がないので、裁判は止めようと思います

長文失礼しました
201
(2): 2009/10/26(月)10:58 ID:ESgDCO5CO携(1) AAS
あるサラ金に5万借りています。数日返済が遅れてしまい、携帯電話ではなけ家に電話がかかってきました。
私は不在で母親が電話に出たのですが、家族に内緒の借金なのに、サラ金の人は母親に全部内容をしゃべってしまいました。
秘密にする義務などはないのでしょうか?
202: 2009/10/26(月)11:06 ID:YcT83tvb0(1) AAS
>>201
少なくとも、取立ガイドラインでは制限してない。
問題があるとしたら個人情報保護法に引っかかるかどうかだけど、母親を身元保証人にしていたら、問題にならないような気がする。
203: 2009/10/26(月)11:30 ID:QE5zTuUv0(1) AAS
>>197
法の下では、闇金は元金すら返す必要は無いことになっている。
でも相手は非合法業者だから、取立ても非合法。
破産しようが何しようが関係ないし、家族縁者も当然標的になる。
基本的に法律は通用しない相手だから、踏み倒すならそれなりの
覚悟をしておいた方が良いと思う。

>>201
そんなの義務でも契約違反でも無い。
ただ通常は顧客の希望に沿った連絡をするはずだが、滞納した時点で
すでに客ではないからねー。やむを得ないでしょう。
省2
204
(1): M 2009/10/26(月)11:34 ID:PBOgppNpO携(2/4) AAS
>>198さんありがとうございます、弁護士の方がよいのですね、朝からヤミ金からの電話出てないのですが、
出て少し待ってと言った方がよいですか?それとも完全にしかとした方がよいですか?
205: 2009/10/26(月)12:39 ID:PSucA1UH0(1) AAS
>>204
シカト推奨。
206
(1): [age] 2009/10/26(月)13:06 ID:C+NzGIaD0(2/3) AAS
誰に言う訳でもね〜が、言うなれば俺の>>199の追記かなぁ。

「これは民事ではなくて、刑事なんだ」と言う部分を上手く説明出来れば下記になるけどなぁ。
上記は警察に訴えに行った人の説明の力が問われる、とにかくポイントは上記だぜ。
納得させれたら、「被害届け」ではなく「告訴状」がお勧めだ、都合が悪いんで奴ら中々受けとらねーけどなぁ。(笑)

出資法第5条で注目すべきは、貸金業者が、上限金利である29.2%を超える支払を要求するだけ
で、懲役5年以下、または罰金1,000万円以下の刑事罰でつまり逮捕されるけどなぁ。
因みに、法人の場合は、3,000万円以下の罰金が科されるみてーだぜと。
1-
あと 795 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s