[過去ログ] 【過払い請求】アコム審査第2部その14 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
882: 2015/07/27(月)12:16 ID:1Viu6M900(3/4) AAS
746のアコムの例で見ていきましょう。過払い190万、満5+5で270万とのことですので
シミュレーション( 外部リンク[cgi]:rukawa-masaki.mods.jp )を使ってみます。
年利29% 借入金額150万円 月々の支払額4万円 で計算すると
完済までの利息合計2,465,025円−下の15%利息536,686円=1,928,339円
過払い190万に近い数字が出ました^^
業者が正当に得られる利息(15%)は54万円ほどということを覚えていてください。
190万円の過払い発生時から判決により支払われるまでの5+5は
190万*0.05*3100(8年半)/365=806,849 190万と足して270万になりました^^
190万は払い過ぎが戻ってきただけですが、80万は業者に貸し付けてる利息と言えます。
先ほどの54万との差額26万円が業者の持ち出しになります。
省5
883: 2015/07/27(月)12:24 ID:1Viu6M900(4/4) AAS
>877さんのが如何ほどかは引き直してみない事には…ですが
士に頼めば喜んでやってくれるでしょうねw
(簡単な事務作業で成功報酬ウハウハ)
本人訴訟は決して難しいものでは無いですが
地裁案件になる訴額だと、居住地とかで大変な場合もありますし
じっくりと考えて、「自分の金」を取り戻しましょう!w
884(2): 2015/07/27(月)13:17 ID:2ErVksbE0(1) AAS
みなさんレスありがとうございます
200まで借りてました
親がやってる零細会社のためにもちょこちょこ借りてたりで…
だから新規契約日見ただけで0にしますって言われたんだろうか
急に思い立って過払い請求してみようと思ったので勉強不足・知識不足もありますが
チャレンジしてみます
885(1): 876 2015/07/27(月)23:53 ID:o8mDF8cZ0(1) AAS
>>884
そうか、自分でやるのか。
ガンガレ!応援してるぞ!
886(22): 884 2015/07/29(水)16:13 ID:f225N2s20(1/2) AAS
履歴来ました!
キャッシングだけで18枚もありました
最初の数年(S62〜H3)は利率が書いてありませんがこれまずいのでしょうか…
そのあとは29.2→27.375→25.55と書かれているので計算はできると思います
887: 2015/07/29(水)16:51 ID:nWd8CqVH0(1) AAS
その辺りはどっちにしろ時効
888(1): 876 2015/07/29(水)22:31 ID:cPMWTTup0(1/2) AAS
>>885
履歴に書いてある利率はあくまで「こんな利息で借りてたんだ。」って確認するだけでいい。
引き直しには実際の契約利息なんて関係なく、粛々と借入と返済金額を打ち込めば大丈夫。
多分、エライ金額になるよ。
野次馬根性だけど引き直しが済んだら訊いてみたいな。
889: 876 2015/07/29(水)22:32 ID:cPMWTTup0(2/2) AAS
>>886
スマン、アンカーミスった。
890: 886 2015/07/29(水)22:48 ID:f225N2s20(2/2) AAS
>>876
了解です 慎重に計算して報告します
当時の利率はともかくいくら払ってるかってことみたいですね
履歴ちゃんと送ってくれてほっとしました
891(1): 886 2015/07/30(木)14:25 ID:3oy9pIaM0(1) AAS
>>888
フリーソフトで計算しました 間違いがないかチェックもしましたがうっかりものなのでちょっと不安w
残元金でいいのかな?-820万と出ました
892: 876 2015/07/30(木)21:50 ID:E9T9r1Um0(1) AAS
>>891
キター!
なんのソフトで計算したか分からないけど、残元金の右に「利息」欄、その右に元金+利息の合計金額があるよね。それが最終取引日までの総額だよ。
もう一段下のセルに今日の日付を入れれば、そこの総額が今日時点での総額になる。
因みに借入残高が変わるごとに引き直し計算の利息も変えてるよね?
893: 886 2015/07/30(木)22:25 ID:yyi1/zC40(1) AAS
>>876
ちょっと入力ミスしてました
800万ちょっとでした すみません
5%の過払い利息も入れると1000万少しかけるくらいです
これ…自分で請求するのは難しくはないでしょうか?金額が多すぎですよねえ
100万越えで15%でしたっけ それはまだです
計算式が壊れそうでそのまま18%でやってますが15%に変えるくらいは大丈夫なんでしょうか?
894: 876 2015/07/31(金)13:14 ID:Pt5sORc80(1) AAS
>>886
利率を変えるくらいじゃシートなんて壊れないよ。
もし不安ならそのシートをコピーして新しいシートで利率変えてみるとか、ファイルそのものを【名前をつけて保存】して新しいファイルを作ってやるとか、方法は色々あるよ。
引き直し計算のシート上での残元金が10万円以下は20%、10〜999,999は18%、100万円以上になったら15%に変更してね。
(一旦100万円を超えたらそれ以降はずっと15%でOK)
これで過払い金はかなり増えるはずだよ。
多分満5で1000万円オーバーになるだろうから、ほぼ間違いなく裁判には代理人を立ててくるだろうね。
過去の書き込みで分断は無さそうだけど、遅延が無ければ争点は悪意だけだから、時間は掛かるかもしれないけど勉強すれば自分でも出来ると思うよ。
自分は引き直しをしたら満5で500万円オーバーだったから、ビビって過払い初心者スレで弁に頼んだほうがいいか訊いてみたんだけど、「20%で100万持って行かれるんだぜ。中古車1台分だよ」って言われて自分で頑張ることにした。
自分の場合、争点は悪意のみだったけど、裁判官が判決を書きたくないタイプだったので、結局3回目の口頭弁論までやって、満5+5の約95%で裁判上の和解をした。
省3
895(1): 2015/07/31(金)14:25 ID:Q70bLv2b0(1) AAS
提訴前に「過払い返還請求書」を普通郵便でいいから送っておくといいよ
和解交渉してきて、アコムが計算した金額言ってくる(もち和解は拒否る)
自分の計算結果との差が大きすぎたら、どこかで入力ミスしてる可能性大
やり直しや、「過払い金無料診断」謳ってるところに計算だけしてもらう手も
数万程度の差なら、そのまま計算シートを証拠書類として出してOK
士に頼んだ場合の成功報酬は、任意(和解)交渉で20%、訴訟で25%が相場らしい
簡裁(訴額140万円未満)だと、3〜6か月程度で判決が多いけど
地裁は半年以上かかるのが普通、特に事件を多く抱えてるところは長引く
それらも踏まえて納得いくまで検討と健闘を祈る
896: 886 2015/07/31(金)21:56 ID:J2a1aJvI0(1) AAS
>>895
丁寧な説明感謝です
ちょっとヘタレて弁護士事務所の予約とってはみたけど早まったか…
休み中に考えます ダブルワーカーなので時間が取れないことは取れないんですが
家族にも話して協力してもらえることになりました
中古車買えちゃいますよね 17万キロ越えの車に乗ってる身としてはすごく響きました
15%入力して見ましたが金額が変わりませんw
いろいろ入力ミスしたりだったので最初からやり直してみます
なんだかスレ使っちゃってすみません ですがまた報告させていただきます
897: 876 2015/08/01(土)08:56 ID:tTMCXVif0(1) AAS
>>886
引き直しのソフトは何を使ってる?
自分は名古屋式だったけど、もしかしたら利率が残高に合わせて自動で変わるヤツとかあるのかな?
弁護士に相談するのも良いと思うよ。
ただしこの金額だと100%裁判になるからガチでやってくれるとこを探してね。
少なくともテレビ、ラジオやネットで盛んに宣伝しているところは絶対に避けてね。
東京だったら、手数料10.8%とか12%とかでやってくれるマトモな事務所もあるよ。
初めてのことだから不安だろうし、ここも過疎ってるから、書き込むことは気にしなくていいんじゃね?
898: 2015/08/01(土)09:43 ID:eT2xGcrZ0(1) AAS
>ちょっとヘタレて弁護士事務所の予約とってはみたけど早まったか…
無料有料問わず、相談するのは良いと思うよ
正式に依頼するかどうかは別なんだしね
弁にとっては美味しい案件だろうから、ディスカウントしてくるかもしれんしさ
またまた過去スレから引用
裁判の迅速化に係る検証に関する報告書
外部リンク[html]:www.courts.go.jp
によりますと、高裁の場合
平均審理期間 6.2月、平均期日回数 1.5、平均期日間隔 3月
となってます
省3
899(1): 876 2015/08/02(日)01:18 ID:izu5Q4tp0(1) AAS
>>886
弁に相談する時に「利息も含めて満額取ってくれますか?」って訊いてみて。
裁判だと返金まで時間が掛かるとか、任意和解で7割とか8割とかいわれたら頼まないほうが良いよ。
弁に頼むなら、ちゃんと判決取る気でやるとか、和解でも千円単位の端数カットくらいの気概でやる弁に依頼してね。
900(1): 886 2015/08/02(日)01:46 ID:rOSSI57y0(1) AAS
みなさん 本当にありがとうございます
お言葉に甘えて書き込みます
まだ弁護士に頼むか迷っていますが頼むようなら>>899さんの言われたこと聞いてみます
知り合いでもいればいいのですが
金利計算に不安があったので再度でやってみました あ、最初から名古屋式です
何度やっても0.18でも0.15でも数字が変わらないのはなぜでしょう?
やり方間違ってるのでしょうか 0・18を消して0.15を入力するだけですよね…
聞いてばっかりで申し訳ありません
901(1): 876 2015/08/03(月)00:08 ID:J1yeAklW0(1) AAS
>>886
利息のセルの数値を変えるだけなんだけどなぁ…
明日はちょっと忙しいので、明後日自分も試してみるね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s