[過去ログ]
奨学金という名の借金返済スレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
奨学金という名の借金返済スレ [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/24(日) 20:52:02.70 ID:erluHg3n 学校毎の貸与及び返還に関する情報(日本学生支援機構奨学金) https://www.sas.jasso.go.jp/ac/HenkanJohoServlet 独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング 最も厳しい大学の延滞率は13.9%にも及ぶ http://toyokeizai.net/articles/-/168512 入試偏差値と奨学金延滞率の相関 http://blogos.com/article/219940/ 独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング 平均は1.3%、延滞率5%以上の学校は7校 http://toyokeizai.net/articles/-/168512 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/24(日) 22:02:54.57 ID:+q0EOaew 来月から返還始まる既卒だけど、うっかり猶予申請するの忘れてて明日出す予定なんだけど、必要な書類は猶予願+チェックシート、健康保険証だけでいいの? ちな3月に卒業してから働いてない 非課税証明書も必要?ハロワのカードのコピーは要らないか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 06:34:22.30 ID:Pl+CQPT0 >>455 猶予事由によって異なる 電話で確認した方がいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/27(水) 20:17:47.27 ID:U1OjJQCl 昨日で返済おわりましたぁ これからの人は頑張ってねー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/28(木) 14:27:58.95 ID:xIQgDKel 現在大学四年生です。 月8万で四年間借りた。 20年で月に2万ずつ返す事になってるが、繰上げ返済した方が良いのか、予定通りに返しつつ浮いた金を投資信託に回した方が良いのか悩んでる。 誰がアドバイス下さい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/28(木) 14:33:31.50 ID:mrWR3Si5 >>458 将来、徳政で借金がチャラになるわけでもないし信託が奨学金の利率を上回るわけでもないだろうから 借金は返せる内に返しちゃいましょう。 それとも途中でバックれる予定ですか?なら今から放置で。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/28(木) 14:54:50.78 ID:xIQgDKel >>459 今のところ奨学金の利率は1%未満で、投資信託の利率が大体3%ほどですから、投資信託に金回した方が得って感じがするのですが、これって見積もり甘いでしょうか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/28(木) 15:24:45.99 ID:mrWR3Si5 >>460 差額は約2%、こればかりは他人が判断出来るものでもなく、最終的には本人が判断するものです ただ一つ言えることは、返済は期間が長引くほど滞納リスクは確実に高まるということです。 滞納すれば与信が悪くなり、様々なことに支障をきたします。が、不足の事態に直ぐに現金化できる預金なら投資信託を選択しても別に構わないと思いますよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/28(木) 15:31:32.81 ID:mrWR3Si5 >>460 ただ経験的なことを言えば 多額な借金を抱えていても同時に纏まった預金があると心に余裕が出来ます。 奨学金は借金とは言っても世間に出しても恥ずかしいも野出もないし、毎月払いも少額です。それならば手元に金を残すのも将来的には賢い選択かなと個人的には思いますよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/28(木) 15:44:39.06 ID:9oizCuKn >>462 ご回答ありがとうございます。 矢張りまとまったお金は手元にあった方が良いですよね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/28(木) 17:38:56.12 ID:MFy5EbmZ 低利のローンは繰り上げないで投資が常道。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/28(木) 18:19:53.09 ID:tyIfmeZW >>462 これほんとに思う 貯金の9割以上を一気に繰上返済に充てたら、翌月以降気持ち的に結構しんどい感じがする しかもまだ支払いは終わってないというw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/465
466: 457 [] 2017/09/29(金) 04:00:55.02 ID:/jNYOOAX 俺は13年かけてゆっくり返して終わったけど 奨学金なみの低利で金借りられるんならまた借りたいぐらい 投資に回せば利益出せるから 今借りてる人は急いで返す必要ないよ 社会人になったらこんな低利で大金借りられないから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/03(火) 19:21:57.93 ID:uj7qrkGJ 父親死んだんだけど可能ならこのタイミングで機関保証に無理してでも変えた方がいいよね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/15(日) 21:32:30.74 ID:B00I8HBE 学卒は初任給も高い、出世もする。楽に返済出来るだろ? A:初任給 学卒20万円−高卒16万円=4万円/月 B:大学学費/4年 公立 215万円ならB/A=4.5年 で返済可能 私立文系 362万円ならB/A=7.5年 で返済可能 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/18(水) 14:46:09.82 ID:FA5t/92/ デンマークは大学院まで教育は全て無料。大学生には全員月額10万円弱の給付金も支給。 教育は未来への社会投資と考えられています。 pic.twitter.com/JXZkzUA3W3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/19(木) 00:49:16.10 ID:tgy4OzYi 奨学金の自己破産ってすんなり出来るの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/19(木) 07:01:42.36 ID:3fTwUaC7 >>470 すんなりできる というか自己破産しない奴が馬鹿だろう ただ人的補償だと自己破産しても無意味、親の家や土地が無くなる まず機関保証で借りる、人的補償で借りても延滞や破産前なら機関保証に変更することは可能 んで借りるだけ借りて卒業したらさっさと自己破産 学生なら土地も家も車も無いから自己破産してもデメリットはゼロ!(一部就職に制限ができるが) 破産してスッキリしてから就職して普通にコツコツ稼げば良い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/19(木) 07:03:13.00 ID:3fTwUaC7 一度でも延滞すると人的補償から機関保証へ切り替えられないから要注意な 最近は厳しくなったけど通信制でいいから一度大学院に進学して在学中だと切り替える手続きが簡単のようだ 一括で大学4年分の手数料ひつようになるけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/19(木) 07:06:14.16 ID:3fTwUaC7 >>467 父親の財産を相続するなら微妙だな 保証人が死んだなら切り替えはまず可能 自己破産は自分が財産ゼロの状態でやらないと切り替える意味がない まず財産は親兄弟に相続させ財産ゼロの状態になる 機関保証に切り替えたら自己破産する これで問題ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/473
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 529 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s