[過去ログ]
奨学金という名の借金返済スレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
522
: 2017/11/02(木)16:07
ID:VIARzYyA(1/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
522: [] 2017/11/02(木) 16:07:07.59 ID:VIARzYyA 自己破産すれば借金は残らねーよ 就職先なんか景気で決まるし給料は他人が決めるものだからどうしようもない しかし借金が残るのは自分が無計画だからだ 必ず機関保証で借金をして、就職前に自己破産、もしくは就職後に退職し失業保険を貰いつつ収入が0になったところで自己破産→転職すればよい 仮に人的補償でも院に行く時など過去の保証金を一括で支払い機関保証に切り替えるチャンスはいくらでもあったわけで、そうしなかったのは自分のせいとしか言いようがない 破産直前でなければ奨学金以外にもあちらこちらで借金をしておいても問題ない、むしろ奨学金だけだと十分返済可能と判断され破産しにくいからな 適当に事業をして赤字分を借金で補填する(クレカで仕入れて自転車操業など)のが一番だが特にギャンブル等でなければ生活費に使った分は免責される ベタなのが特定拠出年金で、要するに積立式の年金だが積み立てた年金は自己破産しても没収されない(定期預金などは没収される) だから一般的な自営業は、特定拠出年金に年間70万とか払っといて全額経費として控除 借金で自転車操業しつつ限界まで来たら自己破産というのが定番だ 一度破産すると免責は7年受けにくくなる(ちゃんとした理由があれば7年以内でも可能)から、だいたい7年置きに自己破産する店が多いというわけ 近所に新しい店が出来ては数年で潰れたりしていないか? 例えば10年間国民年金+idecoを満額払うのに必要なのは1000万 1000万借金して1000万払えば財布は−1000万だが破産すれば年金を受け取る権利だけが残る 事業で利益が出る場合でも、所得16万程度であれば青色申告で月当りの基礎控除が約8万、idecoと国民年金は払った全額8万の控除なので非課税になる サラリーマンでもidecoは加入できる場合があるので借金返せる見込み無ければ計画的破産して人生やりなおすべし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1465222362/522
自己破産すれば借金は残らねーよ 就職先なんか景気で決まるし給料は他人が決めるものだからどうしようもない しかし借金が残るのは自分が無計画だからだ 必ず機関保証で借金をして就職前に自己破産もしくは就職後に退職し失業保険を貰いつつ収入が0になったところで自己破産転職すればよい 仮に人的補償でも院に行く時など過去の保証金を一括で支払い機関保証に切り替えるチャンスはいくらでもあったわけでそうしなかったのは自分のせいとしか言いようがない 破産直前でなければ奨学金以外にもあちらこちらで借金をしておいても問題ないむしろ奨学金だけだと十分返済可能と判断され破産しにくいからな 適当に事業をして赤字分を借金で補填するクレカで仕入れて自転車操業などのが一番だが特にギャンブル等でなければ生活費に使った分は免責される ベタなのが特定拠出年金で要するに積立式の年金だが積み立てた年金は自己破産しても没収されない定期預金などは没収される だから一般的な自営業は特定拠出年金に年間70万とか払っといて全額経費として控除 借金で自転車操業しつつ限界まで来たら自己破産というのが定番だ 一度破産すると免責は7年受けにくくなるちゃんとした理由があれば年以内でも可能からだいたい7年置きに自己破産する店が多いというわけ 近所に新しい店が出来ては数年で潰れたりしていないか? 例えば年間国民年金を満額払うのに必要なのは万 万借金して万払えば財布は万だが破産すれば年金を受け取る権利だけが残る 事業で利益が出る場合でも所得16万程度であれば青色申告で月当りの基礎控除が約万と国民年金は払った全額8万の控除なので非課税になる サラリーマンでもは加入できる場合があるので借金返せる見込み無ければ計画的破産して人生やりなおすべし
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 480 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.188s*