[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その115 (844レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410(3): 2021/05/18(火)23:26 ID:9199kkP4d(3/5) AAS
>>409
408です。
管財だと20万ほど余分にかかると言われたので難しいなと。
それなら個人再生の方がいいのかなとも考えています。
着手金は分割を認めているそうですが、予納金(あってる?)は分割できず、数ヶ月は待てるけどその間は手続きが止まっているとのこと、、、
私の今の収入だと着手金だけで精一杯な上に、法テラスもギリギリダメでした。
はやく就職すればいいんでしょうが、
コロナで激務になったことで鬱になってるので
今復職したら間違いなく逆戻りですね…
413: 2021/05/18(火)23:51 ID:4iCotGBd0(1) AAS
>>410
鬱になった奴が普通に再就職して稼げると思うのはリスキーだろ。
個人再生にしろ200万ぐらい返さなきゃならんし自己破産一択だよ。
414(1): 2021/05/18(火)23:51 ID:rasvgig10(2/2) AAS
>>410
月収13万の状況で個人再生なんか無理
素直に同廃を祈りつつ破産してリスタートした方がいいかと
管財になったとしても50万程で1200万チャラなら申し分ないと思うが
幸いギャンブルなしで直近で目立つ浪費もない感じなので同廃の可能性が高いと思うが
こればかりは裁判官ガチャ次第なので・・・
俺なら全部スッキリさせてから再就職一択
446: 2021/05/19(水)15:59 ID:m0bJSKi/p(1) AAS
>>410
個人再生だと返済しなきゃいけない。
弁護士費用や官報費用、管財で50万で破産免責、帳消しのほうがいいでしょ。よほどのことがなければ管財で免責不許可とかないし。
弁護士には分割にして、その間準備を進めてもらい、弁護士費用と管財費用を払い終えたら申し立ててもらうとか対応する弁護士もいる。
弁護士つけた後は返済はしなくていい、つか返済しちゃダメだから、その分弁護士費用や管財費用に回せるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s