[過去ログ] 【クレカ】リボ払い地獄Part19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256: 2022/05/20(金)12:25 ID:q9/ZMj11p(1) AAS
>>255
おめでとう
やっと一般人の思考に到達したね
一般人は借金するの住宅ローンくらいだからな
カーローンですら金利払うの馬鹿らしいと考える
257
(1): 2022/05/20(金)14:59 ID:7BUDU7zn0(1) AAS
一般人とは
258: 2022/05/20(金)15:27 ID:xiN4vcJSd(1) AAS
>>255
返せる分だけ借りればいいんだよ!

またのご利用、心からお待ち申しております。
ご利用は計画的に
259
(4): 2022/05/20(金)18:00 ID:5CK2Obber(1/2) AAS
>>257
カードローン、リボ、サラ金 を利用してる人って全体の3割弱くらいはいるよね
全体の3割が一般人じゃないとでも?
260: 2022/05/20(金)18:02 ID:5CK2Obber(2/2) AAS
クレジットカードを有効活用して金利を少しでも節約しましょう。
まずは自分の持っているクレジットカードの締め日と引き落とし日を把握すること。複数のカードを持っている場合は引き落とし日が遅くなるカードを使うこと。
これだけで最大25日分程度の金利が節約できます。また締め日が近い場合は必要不可欠なものだけを買い、それ以外のものは締め日以降に買うようにしましょう。これだけで資金決済が1ヶ月延びます。
ボーナス出ない人も、ボーナス一括払いは無金利無手数料で決済が最大7ヶ月ぐらい遅れるから使える場合は積極的に使うこと。
カードによって使える店と使えない店があるし、一万円とか五千円以上しか使えない場合があるので事前によく調べておくこと。
で、ボーナス月に支払いが集中するが、それを各支払い毎にそのボーナスでそのまま払う物、再度リボに組み入れる物に分けて無理なくボーナス月を乗り切ること。
ボーナス2回払いが出来る場合もあるが、これは最初に金利手数料が3〜5%で固定してるからかなり値の張る物を夏冬の約1年掛けて年2回払いだから資金繰りも楽。
買う時期が12月中旬や7月中旬だとクレジット期間が1年を超えるから実質年率は3〜5%より下がる計算になるはず。少額でボーナス払いが使えない場合は必ず金利のかからない2回払いにすること。
なんでもかんでもリボ払いにするのは高額の金利がかかって損なんだけど、どうしても欲しい物が定価の何割引きとかで売られていたらそのチャンスを逃さずにリボ払いを利用して買いましょう。
あとリボ金利を考慮しても得になる場合、例えば消費税が上がる前に定期券をできるだけ長く買うとかもリボ払いを積極的に利用すべきでしょう。
省1
261
(1): 2022/05/20(金)18:53 ID:WfOcui/F0(1) AAS
リボは最高!まで読んだ
262: 2022/05/20(金)19:00 ID:VLO6WJCLd(1) AAS
>>261
俺もそこまで読んだ。
263: 2022/05/20(金)19:03 ID:WuyeB0Ftd(1) AAS
タグっちも4630リボにして貰えばいいのにな
264
(2): 2022/05/20(金)19:45 ID:jNEPM9TQM(1) AAS
俺(チビブサ)はリボ地獄で大変だけど、30代の同級生(イケメン高身長)は公共施設の運営責任者をやりつつ、副業で開業し不動産会社の社長で競売で戸建6つとビル1棟、駐車場貸し、発電所4基所有、トランクルーム運営で純資産3億、年間CF3000万だからね
20代の時は同じ休日副業パチンカーだったのに差をつけられたもんだ
265: 2022/05/20(金)20:04 ID:8G3SJmyg0(1/2) AAS
>>259
一般的とは人それぞれ都合の良い単語で気にする必要はない
あえて言うなら
一つの壁かと
266: 2022/05/20(金)20:11 ID:8G3SJmyg0(2/2) AAS
>>264
まだ30代だろ
本気になれば余裕でまくれる
と言うかそもそもまくる必要あるのかって話だが
267: 2022/05/21(土)00:17 ID:ipAtdof40(1) AAS
>>264
生まれた時点で100馬身は差がある件
共通点はパチンコだけw
268: 2022/05/21(土)06:47 ID:ic+TGcTS0(1) AAS
人と比べるから惨めで不幸な人生になるんよ
自分の等身に合った生き方をすれば浪費で借金をこさえることも無かったん
でも世捨て人か仙人かって生き方ができるのもまた才能なんだと最近気がついたわけなん
269
(1): 2022/05/21(土)07:40 ID:DlnQQA0Sp(1) AAS
>>259
3割は下層民だな
270: 2022/05/21(土)08:00 ID:0G06hHeJ0(1) AAS
へへへ

4630マンコ。。。。隠したでええ。。。へへへ

わからんやろ。。。。へへへ
271: 2022/05/21(土)11:23 ID:MpE39cO/0(1) AAS
オンカジに入金しただけでほとぼりが冷めたら降ろすんだろ
272: 2022/05/21(土)12:45 ID:edNAVDRhr(1) AAS
>>269
>3割は下層民だな
カードローン、リボ、サラ金を利用してる人って所得水準とか属性とは関係ないんだよな。
年収1000万超えるのにカードローンやリボで首回らなくなってる人はたくさんいるし
手取り月収20万以下なのに確定拠出年金かけて貯金もしてる人もいる
273: 2022/05/21(土)12:54 ID:zxNECRJLd(1) AAS
>>259
3割ってソースどこなの?
貧乏な自分の周りがそうだからってこと?
274: 2022/05/21(土)17:32 ID:zxczeorud(1) AAS
>>259
お前の感想だろそれ
何かデータとかあるんですか?
275
(1): 2022/05/23(月)16:53 ID:TmANhWyyr(1) AAS
リボ使うかどうか知らんが、日本国民の3分の1は貯蓄0なんだから
友人の結婚式が重なる、家族の葬式、自動車の故障、子供の入学金、長期入院で一時的に自分で払う額などの時に分割払いにする人は多そう
1-
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s