[過去ログ] 【無駄遣い】任意整理真っ最中その55【ヤメロ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294: 2023/08/17(木)18:54 ID:h/BK67a50(1) AAS
>>283
これ個人再生くらいの費用じゃない?
295: 2023/08/17(木)19:33 ID:GBx+sXJR0(1) AAS
>>293
パス抜かれた
296
(2): 2023/08/17(木)20:01 ID:sbmcS8nv0(1) AAS
任意整理がまとまって、やる気に満ちてる時に横槍入れるのはどうかとは思うが
前の人の数字を参考に、お金の話をしておくよ

借金総額173万+任意整理費用
費用が5社で385000円は高いかなと思うけど、さらに毎月5000円の手数料
5年分割なら手数料は30万円
つまり任意整理費用は685000円にもなる

1軒いくらで安く釣っておいて、謎の成功報酬や無駄な手数料でぼったくる典型的なやつ
総額で見たら一社137000円の返済総額2415000円だよ

こんなの任意整理する意味すら無い

173万を年利15%のまま5年で返済するとしたら
省8
297: 2023/08/17(木)20:06 ID:icpFZ9+Vr(1) AAS
これテンプレにしようよ
298: 2023/08/17(木)21:22 ID:m3Y5PxaD0(1/2) AAS
大手、中堅、個人の事務所に無料相談して決める
弁護士費用は1社3〜5万が相場、過払報酬は除く
支払代行の選択は自由、一社千円でもサービス内容(完済までの振込処理、返済計画や返済履歴の提供、プール金等)にメリットを感じる人ならあり
事務所通さず自分で振込返済するなら振込手数料無料のネットバンキングを利用
299
(1): 2023/08/17(木)21:48 ID:m3Y5PxaD0(2/2) AAS
毎月返済と固定費を払って最低2〜3万円が手元に残る余裕がないと完走は厳しいと思う
病気ケガ、生活必需品の故障、冠婚葬祭の急な出費は誰にでも起こり得る
300: 2023/08/18(金)00:09 ID:qXzeu6nBa(1) AAS
>>296
283です。
あまり比較せずに、ネットで数社有名どころを調べて、決めました(弁護士事務所は響です)
自分で完済するには
全部完済まで、約7年。各振込日に入金。
手間と、遅れたりした際の電話が、数年。
(数日遅れた分の支払いはしてました)
精神的にそちらのほうが辛くなってしまい..
現在、返済先から電話がない&一括返済管理。
月定額コツコツ払うだけは個人的に良かったです。
省1
301: 2023/08/18(金)03:16 ID:nCUYXLxd0(1) AAS
法テラスとかでも手数料は取られるもの?
302
(1): 2023/08/18(金)09:54 ID:5b4pXd3i0(1) AAS
>>296
ネットで広告出してるところって、任意整理+過払金の両方やってくれるから高いんだよ
普通の事務所は過払い金があったとしてもその計算はせずに、債権者から毎月◯万の60回って和解案が出たら和解するだけ
高い事務所は2010年以前の取引履歴も調べ、利息制限法の利率で引き直し計算を行って、過払い金があれば訴訟までやってくれる

CM出してるところに何の恨みがあるのか知らないけど、高い事務所はぼったくってるって考えるよりも、安い事務所は最低限のことしかやってくれないと思った方がいい
303: 2023/08/19(土)09:56 ID:A0UjuEfY0(1/4) AAS
大手じゃない個人事務所でも取引履歴を見て過払い有無を調べて算定くらいしてくれるし、過払請求できそうなら交渉もしてくれるけどね
完済済か返済中によっては着手金と成功報酬に差があると思うが

事務所の規模で決めつけないでやはり数社に相談して整理費用と返済計画を検討するのベストかと
自宅近辺や通勤経路に良さそうな所がなくてネット完結の事務所を選択するにしても口コミやHP記載の費用を細かく読めば大体わかる
大手で有名事務所なら5ちゃんの過去ログ全文検索すれば評判わかるし
304
(1): 2023/08/19(土)10:01 ID:n7BRu7Ypr(1/2) AAS
どんなに安くても引き直し計算しない事務所なんてないよ
現残高で分割なんてやってたらすぐ懲戒かけられるだろ

色んな人が参考にする板だから嘘は書くな
305: 2023/08/19(土)10:04 ID:n7BRu7Ypr(2/2) AAS
前は大手事務所は個別スレがあったんだよな
事務所別で情報交換できてたんだが、過払い金ブームが終わってからは消えたな
306
(1): 2023/08/19(土)10:09 ID:A0UjuEfY0(2/4) AAS
整理費用が高くても安くても自分が納得した上で契約するだけなので他人がどうこう言うものでもないが
これから事務所選びする人は余裕をもって調べてほしい

目先の支払いを回避するために焦って任意整理しても着手金払えないとか和解後も数ヶ月で遅延する人もいるみたいだし
307: 2023/08/19(土)10:19 ID:NrRvjFeg0(1) AAS
調べる知識すらないなら一旦消費生活センターで相談もありかもね
こっちが高圧的な態度取らない限り親身に聞いてくれるだろうしな
308: 2023/08/19(土)10:31 ID:A0UjuEfY0(3/4) AAS
日本クレジットカウンセリング協会も審査あると思うが協会が任意整理してくれる場合は費用無料だよね
その場合家計簿出したり色々提出物多そうだけど法テラス同様に相談するのもありかと
309
(1): 2023/08/19(土)10:43 ID:4RR6c0DX0(1/2) AAS
>>299
任意整理開始から2年くらいは出来る限り残業して無駄遣い極力減らして月に数千円残るかどうかで死ぬほど大変だったわ
皮肉にも安倍の給付金で助かった
それからはその10万でポケカ転売地道にしてみたら貯金少しずつ出来るようになってきた
今はポケカやってないけど何とか残り一年完走できそう
310: 2023/08/19(土)11:44 ID:2XXxv36vr(1) AAS
>>306
確かにね
高いから良い事務所、安いから仕事しないなんてのはないし
高いのはボッタクリ、安いのは正義なんてのもないね

本人が納得したのならそれが正解なんでしょう
311: 2023/08/19(土)11:47 ID:cKHx1lbQd(1) AAS
高い費用出したのだからと真面目に払っていくならそれもいい
312
(2): 2023/08/19(土)11:50 ID:yKa2iEPPa(1) AAS
任意整理しても毎月7万円残る位で余裕を持って整理したのに1年経たずに給与改定で年俸制から月給制になって月手取りが5万も減ってキツかったなー
翌年には病気で休職したから賞与も想定より低いし今も毎月医療費2万かかってる
でも借金の原因だったギャンブルやめて賞与も貯金して倹約しなくても余裕で生活出来るようになった
あと170万残ってるけど淡々と返済してこ
313: 2023/08/19(土)12:55 ID:A0UjuEfY0(4/4) AAS
>>312
安定収入あっても何が起こるかわからないよね
やっぱり少しでも貯金して備えるのって大事
1-
あと 689 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*