[過去ログ] 趣味の電子工作 (927レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 00:05 ID:hd73r4AI(1/15) AAS
>>93
ああ本当だ。(w
脊髄反射してしまった。

30[V]の検出か。これなら電圧検出ICを使えば簡単かな。
外部リンク[pdf]:www.mitsumi.co.jp

これなんか検出電圧可変だから遊べると思う。
ただし耐圧が足りないから少々工夫は必要だけどこれも抵抗だけで可能でしょう。
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 00:14 ID:hd73r4AI(2/15) AAS
てか、回路がある程度解らんと30[V]なんて電圧は危ないぞ。
ICとかLEDなんが一発ではじけ飛んで下手すれば怪我する。
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 01:06 ID:hd73r4AI(3/15) AAS
つーか、さっきも書いたが知識が無い状態で高電圧を使って
部品が吹っ飛びでもしたら怪我するぞ。

飛び散った部品が目に入りゃ下手すりゃ失明。
その状態じゃ教える気にならんよ。
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 01:11 ID:hd73r4AI(4/15) AAS
てか、真空管関係だなこりゃ。
てかオーディオかギターアンプ?
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 02:29 ID:hd73r4AI(5/15) AAS
>>131
それは知っててもここに貼るなよ。(w
レーザーとか危険すぎ。
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 11:53 ID:hd73r4AI(6/15) AAS
実は映像信号意外の部分を他の石で作ってすげ替えるだけで出来てしまう>コピーガードキャンセル
145
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 13:26 ID:hd73r4AI(7/15) AAS
>>144
音声の伝送実験なんかどう?
電球でも可能っぽいけど。
159
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 21:31 ID:hd73r4AI(8/15) AAS
>>154
いや、電球を使ったアナログの変調ってのは試したこと無いから
実際どこまで行くかは解らんぞ。
少なくとも1[Hz]なんて事は無いだろ。
163
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 22:31 ID:hd73r4AI(9/15) AAS
>>162
そうじゃないって、発光電圧に音声成分を直接重畳するんだよ。
これなら光の強さをアナログ的に変化させられるのではないかと
言ってるの。
何も1、0だけがデータ通信じゃないぜ。(w
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 22:33 ID:hd73r4AI(10/15) AAS
ちなみに、電球の光をフォトトラ等で観測するときちんと交流で見えるところを見ると
低周波なら問題なく送れそう。
但しもの凄く不安定で実用になるとは思えないけどね。
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 23:26 ID:hd73r4AI(11/15) AAS
ま、作るのは良いだろうさ。
爆竹ほぐして爆弾作ろうとした奴が静電気着火で大爆発
指が吹っ飛ぶわ、失明するわってな事件はあったりする。

怪我をして初めて自分の愚かさをしる者も居るからこれ以上は
放っておいた方が良いよ。
730: 04/01/26 01:13 ID:hd73r4AI(12/15) AAS
>>728
それだとファンタム電源が必要だったりしないか?
市販のコンデンサマイクと、ここで言うコンデンサマイクは別物ですよ。
731: 04/01/26 01:14 ID:hd73r4AI(13/15) AAS
ファンタム電源が必要なのは、スタジオ用の結構良いものだが。
738: 04/01/26 01:28 ID:hd73r4AI(14/15) AAS
>>735
MDって機種によってプラグパワー対応じゃない機種が無かったっけ?
それでうんともすんともだった事があってトラウマだわ。(w
752
(1): 04/01/26 20:35 ID:hd73r4AI(15/15) AAS
>>751
あんた良いカード使ってるな。(w

で、自作は可能だと思うけど高級な部品を使うと市販品のいいアンプが買えるかも。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*