[過去ログ]
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ (1001レス)
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
84: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/14 17:21 ID:Rc/E9ytj エッチングは余裕でオッケーと思うけどレジストは大丈夫かな http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/84
85: 774ワット発電中さん [] 04/02/14 23:42 ID:7OGPcsLk レジストてなぁに? http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/85
86: 774ワット発電中さん [] 04/02/14 23:44 ID:Se1i3A8y ソルダーレジスト。 SRともいう。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/86
87: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/14 23:50 ID:Rc/E9ytj そっちじゃなくって感光レジストの方。もうとっくに劣化してだめになってるだろうなあ。 露光時間5倍ぐらいにしてもだめだろうか。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/87
88: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 09:14 ID:hVB242Ba >>83 その昔、オーストラリアの方のアイデアで、 パターンをOHPシートにコピー(つまりトナーを使う)して、 それを基板に当て、上に布をかぶせてからアイロンで暖めてパターンを転写するという方法があった。 1:基盤はあらかじめオーブン等で少し暖めておく。 2:OHPシートは通常ざらざらの面にコピーするが、この場合は反対面のツルツルした面にコピーする。 3:基板がさめないうちにはがす。 等の注意書きがあった。 興味があったが、手軽にOHPシートにコピーできる所が見つからず断念した。 今だったら、やれる方も多いのでは? >>87 化学変化しているなら・・・・無理でしょう?w http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/88
89: 83 [] 04/02/15 11:11 ID:I79WaZkV あ、、裸の基板に直接印刷したものがレジストの役目はできないのかなー、 っていう意味で・・。 よく、油性マジックで描いてHingしたりしてたでしょ?そんな感じで。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/89
90: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 12:46 ID:pyIKXJnF >>88 レーザープリンタの印刷物を厚紙や木の板に転写する装置とかはあるんだけどね。 結婚式で新郎新婦の写真を絵皿に焼き付けた物があるでしょ。 あれもカラーレーザーから転写するタイプもあるみたい。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/90
91: 774ワット発電中さん [] 04/02/15 12:53 ID:I79WaZkV >>88、>>90 そういやちょっと前、熱転写印刷した図柄をTシャツにアイロン転写できる 用紙がありましたね、今もあるのかな? あの用紙にプリントまたはコピーしたパタンを銅箔面にアイロン転写したら どうですやろ? 逆像で出力する必要ありますけど。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/91
92: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 13:00 ID:UOXni4hh >>91 あれ、良く見るとピンホール多いです。 液晶のどっと欠けみたいなもので、完全ではないんでしょうね。 シャツとかに転写する分には問題ないんですが。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/92
93: 88 [sage] 04/02/15 13:19 ID:hVB242Ba >>91、92 >Tシャツにアイロン転写できる用紙 試した事がありますが、結果は×。 あれはパターンだろうが透明部分だろうが、絵柄を用紙に乗っている糊みたいなのに印刷し、 それをアイロンで転写する方法です。 つまり絵柄に関係なく、印刷部分のすべてが転写されてしまいます。 基板がすべて覆われてしまいます・・・・w http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/93
94: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 13:21 ID:UOXni4hh >>93 なるほど! http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/94
95: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 13:32 ID:pyIKXJnF >>91 まだ売ってるけど、あれは透明の下地ごと転写するから無理っぽい。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/95
96: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 13:37 ID:pyIKXJnF >>95 リロードしないで無駄カキコしてしまったw この辺の話題は>>35で出てて、リンク先ではOHPシートに剥離材を塗ってるらしい。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/96
97: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 20:28 ID:bXtLDMhn インクジェットプリンタに水溶性じゃないインクが使えたら 基板に直接印刷できてうま〜なのになあ・・・・ http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/97
98: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 21:05 ID:2V4RzcPo 昔の「プリントごっこ」なんて使えないのかねぇ? http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/98
99: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 21:07 ID:vSNKU3E1 インクジェットでエッチング液を直接基板に付けて溶かす ・・・て、あの程度の量じゃそんなに銅を溶かし込めないもんなぁ。 インクの時は水溶性だけど、加熱すると変質して溶けなくなるというのでも いいんだけどね。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/99
100: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 22:00 ID:6EGhwl6E >>99 エッチング液の飛沫でプリンタ内部のメカがボロボロになりそう・・・ http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/100
101: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 22:01 ID:bXtLDMhn >>98 元祖プリントごっこなら使ったことあるけど(本来の用途で) 目がいまいち綺麗に抜けないのでベタが乗りにくくて難あり それと油性インクが使えるかどうか不明? 目の細かいタイプが出てたと思うけどそっちは使ってみたことないからわかんね シルク印刷も試してみたいですね シルク印刷用の小型のセットって簡単にそろうかなあ? http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/101
102: 774ワット発電中さん [] 04/02/15 23:19 ID:fFZsy4uA どうにか安く、基盤用NCフライスを作れないものかな。。。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/102
103: 774ワット発電中さん [sage] 04/02/15 23:42 ID:bXtLDMhn >>102 どれくらいだと安いと感じるかにもよるだろうね 基板用じゃないけどベーク板の型抜き用で それらしいものは作ったことがある 機構部分を木工で作ったのでローコストだったけど 湿度で木が伸縮みしるので調整してから使って 数日後にはまた調整が必要というシロモノだった ここ数年間使わなかったので最近引っ張り出してきたら 数パーセントも縮んでてガタガタになってた(笑 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/103
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 898 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s