[過去ログ] 自営業 悩みごと相談室 5 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191: 2005/07/15(金)23:12 ID:dEj14HKa(1) AAS
これまで動いていたソフトをまるっきり無視して自己流のコーディングした挙句にバグの山にぶち当たっているバカが多くて困る
結局先輩のコードが理解できないから自己流のコードで書き直すんだと冷ややかに見ている
でもすごい工数の無駄 よその社員だから何も言わないけどね
192: 2005/07/15(金)23:26 ID:alv8GTIN(1) AAS
動く物を右から左に移すしか脳がないコピペ厨よりは将来
見込みがある’かも’しれないけどな。
193: 2005/07/16(土)01:23 ID:/yaoqz/+(1) AAS
>>188
よくある話だよな。
間に丸投げ屋が入るともっとややこしいことに・・
194: 2005/07/16(土)02:49 ID:rB9T8lCd(1) AAS
>191
ちゃうよ、ドキュメントが無いだけ。
「洩れはコメントいれた。ソースコードがドキュメントだ!」って奴が
ドキュメントの意味を理解していたためしがない。
195(1): 2005/07/16(土)03:12 ID:GizPcgp/(1) AAS
納品した後のドキュメントって、なんか書く気がおきないよね。
かといって納品直前は製作とデバッグで綱渡り状態なんで、
とてもドキュメントなんて余裕は無いから。
私の提出するドキュメント
回路図
外観図
この2点。取説なんて書き出したら、何日あっても足りない。
196(1): 2005/07/16(土)03:23 ID:/YXnIc5j(1) AAS
>>195
2chスレ:denki
とかいいつつこの書き込みはなんだ・・・と。
197: 2005/07/16(土)07:40 ID:tek48CaH(1) AAS
(*・ー・)=3
198: 2005/07/16(土)12:19 ID:+q+drLQM(1/2) AAS
ドキュメントを書いて仕事を進める。そうするとやたら時間がかかるように
感じるが仕事は楽だし、慣れるとドキュメントを書くのも結構楽しい。
俺は20個くらいパラに仕事をやっているからドキュメントが命。
ソフトならドキュメント書いてコーディングするまでに、3ヶ月くらいたってる
こともある。そうすると、何がなんだかサッパリ忘れているから、ドキュメント
がシッカリしていないと全くゼロからのやり直しになる。そういうことを何回か
繰り返しているうちに、ドキュメントを書くのが上手くなった。だからドキュメント
をみたら、数ヶ月前の中途半端な仕事でも直ぐに取り掛かれる。
一番いいのは、仕事にあぶれて「仕事クレ」って来た奴に手伝ってもらう場合に非常に
楽に手伝わせることができる。そういう時は時給1200円くらいでやってもらうから
省4
199: 2005/07/16(土)14:07 ID:mj5YBS6s(1) AAS
会社時代の話だけど。
担当者がとんじゃったというこどで、バグフィックスと仕様変更が回ってきた。
渡された資料を見て目が点。
ほとんど逆アセンブルリストと変わらないソースと、議事録そのまんまのような仕様書だけ。
わけのわからんというか、ほとんど意味の無いラベルと格闘するも挫折。仕様書を含め
一から作り直す羽目に。
>>196
例の奴がID変えるの忘れたんだよ。
200: 2005/07/16(土)14:07 ID:4q3iZWFA(1/2) AAS
>時給1200円くらい
時間管理どうするんだよ。
収めて幾らでいいから、仕事くれ
201(1): 2005/07/16(土)14:10 ID:4q3iZWFA(2/2) AAS
>195
取説って真っ先に書く物だろ?
取説があってこそ、仕様が決定できる。
202: 2005/07/16(土)14:16 ID:QGxfTSD6(1) AAS
それって取説じゃなくて仕様書って言わないか?
203: 2005/07/16(土)14:34 ID:NIUrPNW9(1) AAS
>>201
正論だけど、どんな物が出来あがるのか分からないので、出来た物を動かしながら取説を書いたことも有るよ。
某金融機関のATMの取説は、我が家の台所で出来あがった。
あ、会社勤務時代の話し。
204: 2005/07/16(土)14:49 ID:xe1QsYOn(1) AAS
>取説があってこそ、仕様が決定できる。
仕様が決まっていてこそ取説が書けるのだと思う。
その言い方じゃまるで現物あわせで仕様が決まるみたいだ。
いや、現実はその通りだが。
205: 2005/07/16(土)15:22 ID:e7HMwvQ2(1/2) AAS
>その言い方じゃまるで現物あわせで仕様が決まるみたいだ。
>いや、現実はその通りだが。
ワロタ
・・・いや、笑い事じゃない・・・
206: 2005/07/16(土)15:31 ID:xzslw845(1) AAS
"じゃあ、1stサンプルは盆前でお願いします。"
さりげない納期短縮要求キター!
このセリフを聞くと夏を感じるよ。
今年の夏も何もないんだろうけどね・・・orz
207: 2005/07/16(土)15:53 ID:gYPVjjOg(1) AAS
相手が素人に近いほど「取説」→「仕様書」となるな。
要は取説と呼べるほど噛み砕いた仕様書を提示しないと仕様を理解してくれない。
208: 2005/07/16(土)16:01 ID:e7HMwvQ2(2/2) AAS
>取説と呼べるほど噛み砕いた仕様書を提示しないと仕様を理解してくれない。
取説の機能説明は仕様書のサブセット版だというくらいの
仕様書を書いておかないとな。
特に海外相手だと、こんな事常識だと思うようなところまで
キッチリかいておかないとトラブルの元になる。
国内で阿吽の呼吸で分かって貰えるところがどんなに
ありがたいかと言うことが身に染みる。
209(1): 2005/07/16(土)16:31 ID:Uamx9KJ0(1/3) AAS
できあがった物を見てからでないと仕様変更をいってこない客は最悪…
仕様書渡して散々説明したのに…
想像力の無い客の見分け方が知りたい…
210: 2005/07/16(土)19:17 ID:6paKo64c(1) AAS
質問をしてこない客は分かっていない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 766 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s