[過去ログ] 自営業 悩みごと相談室 5 (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
964
(2): 2005/09/09(金)01:14 ID:xE+WIVCs(2/3) AAS
>>961
> 中抜きされるのは承知の上の取引になる。10%くらい多めに見積を書けば済む。
って、多めに書いた金額がホントに欲しくなるけどね。
965: 2005/09/09(金)01:20 ID:cY4cH40e(1) AAS
>>964
まー、通常、上場企業相手に口座はもてん訳で、口座貸しに
関連企業が入る事が多いし。
10%程度なら、しょうがないんじゃない?
そもそも、仕事自体直接出来るなら、10%上乗せでも安いぐらい。
966: 2005/09/09(金)01:33 ID:EX+GXJ4V(1) AAS
だからさー、オマエラがそーやってバカを養っているから何時までも社会がよくならないんだよ。
ボケ。
967: 2005/09/09(金)01:45 ID:LcLnFuON(2/3) AAS
>>957
道路公団の談合ではないが、懇親会と称する商社の集まりは確かにあるね。
何回か出席した事あるけどつまらん飲み会だよ
とは言いつつも、今後の発注予定とかそれとなく聞けて嬉しいの
嬉しいのだが・・・ほんとうに変なシステムだよ

部長が酒飲みたかったら飲ませてやるけど、1社だけ抜け駆けはダメと言う事なんかね?
968
(1): 2005/09/09(金)01:56 ID:ydHvHQ85(1/2) AAS
今までに、他社との相見積取られたことある?
うちはたぶんない。と思う。
こちらに話が来る前に他社と話したけどダメだったので、
うちに話がキタというのが多い。
要はウチの単価が安いということなのか。
よそは手一杯でできないから来たのか。
969: 2005/09/09(金)02:04 ID:LcLnFuON(3/3) AAS
>>964
確かに50万円くらいのJOBだったら多めに書いた金額が
欲しくなる、本当切実な問題!
ただ、仲間内でもこう言った事話すと石に噛り付いても上場企業との
縁は切らない方が良いだろうと意見が一致して、赤字にならないのなら
よほどの事が無い限り何でも受けている。
一番のメリットは銀行に受けが良い事。
二番目は営業トークで使える事くらいかな?
『ウチはXXと仕事の付き合いがありますよ~』とかね。
970: 2005/09/09(金)02:45 ID:/g2A8Tia(1/3) AAS
>>957
下請法では支払期限は納入後120日まで認められているはず。60日は推奨だけ。
月末締めの翌月払いは会社の姿勢のみ。法律で強制されたものではない。
こんな優しい取引先は公益企業か松下さんくらい。

大手とは価格交渉がうっとうしい。現場の技術者に値切られ、その上司に値切られ
やっと価格が決まったと思っていたら購買部にさらに値切られる。
あまり悪どく買い叩くとモチベーションが下がるよ。
971: 2005/09/09(金)02:49 ID:ydHvHQ85(2/2) AAS
そう言う意味で、商社が間に噛んでいると、資材との交渉などの
面倒は やってくれるから、ありがたい。
仕事も持ってきてくれるし。
972: 2005/09/09(金)11:14 ID:smAMv6DT(1) AAS
俺も最初は商社に入ってもらってる。

実績が増えてくると、先方もその分が無視できなくなるので、
向こうから特別に口座を・・・という話が出てきてウマー。
973: 2005/09/09(金)11:33 ID:Fv67ktui(1) AAS
口座を開く云々って言うのは下請けの規模云々よりも
継続して取引するか否かが肝だと思う。
大企業だと真面目にやってたら膨大な数の口座を開かなきゃならなくて、
数年後に自動閉鎖する内規になってたとしてもそれなりの手間は掛かる。
会社によっては毎年査定しなきゃならん。
その年の取引が無くても、だ。
同じ名前の有限と株式があったりするとややこしいなんて事情もある。

そうなると数を増やしたくないのは人情。
974: 2005/09/09(金)12:17 ID:/g2A8Tia(2/3) AAS
>>961
うちは金額の大きな仕事はできるだけ工程を分けて、部分ごとに検収してもらうように
している。まあ客や仕事の内容によってはできない場合も現実には多いと思うが。
それにしても900万円一括検収の契約は恐い。どういう仕事かわからんがよく請けたな。
何らかの事情で金がもらえないことになったら、個人事業者など首吊りか樹海行きだぞ。
975: 2005/09/09(金)12:22 ID:xE+WIVCs(3/3) AAS
私は、トータル1200万円の仕事を、なんと一括で受けたことがあります。
うち外注費が600以上。外注さんの支払は待たせない、検収は5ヶ月後。
日銭を稼ぐために、小物仕事も受けてしまって。一度に何本もの仕事をして
体力的にも、資金的にも

       死 ぬ か と 思 っ た。
976: 2005/09/09(金)12:40 ID:/g2A8Tia(3/3) AAS
>>968
相見積もりは当然取られていると思うし、気にしないことにしている。
うちの場合、見積もりを出して取れる仕事は1割くらいかな。
お客さん自体が自分でも何がしたいのか明確でない場合が多い。そんなときは
見積書が提案書を兼ねている。
何度も見積書を出し直すうちに、先方の予算を超えたらしいこともあった。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.943s*