[過去ログ] 【真空管ラジオ】 5球スーパー その6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909: 2010/05/27(木)23:56 ID:Y1RXi1TR(1) AAS
新聞のラジオ欄を見て、興味はあるけどどうせ音悪いんだろうとか思ってた。
910: 2010/05/28(金)01:00 ID:CrwrTTdw(1) AAS
3チャンネル放送までやってたんだぜ。
911(1): 2010/05/28(金)21:04 ID:v3/hffFW(1) AAS
ヤフオクに戦争中に作ったGT管を使った自作ラジオの出品がある
無茶な価格設定しているが本当に日本でGT管を作ったのか
無線機サイトを見てもST管だけだが。
912(2): 2010/05/28(金)21:11 ID:fFd5hW1v(1/2) AAS
原会長にハガキ出して聞いてみろよ
原会長は戦時中短波受信機作ってたんだぞ
学徒労員で
913: 2010/05/28(金)21:21 ID:USguE2AX(1) AAS
ソラはGT管だったような
914: 2010/05/28(金)22:16 ID:XTcOG93c(1) AAS
戦争中に無線機作ってたなんて胸が熱くなるな。
915: 2010/05/28(金)22:33 ID:sU6XnDvU(1) AAS
十三号電探機の製作をやっていたんじゃなかったっけ?
916: 2010/05/28(金)23:23 ID:fFd5hW1v(2/2) AAS
こんなところにもν速民がいるのか
917: 2010/05/29(土)00:15 ID:Yoi5PV+E(1/2) AAS
>>912
昔、直接話を聞いたことあるよ。
船用の無線機だな
918(2): 2010/05/29(土)00:16 ID:x6AovM3T(1) AAS
>>912
短波受信機じゃなくてレーダーだろ。
昔講演で学徒動員でレーダー製造した言っていた。
真空管の特性が安定せず苦労したとか
撃墜した米軍機に積んでいた無線機の真空管が既に小型化されてしかも安定性が揃って良かったとか。
919: 2010/05/29(土)00:54 ID:Yoi5PV+E(2/2) AAS
>>918
無線機だよ
920(1): 2010/05/29(土)03:52 ID:2yJDiRav(1/2) AAS
>>918
> 撃墜した米軍機に積んでいた無線機の真空管が既に小型化されてしかも安定性が揃って良かったとか。
関連事項を思い出した。
6BE6が世に出たのは、1945年。
この話を聞いたとき、これじゃ日本は勝てるわけがないと思ったものだ。
921: 920 2010/05/29(土)04:00 ID:2yJDiRav(2/2) AAS
追加
12BE6他は、1945年9月に登場。(6BE6他は、12月。ともにRCA)
MT管自体は、戦時中に開発されたものとの事。
922: 2010/05/29(土)07:13 ID:4f0PT4Fu(1) AAS
すでにサブミニ管も開発してなかたっけ
923(1): 2010/05/29(土)12:19 ID:U+5x3n4B(1/3) AAS
画像リンク[jpg]:mcnc.hp.infoseek.co.jp
遅くなったけどとりあえずフロントとリアの写真
電源は入ったけどつまみ類のガリがひどいや
ステレオのマジックアイはかなり薄くて覗き込まないと分からないくらいだった。
924: 2010/05/29(土)12:24 ID:U+5x3n4B(2/3) AAS
FM/MPXは片付けてるうちに見失ったw
かなりぼけてるなぁ…
あとは管球式のワイヤレスマイク受信機と
サンワの古いテスタが出てきたそれもそのうちうpする
925(1): 2010/05/29(土)12:39 ID:FHNwEvoA(1) AAS
>>923
電源スイッチが無線機してるなw
926: 2010/05/29(土)12:56 ID:d0ZQlKGU(1/3) AAS
こういうタイプだったか。
想像したのはジュークボックスみたいな一体型のやつだった。
927(1): 2010/05/29(土)12:58 ID:d0ZQlKGU(2/3) AAS
そういえばデザイン的に不自然な位置にスナップスイッチが取り付けられてるけど、
これって前オーナーの改造跡かな。
928: 2010/05/29(土)15:29 ID:KtV6mTMU(1) AAS
豪華だなー
デザインがいいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s