【ダイナモ】自転車電装【電池】 (294レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
138: 2014/11/20(木)17:25:36.28 ID:FVNj5pB0(3/8) AAS
環境振動からの発電をターゲットにした製品になると
ハブダイナモに使うには耐圧・耐電流面でちょっと貧弱かも
178: 2014/11/25(火)12:32:22.28 ID:/m3bG0GE(3/3) AAS
商用電源の世界では結構ポピュラーな話題みたいだな。
適当に当たっても関連した特許出願がザクザク出てくる。
外部リンク:astamuse.com
外部リンク:astamuse.com
外部リンク:astamuse.com
外部リンク:j.tokkyoj.com
ハブダイナモに効果的に応用できるものが見つかるかはわからんが、
参考にはなるか。
221: 2015/08/05(水)03:04:34.28 ID:HIcYCDRc(1) AAS
パワーLEDを使った電球からLEDにした人のブログの真似して自分も改造してみました。
ダイナモには、ミニ四駆のタイヤが駆動音と回転重さの軽減が出来るようですが、手元に無く水道のホースが丁度良い感じにはまったので代用。
古い電球光と、作動音が喧しくてちょっぴり恥かしかったけど、快適になった。
241: 2016/08/01(月)16:06:07.28 ID:WndbzeKB(1) AAS
>239
通学・通勤に十年近く乗りつづけたら
軸がぶれてだして抵抗が増えて
雨の日に発電しなくなってしまった。
リムダイナモに変更してから全天候快適。
261: 2018/07/10(火)09:45:46.28 ID:7YcRjM4E(1) AAS
>>260
速度上げるほどに負荷が増すんじゃないか
そんな事するより、
倍圧にして、2石で定電流回路作れば解決
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.817s*