[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その17 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: 2015/06/21(日)14:32 ID:U2VbNBSL(3/4) AAS
>>601
違うsellerが同じ価格で再び出品した
これ詐欺じゃね?
604: 2015/06/21(日)14:50 ID:U2VbNBSL(4/4) AAS
この出品者、他の物も格安で出品している
いたずらか詐欺確定しとく
590はその片棒を担いでるので、通報対象だろ
605: 2015/06/21(日)14:50 ID:SvEagnIv(1/2) AAS
友人がdeltaな中華キットに挫折してGenkei ATOMを買おうとしてるんだけど
12万って今は割高な気が、、、、
ATOM今買う価値ある?
606: 2015/06/21(日)15:00 ID:zSgGxn/X(1/2) AAS
無いな
607(1): 2015/06/21(日)15:47 ID:SvEagnIv(2/2) AAS
今完成品で買うとしたら何でしょう?
608: 2015/06/21(日)15:56 ID:8doUAD6F(1) AAS
予算による
609: 2015/06/21(日)16:19 ID:zSgGxn/X(2/2) AAS
>>607
漠然と聞かれたらFlashForgeかな。
諦めずに組み立てキットってことなら、また挫折したときのメンテナンスプランがあるBS01(PLA)で。
精度はともかく、個々の部品は良いの使ってるから、性能に不満が出てきたら部品取りにすりゃいいし。
610: 2015/06/21(日)21:39 ID:I8UQyg0p(3/3) AAS
輸入でめちゃくちゃ金跳ね上がるな
本当にアメリカに生まれたかったわ
611: 2015/06/21(日)21:46 ID:9gdDsGFD(1) AAS
以前は、e-bayも使ってたが、Aliが出来てからはほとんど使わなくなった。
詐欺も多いし、送料も高くつくし。
612(2): 2015/06/22(月)01:00 ID:ePJyw3Ej(1) AAS
アジリスタって奴は誰か使ってる?
純日本製らしいけど全然話題にあがらないな
613: 2015/06/22(月)01:14 ID:HHJq5i9u(1) AAS
だって業務用ですもの
614: 2015/06/22(月)01:20 ID:N2UqWhmW(1) AAS
>>612
全然個人向けじゃないしすげーデカイんだぞあれ
取引先にあって一回出力依頼したことあったけどそれなりだった
あとサンプルの剣山みたいなのは先端がかなり鋭かった
複雑なサポートが必要なものとか細かい形状の造形に向いてる印象
ただ造形物のはめ込み用のツメが割と簡単に折れちゃったから強度はそこまで高くないのかな
615: 2015/06/22(月)09:08 ID:eNu+AmvS(1/2) AAS
キーエンスのステマやめろ
616: 2015/06/22(月)09:16 ID:AZ+Iv5qL(1) AAS
>>612
うちの会社で使ってる
まぁ業務用だし光造形だから精度はいいね
だが材料費が高い
ちょっとでもオーバーハングだとサポートいっぱい使うからサポート代が高い
617: 2015/06/22(月)09:21 ID:UMtwuraq(1) AAS
L-DEVOは大物出力向きか。ReplicatorZ18とどっちが良いかな?と思ってたらBS01の人から酷評されてたw
618(3): 521 2015/06/22(月)10:17 ID:C+SR3/ov(1/2) AAS
先週PRN3Dの電源で質問した者ですが、やっぱりATX電源剥き出しは嫌だしケース作るのも面倒だったんで、ハードオフでジャンク\540のXBOX電源買ってきました。
容量が16.5Aと余裕あるので、ヒートベッドの4並列化を試してみましたが、ばっちり動き100℃越え余裕でした。
個人的には普段はPLAしか使わないのでそこまでの温度は要らないのですが、60℃あたりまで上がる時間も劇的に短縮されてとても良い感じです。
誰でも出来るレベルのとても簡単な改造なので、PRN3D使いには良いのではないでしょうか。
619(1): 2015/06/22(月)13:33 ID:VEMc+6JR(1/2) AAS
>>618
ヒートベットの4並列化ってどういう状態ですか?
ヒートベット4枚で印刷領域を4倍に改造したなら真似したいです
620(1): 2015/06/22(月)13:41 ID:mkgn3IIv(1/2) AAS
つ 画像リンク[png]:www.micro-factory.net ※V2ヒーターの回路図
621(1): 521 2015/06/22(月)14:02 ID:C+SR3/ov(2/2) AAS
>>619
印刷領域とかの話じゃなく、単にヒーターの接続を変えて発熱量を上げるだけです。
もともとPRN3Dのヒートベッドは4分割されてて、それぞれにヒーターがあります。
通常配線だとこのヒーターが「2並列・2直列」になりますが、少し配線を変えるとすべてのヒーターを並列配線に出来るんです。
つまり1ヒーター当たりの電圧が倍になるため、それだけ強く発熱するようになります。
もちろんヒーターに流れる電流も倍になるので、標準のACアダプタではもちませんが。
622: 2015/06/22(月)14:31 ID:VEMc+6JR(2/2) AAS
>>620 >>621
教えてくれてありがとうございます。公式に回路図があったのですね。
いろいろ可能性があって面白いですね!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 379 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s