[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その21 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189(2): 2015/12/13(日)17:31 ID:EYN8xoiv(1/2) AAS
>>179
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
どこでもスケッチ作成すれば、その面に対してグリッドできるよ。
ただ、こういう状況でグリッドスナップは使わないな。
190: 2015/12/13(日)17:48 ID:/417EeI2(5/5) AAS
>>189
スナップできるグリップなら変なところにグリッドラインあっても使い物にならないから
原点を自由に移動できないと使い勝手悪いからどう指定するのかなとか
グリッド表示設定を変えたときにその前に表示されてたグリッドへの拘束線はどうなるのかな?とか
どうでもいい問題ばっか頭に浮かんで操作方法がイメージ出来なかったw
191(1): 2015/12/13(日)18:38 ID:w/QJxLvv(1/2) AAS
>>189
こういう場合なんだけど
画像リンク[jpg]:s1.gazo.cc
引いた四角とかには×になって交点がとれない
中点とか四隅なら取れるけど
画像リンク[jpg]:s1.gazo.cc
引いた線以外のグリッドなら□になって点が取れる
192: 2015/12/13(日)21:48 ID:iJn8VUhR(1) AAS
>>172,173,175
ありがとうございます。
とりあえずチュートリアルは一通りやったので
後はショートカットとかを調べて更に精進します。
193(1): 2015/12/13(日)22:02 ID:EYN8xoiv(2/2) AAS
>>191
グリッドスナップは最初のとっかかりに使うだけだね。
何か描き始めたら使わない。(使えない)
適当な位置に線を引いてから、寸法線入れて、寸法線の数値を
編集して線を動かすっていう感じで使う。
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
低機能なCADは引いた線を動かせないから、最初に線を引く位置が
重要だけど、ある程度高機能なCADはこういう拘束条件を利用する。
斜め線の端点は、重なっている水平線と一致っていう拘束もしてるから
省1
194(1): 2015/12/13(日)22:30 ID:OsqIgAZk(1) AAS
3Dプリンタのモデル作るのにFreeCAD使ってるけど
Sketcherモードで描いてるスケッチで角度指定の拘束とかキッチリサポートしてるな
これでタダとはなかなかの完成度だな
195: 2015/12/13(日)22:41 ID:w/QJxLvv(2/2) AAS
>>193
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
結局点をスナップするのに線ひかないとならないんだ
オフセット使っても同じだよね?
下書きするのと変わらない
引いた線や四角や円弧に対してf360は
端点、中点、交差点しかとってくれないんだ。
DesignSpark Mechanical ならそんな事しなくても良かったから
当然グリッドしてくれるだろうと思っていた。
196: 2015/12/13(日)23:09 ID:n49hVD73(1) AAS
>>194
俺も使ってるけど他のを知らないから完成度が高いのかどうなのかよくわからなかった。
悪くなさそうなのかな。
197(2): 2015/12/14(月)00:03 ID:o6dhCIvd(1/2) AAS
まだ続くならこちらでどうぞ。向こうのスレも同じ話題で止まってるから
機械設計で使えるフリーソフト
2chスレ:kikai
198: 2015/12/14(月)05:21 ID:CPnnYXF8(1) AAS
タダで使えてるんだからグダグダ言わずに自力で解決しろとしか
199(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)11:13 ID:ZR2M+Mfb(1/2) AAS
>>197
わろた。マルチしまくりだなw
200(5): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)14:31 ID:jjwJEoEw(1/4) AAS
RepRapのでデュアルエクストルーダーのヤツって、
2種類のフィラメントを混ぜながら出力することって出来るの?
例えば、赤と白混ぜてピンクにしたり、
金属系フィラメントに普通の混ぜて色合い変えたり出来ないもんだろうか?
201: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)14:54 ID:djXBH5KG(1) AAS
ブレンドして出すことは出来るだろうけど内部で上手いこと撹拌する仕組みが無いとピンクにはならないと思う
色ムラのある結果に
202(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)15:02 ID:Qz1OWnsz(1) AAS
クリアクリーン状態になるだけな気がする
203(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)15:38 ID:Y2hEgq9v(1) AAS
>>202 それ言うならアクアフレッシュだとおもう
204: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)15:44 ID:cQEQnyFq(1) AAS
完全な混色が得られないにしても、ディスプレーやカラー印刷物のように、
ある程度の分布で目や脳の錯覚により、擬似的な混色を得ることは可能かと。
ただノズル内でどんな状態になっているかわからないから、綺麗に色が変化するかは不明。
205: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)15:56 ID:ZR2M+Mfb(2/2) AAS
使ってない色側のフィラメントが焦げて詰まりそうなイメージ
デュアルヘッドも含めて魅力には感じるけど実際のとこはどうなんだろうな
206: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)16:02 ID:o6dhCIvd(2/2) AAS
混色ホットエンドは何年も前から話だけは聞くけど、
まともに出荷されたものはまだないんじゃないかな
ファームウェア側の対応も必要だろうし
207(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)16:15 ID:X/WZdnuJ(1/2) AAS
>>200
デュアルエクストルーダー持ってるけど一つのエクストルーダーに一つのフィラメントでそれが2つ並列されてるだけだから
混色なんてできないよ
0.1ミリ層で別々の色を出力して重ねて見たけど
>>203の言うとおりアクアフレッシュだった
遠く目に見りゃ混色されて見えるだろうが1m先から見ても縞々だわ
208(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)16:29 ID:3C6/YNPb(1) AAS
>>207
>>200が言いたいのは一つのノズルで合流するタイプの事だと思う
普通はデュアルエクストルーダと言ったら並列タイプだけど
動画で見たけど色切り替えるたびにノズル内のフィラメントをドバーって捨ててた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*