[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その21 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: 2015/12/30(水)23:25 ID:xUS2VCIJ(1) AAS
プリントパーツがABSでなければならないことはないと思う
なんとなくABSはPLAよりよいような印象を抱きがちだけれど、適材適所でABSに向かない用途や
PLAに向く用途がある
Replicatorの最新機種はPLA専用だしね
516: 2015/12/31(木)00:58 ID:bpRq8vfe(1) AAS
ABSの方が優れている部分は耐熱性とやすり掛けが楽な事ぐらいに思う。

部品をつくることが多い自分の用途ではPLAの方が高速造型に向いていて使いやすいと感じている。
PET樹脂が3dプリンター用に調質されたら良いと思っているんだけど、良いのが無いみたいでなかなか流行らないね。
517: 2015/12/31(木)01:22 ID:kBgBp2+w(1) AAS
PLAは硬いが脆い、ABS以上に湿気に弱く熱にも弱いので、
強度と耐久性が求められる機械部品にはあまり向いていない
特にホットエンド周りには使えない
軟化してでろんでろんになる
518: 2015/12/31(木)04:54 ID:qXebECGZ(1) AAS
そこでpolymaxですよ

使った事ないけど
519: 2015/12/31(木)06:22 ID:eM62wZbD(1/3) AAS
あれも熱に弱いのは同じ
ガラス転移点(≒軟化点)60℃未満だから普通のPLAより更に劣る
520: 2015/12/31(木)07:48 ID:49MKtKnv(1) AAS
うちではホットエンド回りもPLAで作ってるけど問題ないな。
ホットエンドに近い部分は冷却用の部品だから、常に新鮮な
空気が流れているし。
ヒートブロックとの間隔は3mmくらい。
521: 2015/12/31(木)12:13 ID:eM62wZbD(2/3) AAS
お、E3D v6のFull Kitが10%offセールやってる
そろそろv7登場?
522
(1): 2015/12/31(木)22:35 ID:JVsGK6Xz(1) AAS
クローンだけどE3D V5からV6にヒートブロックだけ交換したが
V6は大きいせいか温度が上がりづらい…
V5に戻そうかと思ってる
523: 2015/12/31(木)23:22 ID:eM62wZbD(3/3) AAS
E3Dのオプションに40Wの高出力ヒーターもあるからそれ買ってみたら?
そもそもパチモン使っておいて何をか言わんやって感じではあるが
524: 2016/01/01(金)02:12 ID:N7eIYMVF(1) AAS
あけおめ〜 熱関係でいちばん気になったのはACアダプターが熱くなることですた(中華デルタ)
525: 2016/01/01(金)02:45 ID:wpiPr4Hu(1) AAS
>>522
きちんとネジで締め付けたら変わらないと思うけどな
大きさもほぼ同じぐらいでしょ

むしろヒートブロックが大きい方が温度の変化が小さくなるから安定するんだけどね
526: 2016/01/01(金)07:05 ID:kyMzmYsI(1/2) AAS
どうもです
ヒーター留めるネジ締め直してみたけどダメだった
210度で印刷しようとした場合、208度辺りで温度が伸び悩む感じ。
とりあえず手で放熱フィンのファンを止めると温度が上がって印刷が始まる
PIDの算出機能ではあっさり指定温度まで上がったので取り付け等は問題なさそう
冬になって室温下がったのが原因かもしれない
527
(1): 2016/01/01(金)07:47 ID:IR87mUd5(1/3) AAS
300℃近辺ならともかく200℃ちょいならヒーターの限界ということはまずないだろうし、
PIDチューニングでは温度が上がったのなら制御ソフトの設定の調整次第でどうにかなるんじゃないかな
調整がうまくいかないなら、ホットエンド冷却ファンの回転を落としてバランスを取ってみるとか
528
(1): 2016/01/01(金)11:25 ID:Bgutk/7R(1) AAS
温度だけボードからじゃなくて産業向けの温調計でコントロールできんもんだろうか。
529: 2016/01/01(金)12:13 ID:8TmxVVf4(1) AAS
>>528
できるだろうけど、手間かかるだけでメリットはないと思うよ
530: 2016/01/01(金)13:06 ID:kyMzmYsI(2/2) AAS
>>527
効果はわからないけど、とりあえずファームウェアの設定項目でDrive Maxを230→255にしてみた
室温14度ではうまく行ったけど時間帯ではもっと低いこともあるので様子見ときます
531: 2016/01/01(金)22:39 ID:IR87mUd5(2/3) AAS
Arduino + RAMPS(互換ボードでも可)をもう1セット用意して、
温度調節用のヒーターとファンコン専用に使うという手もあるな
プリンタを板で囲って密閉か半密閉にして内側面にヒーター貼り付けて天面にファン、
サーミスタを筐体内にぶら下げてMarlinでヒーターとファンを自動制御
夏冬の気温差に出力状態が振り回されて困っているならやる価値はあるかもしれない
532: 2016/01/01(金)22:46 ID:IR87mUd5(3/3) AAS
もっと安く上げるなら、追加ヒーターも電子制御も何もなしで単に筐体を板で囲って密閉した上で温度計を中に入れ、
ホットエンドとヒートベッドの熱で筐体内温度が一定値以上になるまで暖機して待つとか
533: 2016/01/02(土)08:42 ID:kx5A91du(1) AAS
ファンが余計なところまで冷やしてるのかも
534: 2016/01/02(土)20:06 ID:rQhwRQWq(1) AAS
エアコンつけると捗るぞ。
1-
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s