[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2016/03/13(日)10:28 ID:57nZg778(1) AAS
・暖かくなってきたので、造形物の反り方が変わった。
・ジョイントの磁力が弱まった。
・劣化、調整不足でガタが増えた。
先ずは原因の切り分けのため、反りにくい材料で同じデータつくってみては?
171(1): 2016/03/13(日)11:00 ID:/9cQw+Y2(1/2) AAS
>>169
つ カウンターウエイト
172(1): 2016/03/13(日)11:02 ID:Zrg8lKGt(2/4) AAS
>>171
詳しく
173(1): 2016/03/13(日)11:14 ID:DuhLTH3r(1) AAS
>>169
素直に磁石やめたら?
174: 2016/03/13(日)11:29 ID:Zrg8lKGt(3/4) AAS
>>173
マグネット式は外してメンテする時に楽なんだよなあ。根拠はないが、動きがスムーズでガタも最少な気がする。
外れやすいエフェクター側のみロッドエンドにしてみるのも手かなあ。
175(1): 2016/03/13(日)12:35 ID:C5ysJyfV(1/3) AAS
エクストルーダーのギアが詰まってるとか
ロッドエンド派だけどマグネットは高さでぶつかったぐらいで外れるのか
うちだとガリガリ言いながら移動してくな
ガタはあるけどバネで左右から与圧かけてるから特に気にならない
176: 2016/03/13(日)13:10 ID:Zrg8lKGt(4/4) AAS
>>175
エフェクターの下面からヘッドやノズルが飛び出して距離がある構造に問題がある気がしてる。ノズル先端の衝突が、テコの原理で増幅されてマグネットジョイントを外しにかかって来るという理屈。
micromakeのようにヘッドやノズル全体を持ち上げたエフェクターを作ろうかと思ってるのだが。
177(2): 2016/03/13(日)14:20 ID:/9cQw+Y2(2/2) AAS
>>172
動画リンク[YouTube]
26:00辺りから解説
エレベーターのカウンターウェイトと同じく、
エフェクターと同質量の重りを吊り合わせることによって
ジョイントがボールの先のエフェクター引っ張り上げる力を不要として
磁力を単純にボールの保持に使えるようになるかと
178: 2016/03/13(日)14:32 ID:C5ysJyfV(2/3) AAS
>>177
面白い
特にエクストルーダみたいな重量物を釣るなら必要だな
179: 2016/03/13(日)14:38 ID:WjKvjXmc(1/2) AAS
>>177
なるほど、理解できた。ありがとう。
採用してみる。
180: 2016/03/13(日)20:35 ID:ulNWeihD(1) AAS
ちゃんと慣性力を考慮してるのかな
181: 2016/03/13(日)20:53 ID:sTOixbMd(1/2) AAS
重力加速度より大きい加速度を出さない限り
昇降ではカウンターウェイトが慣性の問題で悪さすることは基本的にはないハズ
182: 2016/03/13(日)21:30 ID:VhEc8pCs(1) AAS
なぜ重力加速度が関係するの?
183: 2016/03/13(日)21:49 ID:C5ysJyfV(3/3) AAS
重力加速度を超えたら重りが中に浮くからでしょ
そしたら滑車のワイヤが外れる
500mlのペットボトルを宙吊りエクストルーダを釣り糸で吊ってみたけど、フレームの上にフィラメントスプール置いてるとワイヤの取り回しにめっちゃ苦労するな
素直に位置代えたほうが良さそう
当たり前だけどプリント中はそんな上下動はないし負荷低減には良さそう
184: 2016/03/13(日)22:10 ID:sTOixbMd(2/2) AAS
それもあるしループ状にして外れないようにしても
重力加速度超えたらウェイトを下に移動させるためにもトルクを割くことになり
トータルで損する場合がある
185: 2016/03/13(日)22:47 ID:WjKvjXmc(2/2) AAS
フライングエクストルーダの手法を応用し、エクストルーダを空中浮遊させる地点からエフェクター中央をバネや輪ゴムで吊れば、重りや滑車が省略でき、エフェクターの水平方向の動きにもある程度追従できるとおもうのだが。
簡易的には輪ゴム数本で実装可能。
186: 2016/03/13(日)23:39 ID:kuSmBrFg(1) AAS
あまり上に引き過ぎると、逆に上下バックラッシュ与えちゃうね。
ある程度重くないと。
187(1): 2016/03/14(月)06:56 ID:YnsHIsOI(1) AAS
マグネットジョイント外れ対策だが、対になるロッド同士をリンクでH型に繋いでみてはどうだろう。
マグネットジョイントが外れる方向に力がかかったとき、リンクを介して伝わる他のマグネットの吸着力を使って拘束できると思う。
188(1): 2016/03/14(月)07:54 ID:rGh2ojA/(1/2) AAS
>>187
強度は上がると思うけど
ひねりに弱くなりませんか?
189: 2016/03/14(月)09:21 ID:tkyQqju5(1/2) AAS
>>188
2つのリンクは常に平行に動いていて、ロッドもねじり方向には動かないのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 813 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s