[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915: 2016/04/22(金)01:22 ID:GEV2iJdu(1) AAS
中華激安PCBサービスを使えば
NCルーターで複雑にカットした1.6mm厚のガラエポ板が
格安で入手でき(ry
916: 2016/04/22(金)02:27 ID:M4SXTIcA(1) AAS
Infillパターンの質問なんですが大抵のスライサーはRectilinearが標準ですよね
密度が50%以上で高い場合はRectilinearは早いし良いんでしょうけど、
密度が低い場合はHoneycombやOctagonalみたいに重なってる部分が多い方が鉛直方向に対しては強いと思うんですが、この認識であってますか?
あと水平方向や捻じれに対しての強度だとどうなるんでしょうか?
917: 2016/04/22(金)09:08 ID:goaFGH0R(1) AAS
最近は3Dプリンタの使用頻度どんどん下がってきた
レーザーで事足りるし
918(2): 2016/04/22(金)18:56 ID:5wJc9NML(1) AAS
有機的なデザインのモデリングはメタセコで大雑把に形作ってMODOで仕上げ
無機質な例えば模型のパーツとかパリっとしたものはライノでちまちまと
あとZBrushを使ってみて分かった事はスカルプト系は粘土に慣れた造形師向けで私がねんどろいどみたいな可愛いキャラクターを一生懸命作ろうとしても可愛いクリーチャーしか生み出せないという事
ソフトそれぞれに得意不得意があるのと同時にその人との相性もあるから使い分けは必要なんだね・・・
919: 2016/04/22(金)19:26 ID:2ZC2pqxJ(1) AAS
可愛いクリーチャーいいじゃないの
920: 2016/04/22(金)19:51 ID:jGi4zxZS(1) AAS
可愛いクリーチャーで良いじゃないか
921: 2016/04/22(金)20:34 ID:mMbOGjpg(2/2) AAS
何だよ可愛いクリーチャーってwww
スゲー気になるんすけどwww
922: 2016/04/22(金)21:42 ID:LvluVzrR(1) AAS
ドビーの事かな?
923: 2016/04/22(金)22:59 ID:YhREGhnr(1) AAS
グレムリンか?
924: 2016/04/23(土)10:45 ID:MFGfOldW(1/2) AAS
グレムリンよりはドビーの方が近いかな
ハルヒ作ろうとして可愛いクシャおじさんが出来上がったでござるよ・・・
925(1): 2016/04/23(土)10:54 ID:DYUFOJhs(1) AAS
>>918
zbrushが難しいと感じたなら粘土も触ってみ?
同じ技が使えるからそれを再現すればかわいいものも作れるよ
926: 2016/04/23(土)11:54 ID:+S8BeEKd(1) AAS
>>918
痔ブラシで可愛いねんどろいどを目指して可愛いクリーチャーにしかならない人は
実際の粘土こねてもねんどろいどにはなかなかならないんじゃないかな〜w
ソフトそのものの使い方がある程度分かってるなら、
その人それぞれに合う合わないがあったとしても、そこは単に造形力じゃないかと。
パリッとした電車やガンダム得意だからって、ねんどろいども可愛く作れるかってのとは別じゃん。
プラ板組み合わせるのが得意な電車・ガンダムモデラーで、フィギュアも作れる造形力あるなら、
たとえプラ板の組み合わせでも可愛いねんどろいどは作れるよ。手法として選ばないだけで。
そこを気づかせるために>>925は粘土を弄れって言ってるんだと思うけどw
927(1): 2016/04/23(土)13:05 ID:X59Hqrls(1) AAS
人貶すのは3行までな
928: 2016/04/23(土)13:30 ID:MFGfOldW(2/2) AAS
>>927
いや、確かにその指摘は正しいからどうしようもないです
図面起こすときに分解したり展開して考えるのは得意なんだけど、粘土をコネコネしてもそのものズバリを作るのは苦手
中学の時に隣の女の子をモデルにブロンズ粘土を作った時もグラマラスな土偶が仕上がってその子涙目だったし
929: 2016/04/23(土)14:26 ID:x6wztJtt(1) AAS
その土偶を埋めておいたら1万年後に掘り出されて文化遺産になるかもねw
930(1): 2016/04/23(土)15:29 ID:mH5vqPJj(1/2) AAS
安い白のフィラメントを買って使ってみたら、
出来上がったのは茶色!
熱で焦げたのか?
931(1): 2016/04/23(土)15:32 ID:mH5vqPJj(2/2) AAS
>>888
やってるやつらが、文系だからじゃないか?
オレも一度出してみたことがあるが、技術的な意味が
理解できないらしく、検討もされず没。
英語がうまければ、USのサイトに出してみたい。
932: 2016/04/23(土)16:24 ID:Isih7Als(1) AAS
>>930
たばこ吸い過ぎ
933: 2016/04/23(土)16:58 ID:QEriCEOY(1) AAS
>>931
その文系・・・というのか、素人さんが魅力的に思えるような
プレゼンテーションができなきゃ、いくら英語が出来たって駄目よ。
そういう場では、他人を自分の思う方向に誘導するような
メンタリスト的な技術も必要なわけさ。
934: 2016/04/23(土)17:11 ID:hsebrfnc(1) AAS
特にクラウドファンディングなんて技術力よりプレゼン次第だしな
金出すのも素人な訳だし、同僚の文系さんを説得できない程度なら金集めるのも厳しいでしょ
3Dプリンタ自体も何でも作れます!って長所を全面に出してるから、何か凄そうってんで素人が買うわけで
実際にはどんなものでも形にはなるけど、役に立つ物を作るのは難しいし技術が居るから持て余す人が殆ど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s