[過去ログ]
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その24 [無断転載禁止]©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
176: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 06:01:03.93 ID:IHBfhdqJ いや光造形とFDMは比較にならないからw 上下面どうやっても荒れるしね。 表面処理するなら原型として全く問題ないけど。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/176
177: 774ワット発電中さん [] 2016/05/12(木) 08:29:45.58 ID:x9Q2zNBq >>159-161 bitcoinもそうだったけど kickstarterもこの手の詐欺多いよね もともと詐欺るつもりでスタート →お金ある程度集まる →放置か、不慮の事故や経理に横領されました!ごめんなさい! お金返せません!投資だから自己責任でよろしく! そういえば、paypalがkickstarterを補償の対象外に指定したそうだ それだけ詐欺紛いとトラブルが多いんだろうね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/177
178: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 09:08:35.66 ID:0uvADnyU >>177 実際の生産を担うのは中国なわけで、金の臭がすると 騙す奴が出てくるのは当然な気がする。 日本に旅行に来る中国人を詐欺するために中国人が日本に増えてる現状から見ても 明らかだよね。 KickStarterははよ対策しないとマジで詰むで http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/178
179: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 09:40:45.63 ID:giDMKK2/ 一般から資金調達なんて ベンチャーキャピタルとかにも相手にされないからなわけで それを理解して金出してるんじゃないの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/179
180: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 09:47:04.07 ID:zWDkPuyp >>179 理解して金出してても、リターンがなきゃショックだってことだよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/180
181: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 09:50:04.27 ID:TIS//pKR 理解してない人をカモるサイト http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/181
182: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 10:17:04.57 ID:De/tENVt 手数料収入をより増やすためにやれストレッチゴールだの 必要以上に出資を募集させてジャンルごとの過去最高額を突破だの 散々煽って企画者の能力以上に事業規模を膨らませておきながら 投資だから(笑 で事後の生産サポートや財務状況の監視を全くしない Kickstaterが実はラスボス(悪)なんだけどね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/182
183: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 10:24:51.49 ID:j3ofq2Uu >>182 それあるよな 中間マージン取るのにそれに見合った仕事してない 審査もザルだろうし楽天市場ぐらい信用ないわ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/183
184: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 10:53:04.55 ID:De/tENVt >>174 旧型のFORM1だけど参考まで 3Dプリンタ「Form1」出力レビュー http://apsy.blog.shinobi.jp/diary/%EF%BC%93%EF%BC%A4%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8C%EF%BC%A6%EF%BD%8F%EF%BD%92%EF%BD%8D%EF%BC%91%E3%80%8D%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC FDM3DP→パテ盛り前 SLA3DP→磨き前 ぐらいの違いがあるかと SLA3DPのほうが手間はすくないけど細部にこだわりだしたら 結局のところ削って磨いて気に入らない箇所はパテ盛ってやり直して、、、となるから、 ランニングコストとかけられる時間と手間を天秤にとって どちらにするか考えたらよいのではないでしょうか Zortraxで綺麗な可動フィギア作っているモデラーの方が居るけど、 FDM式の特性や限界を理解した上で元データをモデリングしてる様に見受けられます。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=51478262&mod http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/184
185: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 10:59:07.24 ID:De/tENVt Pixivのリンクミスった http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=51478262&mode=medium Zortraxでどこまで出せるかは国内代理店のアドウィクスに相談してみるといいかも https://twitter.com/adwecs_zortrax ちなみに公式代理店のアカウントなのに名称が「adwecs_Zortax」象拓wwwになってるのは内緒な http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/185
186: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 12:41:36.01 ID:De/tENVt FDM式の特性を理解したパーツ分割と印刷時の配置はこの写真が非常にわかりやすい http://zbrushcentral.jp/uploads/files/1462502006704-p1050243.jpg http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/186
187: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/12(木) 15:01:26.98 ID:tB3XEwb6 >>183 最近は「Kickstarterはショッピングサイトではない」キャンペーンをしたり https://www.kickstarter.com/blog/kickstarter-is-not-a-store モノ系のプロジェクトは現物の製品写真を必須にしたり、いろいろ 審査を厳しくしたりしてるけど まあ>127の「試作品を少数作るのと量産するのは全然違う」に尽きるな そのあたりは「物を作って生きるには」とか「メイカーズのエコシステム」 という本に詳しく出てるよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/187
188: 774ワット発電中さん [] 2016/05/13(金) 00:11:57.29 ID:B1eXb9o4 flashforge deamerを購入したんですけど、出力が実際のデータよりも*0.93くらい小さく 出てしまうんですが、こんなもんですか?サイズの調整ってみなさんどうしてるの?ちなみにABSフィラメントです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/188
189: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/13(金) 00:38:20.73 ID:e6FmsGM/ >>188 ガチで調整しようと思ったらダイヤルゲージ付けてGコード送って指示量通りに動くか確認 その上でスライサがノズル径を勘案して必要以上に痩せたGコードを作成していないかチェックする。 フィラメントの排出レートが適正でない場合でも0.1mmぐらいは簡単に痩せたり太ったりするので注意 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/189
190: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/13(金) 00:44:37.32 ID:7113AKtW >>184>>185>>186 丁寧なお返事ありがとうございます。 FORM1系も検討したのですが、表面は良さそうなんですが裏面がサポート処理が 面倒そうだったので、とりあえずのけておきましたが、やはり良いですよね。 Zortraxは第1候補ですが、より良いものは無いかと探していったらMAESTROを 見つけ、レビューを見ても結構良さそうだけど使っている人が少ないので実際 の所どうなんだろう、誰か何か知らないかな。 やっぱりZortraxかな、でも積層0.05mm高さ30cmでサポート少なく作れそうで 日本語のサポートの受けられるMAESTROは魅力なんですよね。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/190
191: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/13(金) 00:45:30.95 ID:oS4/0ckm うだうだ言ってんなら自分で決めろよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/191
192: 774ワット発電中さん [] 2016/05/13(金) 01:14:53.63 ID:B1eXb9o4 >>189 そんな方法があるんですね。もうちょっと手軽な方法があればありがたいんですが、、、。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/192
193: 774ワット発電中さん [sage] 2016/05/13(金) 01:48:23.89 ID:wDSSVAGa そんな方法も何も、当たり前で手軽な方法しか書かれてないような気がするけど http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/193
194: 774ワット発電中さん [] 2016/05/13(金) 05:07:55.77 ID:gRQ51yn0 >>188 100mmの物を出力すると93mmになるの? 縮み過ぎw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/194
195: 774ワット発電中さん [] 2016/05/13(金) 11:11:30.54 ID:1jVdBAev >>188 ABSは縮むから寸法出すのに向かなですよ。 うちでも2%くらい縮んでます。 >>190 サポートを少なく作れるかどうかは実はあまりマシンに依存しません。 ノズルから出た後の樹脂の振る舞いのコントロールだから、 ブレが大きいマシンは論外だけどまともに積層できてるならあとはスライサーと冷却の問題です。 いろんな形のモデルをサポート少なく作りたいならソフトが専用のマシンは無理です。 自由度が高いスライサーと多少のスキルが必要になります。 冷却はブラケットとファンのスペースさえあればなんとでもなります。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/195
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 807 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s