[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
478: 2016/06/06(月)18:49 ID:kyutqDDS(1/2) AAS
>>474
ありがとうございます。
ソフト的な機能がないということは、やはりハード面で解決するしか無いんですね・・

そうなると、かなり精密に調整できる治具を作るか
Marlinの計算式を自分で改造するかですね・・

もう少し研究してみます。
479: 2016/06/06(月)20:49 ID:SmlCW56z(3/4) AAS
多分処理的には、まずXY平面に対する傾きθからZ軸補正用係数(sinθ)とXY軸補正用補助係数A(cosθ)を算出、
次に理想的なZ軸に対する回転角度θ'からXY軸補正用補助係数B(X軸用...cosθ'、Y軸用...sinθ')を算出、
最後に補助係数Aと補助係数Bを合体、かな?
各軸の傾き自体は変動しないので、これらの係数は事前計算可能かな?
その後、XYZ軸(柱)各々に対してXYZ3方向の補正で最低9回の乗算を追加
これはリアルタイムでないと無理

と、一通り考察してみたが、唯でさえ現状MEGA2560では限界に近いデルタの演算負荷が更に増すので厳しそう
480
(1): 2016/06/06(月)21:10 ID:SmlCW56z(4/4) AAS
それと、補正するにはまず各軸の傾き具合と傾きの方向を正確に測定する必要があるけれども、
その手間を考えるとやはり筐体を組み直して根本的に精度を上げた方が早いのではないかと思う

ターンバックルみたいな物を使って強引に矯正する方法もあるだろう
この場合厳密な数字は意味が無い(手作業では修正しきれない)ので、
鉛直の測定は下げ振りで多分充分
481
(1): 2016/06/06(月)21:20 ID:Efkm34qf(1/2) AAS
>>453
使ってるぞー
ちょっと古いMF-1050だけど、標準保証の1年が過ぎたから
標準の0.5mmホットエンドをノーブランドの0.3mmに差し替えてヒートベットにBUILD TAK貼って
ABS使うときにも冷却ファン回して出力できて、オーバーハング部分も綺麗に出るようになった
ただ、それまで使ってたsolidoodle2gと比べると気密性が低いと言うか下と上が丸空きなので温度変化に弱い
あと、初期の頃に無料出張メンテ?で一回メーカー?の人が来てロジックボード周りみてくれた
482: 2016/06/06(月)22:10 ID:kyutqDDS(2/2) AAS
>>480
計算方法まで教えて頂いてすみません。
MEGA2560の処理能力の低さは私も気になっていました。
これ以上の負荷はなるべく避けた方がいいですよね。
ただでさえ処理オチしないように
DELTA_SEGMENTS_PER_SECONDを低めにしてますので・・

ターンバックルで角と角を張るアイデアは私も思いつきました。
剛性も増すし一石二鳥では?と思います。
ただKosselはエフェクターがフレームの外に少しはみ出る場合があるので、
対角線にワイヤーがあると激突すると分かってからは二の足を踏んでました。
省3
483
(1): 2016/06/06(月)23:16 ID:p2rjwVh5(1) AAS
柱それぞれの鉛直度より各柱間の距離を均等にするほうがやり易そう
484
(1): 2016/06/06(月)23:17 ID:t63YB1CT(1) AAS
>>481
すばらしいね。メーカーに教えてやったらw
結局は国産という冠だけなんだねぇ ムトーさん
485
(1): 2016/06/06(月)23:47 ID:Efkm34qf(2/2) AAS
>>484
3DPrintingJapanでMUTOHの人と、XYZPrintingの人と、polymakrの人には
毎回無茶な注文と質問をぶつけてるけど、
MUTOHさん的にはノズル径を下げると設定が難しくなり失敗しやすくなるので
滑らかさを求めるのであれば、アルテコのモデリングコート使ってねって事らしく
ヒートベットへの密着性を上げたければ、どうしてもと言うなら割高になるけど
両面粘着のカプトンテープ用意してるとの事だった
486
(1): 2016/06/06(月)23:49 ID:qeq8/aQp(1) AAS
>>483
自分が組み立てなおした時は
上下のフレームをきちんと正三角形にして
柱の高さは角材を切って治具にして高さを揃える
上の三角でベルトテンション調整する構造はフレームが歪むから使わない
こんな感じ

柱間の距離ってどうやって測れば正確になるかな
一応サシガネで測ったけどそんな精度高くないしな
487
(2): 2016/06/07(火)00:20 ID:AE9inH2c(1) AAS
>>476 >>477
決済は今年の4月でした。リモートホスト?分の追加送料のみPayPalで支払ったよ。
追加で60ドル…
488: 2016/06/07(火)00:34 ID:aqCJUZKQ(1) AAS
>>485
何か苦し紛れの言い訳に聞こえちゃうよね
ところで両面のカプトンテープなんてのがあるんだね。でも値段もさることながら、両面だと1回造形しただけで
縄張り(正式名失念)のゴミが付いてテープ使えなくなるのは悲しすぎるね
カプトン=デュポンの製品だったよね。相当高そう。中華製のなんちゃって品あると良いね
489: 2016/06/07(火)00:36 ID:FhoDVTEh(1) AAS
国際送料って、タダの時もあれば万札飛んでいくレベルの時もあったりして
恐ろしい世界だよな・・
490: 2016/06/07(火)00:52 ID:v0Y3Aq5V(1) AAS
craftwareってサポートどんな感じ?剥がれやすい?
491
(1): 2016/06/07(火)01:28 ID:/3kZMfws(1) AAS
>>486
>上の三角でベルトテンション調整する構造はフレームが歪むから使わない

ベルトテンション調整はどうしてるの?
492: 2016/06/07(火)01:40 ID:1EY1pntF(1) AAS
>>491
外部リンク:www.thingiverse.com
最初こんなのプリントして使ってたけど、見た目ださいからAliexpressで他のパーツ買うついでにテンションスプリング買った
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
細かい調整は出来ないけど特に問題は出てない

他にもテンション調整出来るキャリッジとか色々あるみたいだけどね
493: 2016/06/07(火)04:39 ID:0TWfCaK0(1) AAS
スプリングの方が悪影響出ると思う。
俺もスプリングは買ってあるけど、使ってないな。

240mm×600mmの長方形で、1辺だけ2mmずれたとしても
角度は0.0008度歪むだけだよ。

ただ、フレームでテンション調整する方法は、メンテナンスや改造で
ベルト外すのが面倒だね。
494: 2016/06/07(火)11:25 ID:FkN0IVAW(1) AAS
>>487
リモートホストってなんんだろ?
普通 $60とか請求されたらCancel とか Open Dispute とかするんじゃないの?

DHLで調べたら
>遠隔地配達手数料 2,500円または60円/kgいずれか高い方

100kg級の品物って なに買っんだろう?
495
(1): 2016/06/07(火)23:20 ID:pBiYYkhf(1) AAS
たまに「3Dプリンターでフィギュアを出力しよう!」みたいな記事を見かけるけど
あれこそ最難関だよなぁ・・・逆テーパーとオーバーハングの塊じゃん

でもおまいらのために作りやすいの探してきたよ
外部リンク:delmo.jp
外部リンク[php]:dt-a.jp
496: 2016/06/07(火)23:52 ID:9C9szeWQ(1) AAS
テレビでモデルの菜々緒を型にしてマネキンを作るって企画をやってたけど、数億円するという光造形3Dプリンタで出力した顔の酷さに呆れた。
497: 2016/06/08(水)00:25 ID:SNvPvoQz(1) AAS
直交野郎の必需品
外部リンク:www.thingiverse.com
1-
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*