[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561(1): 2016/06/11(土)15:02 ID:OZgollNG(1) AAS
>>556
LM、リニア、ボールネジいずれも冷えた状態ではガタが大きくて精度が出ないしね
10分ぐらい連続稼動させて温まったところでゼロ点調整しなきゃいけない
個人向けなら冷えてる一発目から精度が出る直交のプーリー式が一番
外部リンク:www.amazon.co.jp
デュアルノズルなら完成品を買うのが無難
外部リンク:www.amazon.co.jp
しかしこれらは概観がヤボったいのでオサレな人は
部屋のインテリアにもなるスリムでカコイイLMガイドのデルタするべし
562(2): 2016/06/11(土)15:10 ID:4/KZGVTm(5/16) AAS
Reprapがいかに低コストでそれなりのものに仕上げるかを考えているのに
高価な高精度の部品使って安易に問題解決に挑むのは
モノづくりとしての矜持はないんかな?
それで絶大な効果があるなら良いよ。
しかし実際に出来上がるものに大きな差異はでないよ
寸切りがいい具合にガタがあるせいで水平方向の芯ずれを吸収してるのに
台形ネジに変えたせいで縞模様ができてしまうとかもあるし
563(1): 2016/06/11(土)15:13 ID:7Nb7ctHT(3/3) AAS
>>561
上のは両側にプーリー付いてるのにZのモーターが片側しかついてないウンコって言われてたプリンタだろ
温度で精度が出ないとか専門家ぶってるのに、そんな所にも気づかないでAmazonのリンク張って業者か?
564: 2016/06/11(土)15:22 ID:4/KZGVTm(6/16) AAS
X軸の移動で左右バランスが崩れるのにZ軸片駆動は確かに不安だな
Z軸方向のガイドがどれだけしっかりしてるかによる
565: 2016/06/11(土)15:22 ID:d4lOBREp(1/2) AAS
>>562
reprapスレってわけじゃないから同じ思想の必要はないな
566: 2016/06/11(土)15:33 ID:4/KZGVTm(7/16) AAS
効果を考えずに高価な部品使って良いものできた気になって幸せならいいんじゃね?
567(2): 2016/06/11(土)16:30 ID:Zk+//Hzz(1/2) AAS
オマエらそんなに精度出して何を出力するんねんな?
568: 2016/06/11(土)16:31 ID:+JzF5+39(1/2) AAS
>>542
改造情報は海外コミュになってしまうけど
パーツが豊富なUltimaker2クローンが無難
Ultimakerがすべての設計データを公開したおかげで
本家の半分以下の値段で本家と同程度の製品が買うことができる
話は変わるけど3Dプリンタの評価なら
3D Hubs(3Dプリンタ出力代行サイト)が時々発表しているランキングが
そこそこ当てになるかな
外部リンク:www.3dhubs.com
外部リンク:www.3dhubs.com
569: 2016/06/11(土)16:32 ID:+JzF5+39(2/2) AAS
>>567
3Dプリンタのパーツに決まってるじゃんw
(沼ズブズブ、、、、
570: 2016/06/11(土)18:59 ID:BfysiHN1(1) AAS
>>563
Zモーター1個が流行ってるの知らないの?
箱型の直交なんてどれもZモーター1個だろ
左右に2個つけるとガタついたままだが、1個ならガタが片方に収まる
つまり「ガタつかない」わけだw 簡単な話だがシロートは気付かない
571(1): 2016/06/11(土)19:27 ID:4/KZGVTm(8/16) AAS
理屈がようわからん
572: 2016/06/11(土)19:32 ID:crwuVTEq(1) AAS
>>567
handiiiを目指してinnoovを使った筋電義肢みたいなものを作ってるけど、
いちいちヤスリかけたり、ドリルで穴を広げたりするのが面倒で
精度高ければ高いほど助かる
573: 2016/06/11(土)19:43 ID:lN0lHalD(1) AAS
>>571
だからシロートなんだよ
そしてRepRapはシロートの集まりだから色々とポカもやってる
それは実践により発見され改良されていくわけだ
574(1): 2016/06/11(土)19:52 ID:8kebkgdY(1) AAS
たとえば丸シャフト突っ込む穴まで丸穴にするとかな(シロートまるだし)
キリ穴(ドリル加工)ならそれでいいが3D出力のまま使うならダメだ
こういうところが本当にダメダメなのがRepRap
575: 2016/06/11(土)19:53 ID:oFZ/gext(4/11) AAS
俺も理屈がわからん プロならシロートわかるように説明してくれ
576: 2016/06/11(土)19:54 ID:oFZ/gext(5/11) AAS
>>574
垂れを考慮しろってこと?
577: 2016/06/11(土)19:59 ID:gagAoMvH(1) AAS
精度が出せない樹脂成型なら
丸棒を突っ込む穴は△や□または多角形にするべき所だ
業界内では常識だが業界外では機械設計のプロでも知らない
578(1): 2016/06/11(土)20:02 ID:4/KZGVTm(9/16) AAS
まずZ軸2モータがガタが多いというのが初耳
自重が掛かっているのでバックラッシのガタは気にするレベルではない
水平方向はリニアシャフトで受けている
箱型のはリニアシャフトの中間にネジを配置し変なモーメントは働かないようになっているが
写真のはモーメントが働く構造で通常はこんな偏りは避ける
しかもX軸のスライダーが動くことでバランスが変動する
何が良いのか俺にはわからん
579: 2016/06/11(土)20:03 ID:foIEp3fu(1) AAS
シロートって何かトローチっぽいね
580: 2016/06/11(土)20:03 ID:Yk5a+IMY(1) AAS
金属加工と樹脂成型はまったく異なる世界だが
たいてい前者の常識をあてはめてしまうんだよな
3Dプリントは後者なのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s