[過去ログ]
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その28 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
852: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 22:54:05.38 ID:gF77Xfak >>841 お宅のプリンタの話はしてないのですが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/852
853: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 22:56:53.29 ID:5evkWdNz デルタの水平ついででお聞きしたいんですが、自作デルタが角あたりでどうしてもブレたりマグネットジョイントが外れてしまいます。。2~3回バージョンアップで作り直してロッドの長さとかもきっちり同じにしたんで初代よりかはマシにはなったんですが… まず予算節約でリニアシャフトの代わりにホムセンで売ってた10mmφのステンレス棒6本をを使ったのが間違いだったと自分でも思ってます。 あとリニアシャフトに通すベアリングが中国製で結構ガタがあったのは全部PLAのベアリングプリントしたものに替えてガタは少なくなりました。 ホットエンドのオーバーヒート防止ファンは2機付けてます。 あと何かありますでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/853
854: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 22:57:42.96 ID:GOUqTtJB >>845 確認したいんですが、アームの長さが全て同じじゃなくてもファームで吸収可能ってことですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/854
855: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 23:16:30.69 ID:aLG7NHKE >>854 全部同じ長さにするのは基本中の基本だから、その質問自体があり得ないよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/855
856: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 23:33:13.57 ID:aLG7NHKE >>853 ブレに関しては、フレーム剛性が原因と思う。三角構造は強いが、捻れに関してはデルタは弱いので、エフェクターの急な動きを抑え切れないんだと思う。 マグネット外れは、ある種の共振が作用してると思い、対になるロッドの片方にウエイトを貼り付けて改善できた事もあったが、根本的には磁力不足かな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/856
857: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 23:43:20.62 ID:gF77Xfak >>854 Repitierならファームで修正可能だよ DELTA_DIAGONAL_CORRECTIONって項目がある しかしロッドの長さがどれだけ狂ってるか正確に分かるのなら長さを揃えておけば良いのにという話でもある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/857
858: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 00:24:31.72 ID:RlPpY7z1 >>856 なるほど。やはりリニアシャフトで組み直し必須ですね。リニアシャフト安くであるといいのですが… マグネットは現状100均の8mmネオジム4段重ねを各アーム両端に、スライダー側の鉄球にくっつけてますがドーナツ型ネオジムに変えた方が良さそうですね。 アドバイスありがとうございます。 ちなみに2~3年前くらいにここのスレ参考にデルタ自作したのですがその後は光学式自作してそっちにかかりきりでした… 最近は3Dスキャナ作りたいと思いまたデルタで土台作るかと思ってます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/858
859: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 00:35:24.43 ID:rNim2yII lepton2 はメンテサービスあるんでしょ? 自力で解決できないときに金で解決できる選択肢があるのは大きいと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/859
860: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 00:54:13.05 ID:mV42IOAd 誰か貼ってたけど、atom nutron方式は、なかなか良さげな構造に見える。 リニアシャフトの一方をボールスクリューにしちゃうとか、目からウロコだわ。 オープンソースみたいだし、次に自作するならトライしたいな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/860
861: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 01:58:38.88 ID:Q7RNBvqm >>858 平らな磁石と鋼球なの?それだと位置が安定しなくて駄目だと思うけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/861
862: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 02:21:05.10 ID:AxZw+koY >>838 ありがとう。すごく参考になります。 XYZでゼロ合わせはマニュアルに書いてあったけどその後センターが上下した場合のHorizontal radius対策は書いてなかったから勉強になりました。 で、気を取り直してデッキの水平から取り直して、再度XYZゼロを取ってみたところ中心も運よくほぼ合っていたので 「やったラッキー!」と思いコンフィグプリントしてみると 前回同様にXYZ点はイイ感じなのですがXYの中心からZYの中心を結ぶ一帯が圧が少なくなります ガッカリw ガラスが反っているのかとも思いましたが、まー全体で平均的に許容できるように 最後は1層プリントしながら現物合わせでもういいやとなりました。 気が向いたら最初からもういちど組み直してみようかとも思っていますw とりあえずありがとう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/862
863: 774ワット発電中さん [] 2016/12/25(日) 02:43:54.48 ID:NMBiF/t+ 今買うならwanhaoが無難でしょうか。 i3、5mini、d6どれがいいんでしょう? 5miniが一番きれいっぽいですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/863
864: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 02:45:26.98 ID:917cdwuK 動画ではよくわからなかったが、台形ネジではなくボールネジなのか? 3本使うとかなりコストが嵩みそうだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/864
865: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 03:18:01.22 ID:mV42IOAd >>864 台形ネジかもしれんね。自分がやるならボールネジでやりたい。 多条ネジなら少しは速度も上がるだろうし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/865
866: 774ワット発電中さん [] 2016/12/25(日) 10:31:03.19 ID:zubG4Hln >>774 だいぶ遅くなって申し訳ないのだけど、Thingiverseにアップしてみました http://www.thingiverse.com/thing:1993084 749の写真だと結構大きそうに見えるけど、実は歯先の幅は0.5mmだったりする 0.5ミリの角がきっちり造形できるかって話があったけど、この写真の物だときっちりエッジが出せてるとは言い難いかな 肉眼では結構うまくいってるように見えるんだけどなー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/866
867: 774ワット発電中さん [] 2016/12/25(日) 11:28:58.92 ID:IvNCZsBm 実際に使えたらいいんじゃない? 個々の歯のエッジよりも、真円と同心が重要な気がするし。 これをうまく使えば解像度上げれるかもね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/867
868: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 12:04:33.92 ID:Q3CXUdod プーリーを小さくするって発想は良いね。必要トルクも減るからTMC2100と組み合わせてみたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/868
869: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 12:43:54.59 ID:Q7RNBvqm でも、GT2の16歯ってのは、200ステップモーターで1/16マイクロステップで 1ステップ=0.01mmと分かりやすいからなぁ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/869
870: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 13:53:36.36 ID:Q4OvECGb >>869 つ 電卓 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/870
871: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/25(日) 13:55:15.84 ID:Q4OvECGb >>870 誤爆すまん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/871
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 131 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s