[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
644(1): 2017/02/09(木)06:55 ID:99+8ruy/(1/7) AAS
>>642
v2.1かな、どっちでも同じだと思うし好みの差だが
コントローラセパレートなので後から箱を造って保温にする
場合にコントローラは外に出せるので加熱や操作のしやすさがあるかなとか
Y軸の延長改造が簡単にできそうかなっていう程度のことで
plusでも別に上記の問題は大したハンデではない。
とにかく安い方って考えもあるしね。
キットじゃないから勝ってすぐ高精度な部品をキュルキュル造れて良いわ。
645(2): 2017/02/09(木)08:19 ID:6HZLfOG1(1/2) AAS
Wanhao i3 の人、出力したの見せて。
良いとこ紹介してよ。
646(1): 2017/02/09(木)08:57 ID:99+8ruy/(2/7) AAS
>>645
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
647(1): 2017/02/09(木)09:02 ID:99+8ruy/(3/7) AAS
>>645
良いところってのは造形の善し悪しでなく、買ってM3のネジ
何本か締めればすぐにスイッチいれて高さあわせれば
バンバンプリントできるところ。
ヒーターベッドも付いてるし精度もよく規格工業製品が無調整で挿したりできる。
ただ緩さ締め加減を調整したいときは少しスケーリングで大きさを調整することも。
648(1): 2017/02/09(木)09:17 ID:6HZLfOG1(2/2) AAS
>>647
サンクス、悪くないね!0.3積層かな?
Z方向のフレームはガッチリしてる?
649: 2017/02/09(木)09:28 ID:99+8ruy/(4/7) AAS
>>648
0.4ノズルの積層ピッチ0.2だね。
Zの門はかなり良いと思うが、写真にあるとおり補強のZ braceを造って
座りを改善するのにレベリングはしようと思ってる。
不具合はかんじないのだが、流行というか定石というか
やっぱ細かい製品は高速で移動をするんでフレーム全体はかなり揺れるんで
門の上部をすこし抑え足を六点支持でばらんすしようかと。
ちなみにネジは硬いながらねじ込めるしオフセットやスケーリングでなんとかなるんだが
レベル調整に微調整したいんでダイスで綺麗にしあげた。
ネジに関してはダイスやタップの仕上げは必要だね
省1
650(1): 2017/02/09(木)09:37 ID:WhDfkgqm(1) AAS
>>646
積層なかなかきれいだね。
丸いのは中空?流体が流れる部品かな?
651(1): 2017/02/09(木)09:58 ID:99+8ruy/(5/7) AAS
>>650
ノズル付近をクーリングするファンダクトで中空だね、サポート材を
一切入れられない(取れなくなるから)から形状もサポート無し積層を
前提に凝ってるよね。
これは自設計じゃなく拾いもんだけど、残念ながら取り付け寸法が合わずゴミになった。
652(1): 2017/02/09(木)10:44 ID:QZ2LlAnI(1) AAS
>>575
ご本人ですか? もうここ見てないのかと思っていた
ぜひWebページを更新してほしい!
653(1): 2017/02/09(木)13:07 ID:EhA7PTvH(1) AAS
>>651
その手のダクトを試した記事あったけど、その形状はそもそもファンの風圧足りないからゴミとか
余計な事しないでブロアファンで吹付けが良いらしい
654: 2017/02/09(木)13:08 ID:vlEvGzT3(1/4) AAS
らしい
655: 2017/02/09(木)13:12 ID:SJAJnh1T(1/2) AAS
ラフトは途切れなく綺麗に出来るのに本体の積層始めると途切れてしまうのは何で?
656(1): 2017/02/09(木)13:19 ID:SJAJnh1T(2/2) AAS
ABSなのです
657: 2017/02/09(木)13:34 ID:hYuforef(1) AAS
DMM、都内の新3Dプリント工場「DMM.make 3D PRINT TOKYO Factory」を公開 | fabcross
外部リンク[html]:fabcross.jp
658: 2017/02/09(木)13:34 ID:99+8ruy/(6/7) AAS
>>653
たしかにファンはショボイんだよね、オーバーハングの冷却硬化が
よくなるのかなぁと、脱着も簡単だから比較しようかと造っていた
ヘッドを重くするのは慣性力からかんがえて好まないんだが
もうすこしテクニシャンのマシンから環境を盗んでみるか
659(1): 2017/02/09(木)13:39 ID:lO/8znzR(1/5) AAS
>>632
色々教えてくれてありがとさんです
他の方も
自分はダビンチ君使っていたんですが
とうとうコントロールボードも逝かれてしまいました
他の部分も壊れてるんで修理に5万位必用とわかり
中華キットを買う事にしました。
シワナシもグリスもヘラも持ってます
ダビンチ君は解体してモーターとリミットスイッチと電源は
飛熊の予備部品として活用の予定です。
660(1): 2017/02/09(木)13:44 ID:vlEvGzT3(2/4) AAS
ジャンクでオクに放流したら予備部品を新品で買えるんじゃないすか?
661: 2017/02/09(木)14:18 ID:TOySWYs5(2/2) AAS
>>643
>>644
ありがとうございます、どちらを買っても大丈夫なんですね
画像も参考になりました
662(2): 2017/02/09(木)17:43 ID:lO/8znzR(2/5) AAS
>>660
コントロールボードとXYの軸受けが壊れてるんですわー
コントロールボードは飛熊の物がそのまま使える事がわかりましたんで
軸受けを飛熊で工作してセカンドマシンとして使うことにしました。
動画リンク[YouTube]
663(1): 2017/02/09(木)18:29 ID:4Bj1xItk(1) AAS
>>662
ヒグマのというかrampsでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 339 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s