[過去ログ] KiCAD 6層板 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2022/03/09(水)13:36 ID:6LozJlCS(1) AAS
AA省
2: 2022/03/09(水)14:15 ID:zmCh/Bky(1) AAS
2げとズサー
3: 2022/03/09(水)18:04 ID:eFsyXZIb(1) AAS
早漏すぎないか? 980過ぎてからでも十分間に合うと思うが・・・
4: 2022/03/10(木)14:48 ID:fvfKme9M(1) AAS
>>1
O2
5(1): 2022/03/16(水)13:30 ID:RVj4Y1U/(1) AAS
↑さんそ さんそ
6: 2022/03/17(木)00:06 ID:Vbstcnk1(1) AAS
それは オニと読むのじゃ
7: 2022/03/17(木)11:54 ID:GGiiXVnO(1) AAS
おにや・・・あんた、回路図きゃどの鬼や!!
8: 2022/03/22(火)22:57 ID:cjmTzCzO(1) AAS
6.0.4リリース
9: 2022/04/01(金)17:14 ID:VpjNbw2C(1) AAS
デジャ・ヴュ
乃至はドッペルゲンガー!!(^p^)
10: 2022/04/01(金)17:52 ID:eRgEt1cX(1) AAS
キーック、キーック、KiCADの鬼だー
11: 2022/04/02(土)13:04 ID:m2ypEQRL(1) AAS
鬼さんこちら
お二階の方へ
12(1): 2022/04/03(日)01:43 ID:274Z0Z4T(1/2) AAS
KICAD(というか回路図の基本なのかもしれませんが)での作図機能について教えてください。
ラベル作成でグローバルや階層ラベルとシート間にわたる接続をするラベル機能であるところまでは理解できたのですが
そのラベル種の中で”トライ・ステート”と”双方向”が同じ形状で描画されます。
”双方向”は文字の内容で理解できるのですが”トライ・ステート”とはどのような場合使用されるのでしょうか?
また、”パッシブ”というのもそのままで理解すれば受動的と読めるのですがいまいち受動的がどういうところで
用いるものなのかちょっと思いつきませんでした。
受動部品(抵抗やコンデンサ)につながる線というわけでもなさそうですし…
”パッシブ”と”トライ・ステート”の具体例を教えていただけないでしょうか?
KICAD同梱のデモプロジェクトを一通り目を通したのですが使用箇所が無くて…
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 990 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.282s*