[過去ログ] KiCAD 6層板 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299: 2022/07/13(水)08:11 ID:qVnnF512(2/2) AAS
>簡素な回路なのにジャンパ前提で話をするってどんだけ馬鹿にしてんのw

そりゃそうか。
それでもリード部品が多い場合はやっぱりはんだ面かな。
部品面に大きいパターンがあるとスルーホールにはんだが上がりにくい。
といいつつ、こういう構成だと部品面がベタになりがちで、サーマルカットを入れていても、上がりにくいけどね。

部品面、はんだ面は中国の格安の基板屋さんに出すときは、T(トップ)、B(ボトム)ですね。
300: 2022/07/13(水)11:45 ID:qQABm3sO(1/2) AAS
AA省
301
(1): 2022/07/13(水)12:35 ID:dETyOD+C(1) AAS
>>289
片面基板だと実装面に配線したらリード部品の足が出る面でハンダ付けできないじゃん?
ハンダ用のランドを作ったらそれはもう片面基板じゃないし
302: 2022/07/13(水)12:38 ID:8j/9ewvk(3/3) AAS
>>301
片面基板の話はしてないけどな。
303
(1): 2022/07/13(水)16:35 ID:qQABm3sO(2/2) AAS
かためん基板の種類(博多拉面で用いられる、面の分類)
 ・ハリガネ  通常よりもとても硬い
 ・バリカタ  通常よりもかなり硬い
 ・カタ    通常よりもやや硬い
304: 2022/07/13(水)16:44 ID:klsMCt/t(1) AAS
かえだま=かげむしゃ
305: 2022/07/14(木)01:19 ID:X09O14FX(1/2) AAS
>>303
うちの近所に、そっち方面から来たラーメン屋があるんだけど
カタメンは、かたいんじゃなくて煮えてないだけな感じで笑った
306: 2022/07/14(木)01:55 ID:X09O14FX(2/2) AAS
脱線話は置いといて
確かに初めから両面基板の話だな
307: 2022/07/14(木)09:15 ID:WmnCSR1R(1/2) AAS
いやいや 部品面の配線を
ジャンパーという形態で行うならそれは片面基板でも可能な可能性ががが
308: 2022/07/14(木)10:42 ID:cKy/l+9l(1) AAS
もうベーク板でいいだろ。
309: 2022/07/14(木)11:16 ID:WmnCSR1R(2/2) AAS
KICADでベーク板バラック基板(錫メッキ線で手配線)を設計・・・ なにそれカコイイ!!
310: 2022/07/14(木)22:22 ID:eZJ0OO26(1) AAS
KiCadって何層基板まで設計できるの?
311: 2022/07/14(木)22:59 ID:gIhXmhK4(1) AAS
導体層のドロップダウンには32層まであった
312
(1): 2022/07/15(金)11:43 ID:GmWUuCPS(1) AAS
どんな厚みになるんだろう>32層

エレクロウで何層まで受け付けてる可能がネックになりそうやな
313: 2022/07/15(金)13:39 ID:DwN8HobI(1) AAS
お前らにはラグ板がお似合い
314: 2022/07/15(金)14:10 ID:x1tUiBgB(1) AAS
ラグ板なんて、40年くらい見てないわ
315: 2022/07/15(金)14:29 ID:JMB8uah1(1) AAS
2wayスピーカーいじったとき中にはいってた
316: 2022/07/15(金)18:20 ID:tBRLOYJ1(1) AAS
>>312
4mmで出来るみたいよ
外部リンク[aspx]:jp.jetpcb.com
317: 2022/07/16(土)09:30 ID:VLsJ/cK6(1) AAS
6層使えばマザーボードも設計出来るな。
318: 2022/07/16(土)17:22 ID:ByQ1D9ct(1) AAS
ラグ板で32層配線、かっちょえ~
1-
あと 684 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*