[過去ログ] 初心者質問スレ 161【従来版】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405(1): 2023/08/15(火)23:31 ID:b8xbEbcn(1) AAS
>>404
Ankerとかおもいっきり中華だけど
406(1): 2023/08/16(水)00:07 ID:BbdZbQgT(1) AAS
>>404
前提の
>電子工作の電源用途に適している
1.作品を運用する目的で使用する
2.電子工作中の試験や実験で使用する
どっちの意味で聞いてる?
(1)なら作品の具体的な内容がわからないと答えようがない
(2)なら「USB PD 3.1対応充電器」は向いてない
少なくともAnkerは仕様通りの動作は期待できる
無名中華は外れが基本で運が良ければ当たり引ける位に思った方が良い
省2
407(1): 2023/08/16(水)00:08 ID:w5fUFzli(1/2) AAS
別にPDに限らず電源だから予め機器と組み合わせて実験するか、
容量に余裕持たせるかすればいい
発熱が気になるならGaNタイプ
anker 120W GaNの単ポートのスペックは
USB-C:5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=5A
20V以外は全然余裕はあるだろな
大陸の中華ならもっと余裕持たせればいい
408: 2023/08/16(水)03:01 ID:vYB6c+34(1) AAS
電子負荷欲しくなるよな
409(1): 404 2023/08/16(水)03:49 ID:h6c9kQjq(1) AAS
大型ノートPCやテレビ用の200Wくらい出る高出力電源アダプタの使用は最終手段にしたいです
連続して相応の電力を引いても問題ないでしょうけどポータビリティは良くないですし
高出力充電器のレビューを見ていると最大電力での使用には時間制限があるみたいなのが少なくないように思います
>>405
中華でもそれなりにまともな作りなら問題はありません
すぐに壊れたり高温になったら爆発したりするのはさすがに勘弁ですが
>>406-407
あーやっぱり中華の安物は値段相応なのかな・・・
主要な負荷はT12はんだごてとCCCVコンバータで出先で軽い電子工作をしたりするための電源を想定してます
PD 3.0の最大100Wだとちょっと不安
410: 2023/08/16(水)08:18 ID:Dz/D2D/1(1) AAS
ユニクロのRFIDタグって、再利用できる?
合うリーダライタを探せるか、技適通ってるか、読み込みプログラムどうするかはこちらで責任とる
問題は、決済後にタグがkillされてないかってとこ
書き込みはできなくてもいい、一意なIDが振られてるらしいことに期待してる
ぐぐってみたが、古い記事しかない
411(1): 2023/08/16(水)12:50 ID:NH8tlfZ4(1/3) AAS
質問です
この写真はホーザンのモンキーです。
画像リンク[jpg]:imgur.com
把手の端部にある「引っ掛け用の丸孔」に、細長い溝が入っています。
これは何のためにあるのでしょうか。
使い方がわからん。
412(1): 2023/08/16(水)12:50 ID:NH8tlfZ4(2/3) AAS
質問です
この写真はホーザンのモンキーです。
画像リンク[jpg]:imgur.com
把手の端部にある「引っ掛け用の丸孔」に、細長い溝が入っています。
これは何のためにあるのでしょうか。
使い方がわからん。
413: 2023/08/16(水)13:06 ID:JMR621FV(1) AAS
軽量化と材料コスト減
414: 2023/08/16(水)13:11 ID:/u9I/E77(1) AAS
確かに他では見ないタイプの穴の形だ
415: 2023/08/16(水)13:25 ID:xkceJ7hU(1/2) AAS
>>411
w-210-150には蝶ネジ回し機能付きとあるからそれかも。
外部リンク:www.chip1stop.com
416(2): 2023/08/16(水)14:17 ID:B4+TmVHm(1) AAS
基盤への部品のハンダ付けって、半田付けが終わってからいらないリード部分をニッパーで切るのが
いいのか最初からリードを必要な長さだけ穴から出ている状態にしてハンダ付けするのとどっちが
正しいでしょうか。
前者だとリードを切るときの応力が結構大きく、ハンダとの間にクラックとかができるので本当は
よくないという話を聞いたのですが。
417: 2023/08/16(水)14:39 ID:XQEQxYdE(1) AAS
>>416
どっちが正しいかと言われれば後者
俺は気にしてないけど
418(1): 2023/08/16(水)16:32 ID:hsu0apY6(1) AAS
>>409
PDだとネゴシエーションを成立させる必要があるから、コテの電源取る目的だと大変なんじゃないか
出先が火気厳禁とかでなければガス触媒発熱タイプ使うのはどう?
419: 2023/08/16(水)17:47 ID:41UUhdSb(1) AAS
>>416
ハンダ作業について語るスレ No21 に同じような質問と回答類があるからそっちを見ると良いよ
2chスレ:denki
420: 2023/08/16(水)19:32 ID:NH8tlfZ4(3/3) AAS
>>412です。
蝶ナット回しですか。ありがとうございます。
でもスパナになんでそんな機能を付けたんでしょうね。
よくわからん→HOZAN
421: 2023/08/16(水)21:13 ID:TQr5G92O(1/2) AAS
ナットをまわす機能を盛り込むためじゃないですかね。
422: 2023/08/16(水)21:31 ID:4KhZ1P2D(1/2) AAS
性能高くない工具ほど機能はてんこ盛り
好例が十徳(以上)ナイフ
423: 2023/08/16(水)21:34 ID:4KhZ1P2D(2/2) AAS
そういえば超一流トップブランドって
電気電工関係では定番の
通称六角軸工具のラインナップが少ないね
424: 2023/08/16(水)21:52 ID:hQJ5yVuI(1) AAS
モニターアームやパソコンデスクに添付してる工具なんて低品質でものすごいシンプル
ボリュームノブやカプラーによく添付してる6角レンチも粗悪でシンプル
組み立て製品には大抵粗悪な工具ついてるからものすごい量が出回ってると思うのだけど…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 578 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.821s*