【金美】藝術やるなら やっぱり金沢【最強】 (728レス)
1-

182
(3): 上の馬鹿 2010/10/28(木)21:23 AAS
>>174
やっと泣きやんだか?
長かったなおいwwww
箔打ちの職人って京都から来た箔屋の佐助のことだろ?
金沢産の技術じゃないじゃんw

>>176
>箔以外で加賀藩が金沢に入場する前からあった美術工芸としては
>梅染とか紺染、茜染なんかが有名

植物を煮出した汁で染めるなんて、当然ながら全国的にもごくポピュラーな技法だよ。
金沢だけだと思っちゃった?w
省3
183
(2): 上の馬鹿 2010/10/28(木)21:31 AAS
そして言うまでもなく加賀絹は金沢ではなくて小松の産品だな。
で、京都の友禅の技術と金沢の何が合わさったって?

これで分かったろ?
金沢には何も無いんだよ。
184
(2): 2010/10/28(木)22:32 AAS
>>182
金沢の箔職の始まりがいつかなんてわかってないんだけど、馬鹿なの?

>>183
小松って石川県なんですけどwしかも石川県の前は金沢県
友禅染の技術は金沢・能登出身説と京都出身説があるって書いたのに理解できなかったの?
お前の理屈だと友禅染は京都のものとも言えないぞ
なのに友禅のほうは京都の友禅だって?

あまりにあほらしくて話にならないな
185: 2010/10/28(木)22:36 AAS
京都の金閣寺も京都の金箔を使わず
金沢の金箔を使うあたり、京都の箔の技術なんか大したもんじゃないし
186: 2010/10/28(木)22:52 AAS
>>182-183
奈良時代とか京都中心の平安時代とかにしても
日本は中国から技術を教えてもらってたのになw
187: 2010/10/28(木)23:11 AAS
>>184
>金沢の箔職の始まりがいつかなんてわかってないんだけど、馬鹿なの?

ほうほう、ということは京都の箔打ちの技術を携えた職人が、
わざわざ金箔の技術の発達した地域に来て商売を始めたと解釈したわけだ(笑)
そんで前田利家に金箔を献上し、称賛されて厚遇されたわけだ。
一風変わった物の見方するんだねえ(笑)
188: 2010/10/28(木)23:17 AAS
>>184
>小松って石川県なんですけどwしかも石川県の前は金沢県

そうですね(笑)
でも今も昔も金沢市域じゃないですよねお馬鹿さん(笑)
189: 2010/10/28(木)23:37 AAS
いっとくけど金沢には宮崎友禅斎が来る前から
加賀独自の加賀紋という文様染がすでにある
無地染だけじゃなくて残念だなw
190
(1): 2010/10/28(木)23:40 AAS
>>182
いっとくけど金沢には宮崎友禅斎が来る前から
加賀独自の加賀紋という文様染がすでにある
無地染だけじゃなくて残念だなw
191: 2010/10/29(金)07:47 AAS
>>190
これのことかい?

・加賀友禅の祖と言われる宮崎友禅斎が活躍していた記録は、
天和2年(1682年)から宝永7年(1707年)ころですが、
それ以前の正保年間に一陳糊の技法が開発され、色絵、色絵紋がはじめられていたと記録されています。
・色絵紋は衣服の紋の周囲を模様で囲ったもので、後に加賀紋と云われました。

一陳糊の技法は前田利常に招聘された、久隈守景によって伝えられたそうですけどwwwwwwwwwwww
192
(2): 2010/10/29(金)07:53 AAS
これのことかい?

・加賀友禅の祖と言われる宮崎友禅斎が活躍していた記録は、
天和2年(1682年)から宝永7年(1707年)ころですが、
それ以前の正保年間に一陳糊の技法が開発され、色絵、色絵紋がはじめられていたと記録されています。
・色絵紋は衣服の紋の周囲を模様で囲ったもので、後に加賀紋と云われました。

一陳糊の技法は前田利常に招聘された、久隈守景によって伝えられたそうですけどwwwwwwwwwwww

大事なことだから2度書いちゃったよ(笑)
193
(3): 2010/10/29(金)07:59 AAS
はい、金箔オリジナル説に続いて友禅オリジナル説もウソでした。
予想通りでしたね。
次はどんな大法螺で楽しませてくれるのやら(笑)
194: 2010/10/29(金)13:18 AAS
>>192-193
馬鹿は書き込まないほうがいいじゃない?
誰?久隈守景って?w

っていうか今、宮崎友禅斎の出身を改めて調べたら
能登出身だってさw京都出身説はほとんど出てこない
195
(1): 2010/10/29(金)13:27 AAS
>>192-193
馬鹿は書き込まないほうがいいじゃない?
誰?久隈守景って?w

っていうか今、宮崎友禅斎の出身を改めて調べたら
能登出身だってさw京都出身説はほとんど出てこない

大事なことだから2回書いちゃったよw(笑)
196: 2010/10/29(金)13:29 AAS
>>193
金箔にしても加賀でいつ始まったかなんてわからないってかいてあるのに
何回嘘ついたら気が済むんだw
197: 2010/10/29(金)13:31 AAS
宮崎友禅斎だって能登出身なのにまさか
友禅は京都のものとか言いだすんじゃないだろうなw
198: 2010/10/29(金)13:40 AAS
そもそも金閣寺だって金沢箔が使われて
京都のものがつかわれないとか惨めじゃないの?
日光だって東京のもの使われないしw
199: 2010/10/29(金)13:41 AAS
金箔も銀箔も金沢の独占産業だしw
200: 2010/10/29(金)13:45 AAS
江戸とか京都はどうしちゃったの?
それこそ江戸や京都では箔職をはじめ
美術工芸なんかは仕方なくやってたんじゃないの?
そうじゃないと箔が金沢の独占産業にはならないでしょ
今だってもっと盛んにおこなわれてるだろうよ
201
(1): 2010/10/29(金)15:40 AAS
>>195
>大事なことだから2回書いちゃったよw(笑)

早速パクられちゃったよ(笑)
何の疑問も持たず本能的、反射的にパクったろ?
金沢ではそれが普通なんだろうけど他では異常なんだよこれ。
オリジナルの文化的背景を持つ人間からしたら「恥ずかしい」と感じる行為なんだけど、理解できないだろ?
君らには人生観を覆されるような話で、到底納得できないだろ。
端的に言って、これこそが君らが文化乞食と揶揄されている理由なのだよ。
これを機会に金沢の浅ましい歴史をじっくり噛み締めてみてはどうかな?
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s