[過去ログ] 美術系高校総合 (251レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 2009/11/13(金)21:27 AAS
うちの会社の同期(入社5年目)に工芸デザイン科卒の子いる。高卒採用は彼女のみ。
大卒と高卒では初任給はもちろん違うが、採用時からやる仕事は美大卒でも専門卒でも高卒でも一緒。
同期には多摩美や武蔵美もいるが、今のところの一番出世は工芸デザインの子。
実力世界だから大学名では通用しない。
ただ、ここ2年ほど新卒採用を減らしていて、うちの会社から高卒(工芸高校デザイン科しか採用しないが)
は採用していない。
89(2): 2009/11/14(土)07:18 AAS
総芸高校厳しいと言われました。
デッサン力はそれなりだと思うんですが、学力が・・・。
先輩方で、内申これくらいでも大丈夫だったよ〜とかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
90(1): 2009/11/14(土)14:27 AAS
>>89
誰に厳しいって言われたの?
定員が倍になり、昨年までの実績は全く参考にならないから、
学校の先生の話だったら全く当てにならないと考えた方がいい。
1月になったら、校長会志望校調査というのが出てくるから、
それでおおよその(学力の)難易度は分かる。
91: 2009/11/14(土)17:53 AAS
確かに定員が倍になったから、まったく読めないよね。
入りやすくなるとみて、今まで以上に人が集まるか、
設備も整ってないし一期生はイヤ、と人気が落ちるか・・・
92: 2009/11/15(日)07:32 AAS
>>90さん
ありがとうございました。
先生に言われて、それからやる気を無くしてしまいました・・・。
今どうしたらいいのか分からない状態です。
でも次回のテストで内申決まるので、とにかく頑張りたいと思っています。
93: 2009/11/15(日)10:50 AAS
木炭ってやらなきゃだめ?
鉛筆じゃだめ?
94: 2009/11/16(月)20:52 AAS
>>89
総合芸術高校美術科の一般実技試験は、デッサンではなく水彩画ですよ。
それとも推薦狙いなのですか?(推薦は鉛筆デッサン)
95: 2009/11/19(木)16:38 AAS
プロですが〜
頭の悪いムサビ生はお断りですわ、どうでもいい自分たちだけのプライド(?)ばかり有って、
仕事は出来ない、根性は無い、頭は悪い・・・きり無いけど。
まじめな頭のいい高校生のほうが、よっぽど良いわ。
だまされるなよ、美大の肩書きなんぞ、何の役にも立たない。
96: 2009/11/19(木)16:48 AAS
学歴コンプレックス気持ち悪いです><;
97(1): 2009/11/24(火)07:41 AAS
新総合芸術高校になったら、
旧芸術高校の生徒にも、厳しい校則が適用されるのですか?
今までのように、遅刻三昧できなくなるのですか?
98: 2009/11/24(火)22:01 AAS
そりゃそうでしょう。
遅刻なんて以っての外。
99: 2009/11/24(火)23:01 AAS
都立芸術は今でも遅刻の指導など生活指導は徹底してやっている。
ところで、平成19年度より遅刻が3割減っているらしいけど、
平成20年度の遅刻総件数で3551件
生徒数は3学年で240名だから、一人あたりの遅刻回数は年平均15回。
多すぎ!
東京都立芸術高等学校 平成20年度 学校経営報告
《生活指導》
1) 遅刻など生活指導上の課題を改善するため、生徒集会等や日常のあらゆる機会を通じ指導を徹底する。
また、担任と副担任の情報交換を密にするとともに常に家庭と連絡をとりあい連携を密にしていく。
2) 日常の教育活動を通じ、校内清掃の徹底、整理・整頓を指導し、学習の場にふさわしい環境を整える
省4
100(1): 2009/11/25(水)00:20 AAS
100p(^^)q
>>97
芸術高校と総合芸術高校は全く別の学校だから
「厳しい校則」とやらは、今の芸高には全く関係ないよん♪
101(1): 2009/11/25(水)07:34 AAS
来年の2、3年生は校則自由、遅刻OKで、
新入生だけが制服で厳しい生活指導が待っているの?
変なの…
学校としての一体感がないけど、移行期だからしょうがないのか…
102(1): 2009/11/25(水)08:34 AAS
>>100
在校生?先生が言ったの?
一年だけ厳しくて、在校生は野放しってありえないでしょう…。
一年にも示しがつかないから、やはり全校生徒同じ扱いだと思いますが。
そのようになる事を願ってます。
103: 2009/11/26(木)04:46 AAS
>>101>>102
美術科は、来年の2,3年生と1年生は学校も別なら校舎も別。
新芸高新設に関しては芸高側(教師や生徒)には全く関係なく進められてきたので
在校生は総合芸術高校について詳しいことは何も知らない。
故に、校則等、2,3年生が新1年生に合わせる必要なし。
104(2): 2009/11/26(木)07:59 AAS
そうですか…音楽科は今の校舎に新一年生が入ってきて、
芸高の先生も新芸高に引き継がれると聞いていますが、
美術科は、本当に無くなってしまうんですね。
今いる美術科の先生の処遇はどうなるのでしょうか?
美術科の先生達は新芸高に反対していたから、その制裁でしょうか?
新芸高美術科の先生は、どこからやってくるのですか?
105(1): 2009/11/26(木)21:20 AAS
>>104
音楽科は設備の都合で新しい校舎が出来るまで今の芸高に居候。
運営は全く別だよ。
美術科の現教師陣が総合芸術高校に行くかどうかは知らない。
106(1): 2009/11/26(木)21:39 AAS
>>104
美術科教師の処遇
制裁なんてことは無い。
本人次第でしょ。
107: 2009/11/26(木)21:50 AAS
>>105
そうだね。校長も校歌も別だし。
>>106
本人次第だなんて、恐ろしすぎる。
どうすれば美術科教師は生き残れるのかしら。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s