日本映画大学Part2 (925レス)
上
下
前
次
1-
新
150
: 2018/11/12(月)23:56
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
150: [sage] 2018/11/12(月) 23:56:29.53 日本電産<6594>の永守重信会長兼社長が大学経営に乗り出した。 卒業後、即戦力として活躍できる人材を育てるのが狙いで、2018年3月に理事長に 就任した京都学園の京都学園大学に、2020年にモーターの研究に特化した工学部を 新設し、電気自動車やドローンなど新しい分野に対応したモーターの技術者を 育成する。 今後電気自動車のテストコースやドローンの試験場などを整備し、留学生受け入れの ための寮の建設などにも着手する。 投資金額などは未定だが、必要な資金については永守氏の私財を投じるという。 永守式M&Aが大学経営でも成り立つか!? 永守会長兼社長は以前から大学設立の構想を持っており、 今回の私財を投じて京都学園大学を自身の理想とする大学に変革するのは、 時間を買うといわれるM&Aの手法そのものと言える。 これまで50 件近いM&Aを成功させてきた永守方式が大学経営でも成り立つのか、 注目される。 雇用は守ったものの、民間感覚について行けない大学教職員たちの悲鳴が聞こえる。 ぬるま湯に浸っていた教職員たちの退職が後を絶たないそうだ。 M&Aや統合が起きれば、 日本映●大学教職員も辞めるしかない人が出てくるだろう。 単独で生き残れればいいが、あと数年だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1526489019/150
日本電産の永守重信会長兼社長が大学経営に乗り出した 卒業後即戦力として活躍できる人材を育てるのが狙いで年月に理事長に 就任した京都学園の京都学園大学に年にモーターの研究に特化した工学部を 新設し電気自動車やドローンなど新しい分野に対応したモーターの技術者を 育成する 今後電気自動車のテストコースやドローンの試験場などを整備し留学生受け入れの ための寮の建設などにも着手する 投資金額などは未定だが必要な資金については永守氏の私財を投じるという 永守式が大学経営でも成り立つか!? 永守会長兼社長は以前から大学設立の構想を持っており 今回の私財を投じて京都学園大学を自身の理想とする大学に変革するのは 時間を買うといわれるの手法そのものと言える これまで 件近いを成功させてきた永守方式が大学経営でも成り立つのか 注目される 雇用は守ったものの民間感覚について行けない大学教職員たちの悲鳴が聞こえる ぬるま湯に浸っていた教職員たちの退職が後を絶たないそうだ や統合が起きれば 日本映大学教職員も辞めるしかない人が出てくるだろう 単独で生き残れればいいがあと数年だ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 775 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s