日本映画大学Part2 (925レス)
1-

526
(1): sage 2020/04/24(金)21:32 AAS
>>521
>>524
凄!今日6月開始の連絡が来たのに
なんで知ってたの。
大学にも行けない状況で
内部の人以外知らないはずじゃん
怖っ
527: 2020/04/25(土)11:08 AAS
ちょっと前に新学期は6月から開始するってホームページに出てたのに
釣りならもっと上手く釣れよ
ダサいな
528: 2020/04/25(土)11:48 AAS
>>526
6月から授業出来るといいな
三密避けられるかわからないが
529
(1): 2020/04/25(土)18:51 AAS
安くはない学費を払って6月まで放置されてここの学生はそれで満足なのか?
学生自治も無く、映像業界にありがちな徒弟制度を植え付けられてる在学生には考えもつかない事だろうが
530
(1): 2020/04/27(月)17:11 AAS
緒方明学科長の監督作「死刑台のエレベーター」は映画史に残る大傑作。
新入生は授業開始までに必ず見ておくように。
531: 独り言\(^o^)/ ◆rI5oCip.d6 2020/04/28(火)01:42 AAS
>>529
ぶっちゃけこの大学、もう終わりやろ?

●外国人はもう日本には来ない。安倍政権のコロナ放置のお陰で日本は完全に「潜在的
コロナ蔓延国」になってしまったから。もう外国人留学生は来ない。

●日本人学生も「コロナ大不況」でもう期待できないだろう。当然だが。

、、はい、この時点でもう詰んだね。

あと映画TV業界ももう詰んだから。
いま映画TVの現場は(ナマの情報報道を除き)ほぼ止まってる。
再開の目途は全く立っていない。
とにかく安倍政権が「何もしていない」以上、目途など立つ筈もないのだが。
省1
532
(1): 独り言\(^o^)/ ◆rI5oCip.d6 2020/04/28(火)01:43 AAS
>学生自治も無く、映像業界にありがちな徒弟制度を植え付けられてる在学生

今は「特任教授」となっているらしいが、あの、若い頃からゴールデン街に陣取って
狭い日本の貧乏映画ムラで「巨匠」気取りしてきた某ライター、、

あの人の存在がこの大学を象徴する全てという感じ。

上っ面だけ反権力、でも当の自分は狭い貧乏ムラの中で「お山の大将」したかっただけ。
そんな猿山のボス猿が居座る大学なんぞが「まとも」な筈がなかろう。

本当はその気になれば(あの人が畏敬してきたという)山田太一の様にだってなれたのに、
なんだかんだと無頼ぶってTV批判して自らその道を閉ざし(自分が書いたバブル期の
TBS某ドラマで堂々と演出陣を批判という狂気の沙汰!)、延々とゴールデン街貧乏
映画ムラに居座り今や監督としても巨匠気取り。
省2
533: 2020/04/28(火)11:35 AAS
>>532
毎年ここの学生が新人シナリオコンクールで最高賞取ってるけど、その人の影響力大きいの?
そんなコンクールやって意味あるのかな?
534: 2020/04/28(火)21:03 AAS
いまや学年の半分が外国人。
年寄りの教授たち食わせる為に実習の予算が削られてる。
他の大学より映画作りの機会(時間)が少ない。
子供だましのCMに釣られて入学したら必ず後悔するよ。
535: 2020/04/28(火)22:09 AAS
実習メインで授業やってくれ
536: 2020/04/29(水)11:26 AAS
実習が多いのが売りだったんじゃないの?
人間研究ってただのインタビュー実習とか
537: 2020/04/29(水)15:29 AAS
>>530
facebookもやってます
538: 2020/05/17(日)17:45 AAS
学生に5万円給付して大丈夫なのか?
539
(1): 2020/05/18(月)23:05 AAS
給付しなさいという国の通知。
大丈夫。なぜなら、国の補助金対象大学になるから。
できれば、そういう取り組みをしている大学として、
ニュースになるといいのだけど、
他の有名大学とは違うので、内輪の満足だけで終了。
540: 2020/05/19(火)11:55 AAS
三密避けて実習出来る?
541: 2020/05/25(月)00:22 AAS
学費減額を求める署名活動が始まったね、5万円だけじゃ納得できないか
けど大学側は無視するだろうな
542: 2020/05/25(月)20:21 AAS
金と保身しか考えてない三流大学だからね。入学前によく調べないからこうなる
543: 2020/05/25(月)23:04 AAS
この大学関係者って誰だ?
FBで言うことじゃないだろ、納得してない学生だっているのに

SNS上で『日本映画大学』と検索したところ、大学関係者がFaceBookにて『一律5万円の返還金が「割に合わない」というのは「その割の根拠は?」と言わざるを得ません。』とコメントしておりました
544
(1): 2020/05/30(土)19:14 AAS
5万円以上出せば、国からの支援金を超えるんだよ。
教職員にも生活が懸かっているから、無理は言うな。
ここは、学生自治が勝つことはない。
545: 2020/05/30(土)21:55 AAS
>>539
>>544
同じ人だと思うが、5万までは国から大学に補助金が入るって事なの?

署名活動してる学生も実習だけを目的にしてるなら専門学校に行けば良かったのに

何故実習以外の授業があるのか理解していないのだろうか
まぁ教員がそれを理解していないから、こんな学生になってしまうんだろうが
1-
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s