[過去ログ] 新潟VS仙台5 (809レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
354: 2010/01/23(土)04:09 ID:3IJSR1Hr(2/2) AAS
仙台県(笑)

三陸沖漁場(笑) 阿武急(笑) 杜の都(笑) 牛タン(笑) 松山人車軌道(笑) 東北楽天ゴールデンイーグルス(笑)
さとう宗之(笑) 萩の月(笑) どんと祭り(笑) 松の枯れた松島(笑) 伊達政宗(笑) 金華山の鹿(笑)
ずんだ餅(笑) カニトップ(笑) みちのくプロレス(笑) 石巻日日新聞(笑) 輝く郷土(笑) 菅野よう子(笑)
イオンモール名取エアリ(笑) 山寺宏一(笑) 梅花堂(笑) 元祖毛むくじゃら力士・元関脇青葉城(笑)
戦術くん(笑) 国定の山菜麺(笑) スポーツランド菅生(笑) ハウンドドッグ(笑) おくずかけ(笑) 
七ツ森(笑) 荒川"イナバウアー"静香(笑) 笹かまぼこ(笑) 無双◆musouvu6yE(笑) 歌津魚竜(笑) 
バッハホール(笑) 面白山(笑) 荒木飛呂彦(笑) 川島隆太教授のテレビいきいき脳体操(笑) 仙台育英(笑)
ホヤの塩辛(笑) 旧登米警察署(笑) ササニシキ(笑) 日和山標高6m(笑) 仙南シンケンパーク(笑)
ミヤコーバス(笑) 我妻佳代(笑) 女川原発(笑) フカヒレ(笑) 秋保温泉(笑) ニッカウヰスキー(笑)
省1
355: 2010/01/23(土)14:59 ID:cv4tjX9v(1/3) AAS
仙台の芸能人なんて誰かいたか?
356
(1): [age] 2010/01/23(土)15:57 ID:nxP0ynxm(1) AAS
>>349
私鉄いっぱいうらやましい〜

正直移り住みたいよ
357: 2010/01/23(土)16:19 ID:cv4tjX9v(2/3) AAS
>>356
仙台に私鉄ないもんな
358: 2010/01/23(土)17:27 ID:AucRdG5s(1) AAS
仙台空港鉄道、あぶQ、などは仙台の私鉄みたいなものです
359:   2010/01/23(土)17:34 ID:CwQB2UYK(1/2) AAS
トヨタ自動車が60%、パナソニックが40%を出資するパナソニックEVエナジー

新工場が宮城県大和町に完成し、22日、竣工式が行われた。
式には林社長のほか、トヨタの豊田章一郎名誉会長、村井嘉浩知事も駆けつけた。

林社長は同日の会見で、新工場を宮城県に建設した理由について、
「インフラが整備されており、(年内に宮城県に移転する)セントラル自動車や関東自動車工業(岩手工場)など顧客企業も近い」
ことを挙げた。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

私鉄なんぞ無くても大企業のトップは宮城県を
『インフラが整備された、生産拠点を築くに足る優良地域』
と見做しているわけ。
省9
360: 2010/01/23(土)18:30 ID:gMhHTMIb(1) AAS
ロシア極東便 成田就航への対応を急げ
外部リンク:www.niigata-nippo.co.jp
成田発着枠拡大で、虎の子の極東便が無くなる可能性が高まる新潟空港。
その対策に、上越新幹線を新潟空港に延伸しろと言う新潟日報。
オピニオンリーダーであるはずの地元紙の社説まで、
地方交付税や補助金に頼った公共事業を推進し、
採算性がないことが明らかになっている新幹線延伸を声高に言う。
カクエー以後、新潟は本当に腐りきっているな。
まぁ、カクエー以前も「新潟は男と杉が育たない」と言って、
北前船のおかけで繁盛した遊郭に
省1
361
(1): 2010/01/23(土)20:46 ID:o91KsQyl(2/2) AAS
多賀城のイオンで買い物したらレジ袋一枚5円ですって(笑)
新潟のイオンは無料なのになんで?宮城は千場産業がないから物価も高いんだな(笑)
362
(1):   2010/01/23(土)21:41 ID:CwQB2UYK(2/2) AAS
>>361
へぇ、新潟のイオンはレジ袋 無料か。時代錯誤というか。
世界情勢に取り残されてるというか。。。
カッペドジンのエゴ丸出しというか。。。

レジ袋を有料にしてコスト意識を持ってもらい
何度も繰り返し使ってもらって資源節約やCO2削減に貢献しようというのが
全世界的な流れであるこの御時勢に。。。。 (゜Д゜)
開いた口が塞がらないね。

僻地ゆえの悲劇だね。
それとも民度が低いとエコ意識も低くなるのかな?。
省3
363: 2010/01/23(土)21:51 ID:poVzsqoD(1) AAS
イオンって全国的にレジ袋有料化したんじゃなかったのか。
とりあえず都市部だけ有料化したのかな。
364
(1): 2010/01/23(土)22:44 ID:cv4tjX9v(3/3) AAS
>>362
トーホグの僻地仙台は賃金は安いし税金が高いと住民には悲惨な話し
田吾作さまには地下鉄も贅沢な乗り物なんでは?

所詮、県外産業にしか頼れないとは情けない…
365
(2): 2010/01/23(土)23:38 ID:iDOQkbtx(1) AAS
>>364
>トーホグの僻地仙台は賃金は安いし

平成20年度平均年収

宮城県 436万円
新潟県 400万円

僻地僻地煽ってる相手に負けてる新潟ww
カッコワルwww
366
(1): 2010/01/24(日)02:07 ID:4lc2TKSI(1/2) AAS
>>365

ちゃんと ソース 貼れよ

地域別最低賃金の全国一覧
外部リンク[htm]:www2.mhlw.go.jp
新潟>>宮城

全国県民所得ランキング
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
20位新潟>>28位宮城

県民経済計算
外部リンク:ja.wikipedia.org
省14
367: 2010/01/24(日)02:12 ID:F1ZHOAA2(1/3) AAS
>>365

アンカーうてないの?カッコワル〜@(^-^)@

最低賃貸〜新潟より悪いのね(^_-)-☆
368
(1): 2010/01/24(日)02:48 ID:yLLKmv/M(1/3) AAS
1人あたり県民所得(2006年度)
外部リンク[html]:www2.ttcn.ne.jp

都道府県別1人あたりの公共工事依存体質ランキング
外部リンク[html]:passageiro.blog54.fc2.com

都道府県別1人あたりの借金
外部リンク[htm]:www.geocities.jp

甲信越北陸が軒並み1人あたり県民所得が宮城県より高いのは、
公共事業依存度が高いから。
また、公共事業によって失業者や生活保護も減らすという、
税金依存政策によって、新潟県は借金まみれになっている。
省4
369: 2010/01/24(日)03:10 ID:2oqQe/y4(1) AAS
>>349

阪神は電車まで黄色なんだなwwww
370: 2010/01/24(日)05:40 ID:Lhn6STrd(1/7) AAS
>>368

おいケサイ
いま何年だよ2010年だぞカッペ
田吾作には西暦が理解できないのかな

マックが安い理由をソース付きで説明しなさい仙台百姓
371
(1): 2010/01/24(日)11:32 ID:AemDnJTZ(1/2) AAS
>>366
ソース
外部リンク[htm]:nensyu-labo.com

県民所得ランキングは、県民"一人当たり"の額だろ?
大学進学で若い層が県外に出てく新潟と、県外から集まってくる宮城を比べたら、
収入が無い・少ない層の薄い新潟が有利になるわな。
実際の収入で見ると上記ソースのように宮城のほうが上。

人口構成比の似ている福岡、
「県民所得」と「実際の収入」のランキングで逆転が起こってる
372
(1): 2010/01/24(日)11:39 ID:A1f34dFt(1/2) AAS
>>371
新潟県の大学進学率は沖縄に続いてワースト2位な。同県人どうしの結婚は1位な。
この意味が理解できないみや糞は人外魔境の住人なww
373: 2010/01/24(日)11:45 ID:A1f34dFt(2/2) AAS
つかそもそも仙台しかない宮城と上場企業の本店ですら分散されている、つまり拠点になる町が有って新潟市がある新潟を比べたらかわいそうだと思う。
1-
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*