[過去ログ]  関西人 = 貧乏人 (爆笑) [無断転載禁止]©2ch.net (894レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397: 2016/12/06(火)21:53 ID:CTu3zSTD(1) AAS
一戸建住宅敷地の平均所有面積

画像リンク[gif]:tochi.mlit.go.jp
東北>北陸>北海道>九州沖縄>中部>中国>関東>四国>>>>>近畿

東北428u
北陸371u
北海道345u
九州342u
中部320u
中国305u
関東288u
省2
398: 2016/12/06(火)22:26 ID:ow+GuE95(1) AAS
トンキン弁はオカマ言葉w
399: 2016/12/06(火)22:48 ID:cWjHOQw/(2/3) AAS
日本のヨハネストンキン
400: 2016/12/06(火)22:49 ID:jBtMe9Ss(1) AAS
400
401: 2016/12/06(火)23:31 ID:SwhmsRJZ(1) AAS
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp   
外部リンク:www.pref.osaka.lg.jp
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
外部リンク[pdf]:www.nta.go.jp
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
外部リンク[pdf]:www.pref.tottori.lg.jp
省36
402: 2016/12/06(火)23:34 ID:cWjHOQw/(3/3) AAS
修羅の国トンキン
403: 2016/12/06(火)23:55 ID:C4QmNmet(1) AAS
トンキン弁はオカマ言葉w
404: 2016/12/07(水)00:29 ID:F4RU7j+y(1) AAS
トンキン弁はオカマ言葉w
405: 2016/12/07(水)00:34 ID:gy21PgzO(1/6) AAS
2016年版、都市別の貯蓄額は?TOPは東京じゃない!?
外部リンク:allabout.co.jp
>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

貯蓄額
関西>>中部>首都圏(笑)
406: 2016/12/07(水)00:41 ID:5N+WwwWe(1) AAS
トンキン弁はオカマ言葉w
407: 2016/12/07(水)00:41 ID:9Tys06Fn(1) AAS
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
省3
408: 2016/12/07(水)14:47 ID:dI4S3fRq(1) AAS
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp   
外部リンク:www.pref.osaka.lg.jp
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
外部リンク[pdf]:www.nta.go.jp
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
外部リンク[pdf]:www.pref.tottori.lg.jp
省36
409: 2016/12/07(水)15:03 ID:BNrz3P8H(1/3) AAS
トンキンヒトモドキ
410: 2016/12/07(水)15:27 ID:Lgb1S3EO(1) AAS
地図を広げてみて下さい。
関東平野と愛知岐阜にまたがる濃尾平野が日本でも広い平野が存在します。
平野が広く日本の中心部にあり鉄道や道路や大都市や中核都市が多いというのが
関東や名古屋周辺の特徴です。
平野が広いと人口も増え企業の生産拠点も増えて税収が増えますからね。

今後は日本経済の中心は東は関東、
西は名古屋を中心とする中核都市が牽引役になるでしょうね。
だからリニア中央新幹線も品川と名古屋間だけで運用される事になったのです。
大阪までは繋がらないでしょうね。

平野が少なく大手メーカーの巨大な工場が作れない関西地方の時代はもう終わりを告げたのです。
省1
411
(1): 2016/12/07(水)15:52 ID:++yw2SH3(1) AAS
トンキン弁はオカマ言葉w
412: 2016/12/07(水)16:19 ID:+HZqKvyP(1) AAS
大阪の現状01 生活保護率ワースト1位
政令指定都市で一番高い生活保護率。昭和60年度と比べると、約2.5倍に増加。
画像リンク[jpg]:oneosaka.jp
大阪の現状02 こんなに低い世帯収入
画像リンク[jpg]:oneosaka.jp
大阪の現状03 会社が逃げていく大阪
画像リンク[jpg]:oneosaka.jp
大阪の現状04 とまらない経済低迷
画像リンク[jpg]:oneosaka.jp

大阪府の借金は東京都の1.2倍 大阪府の借金は東京都23区の13.7倍
省16
413: 2016/12/07(水)17:37 ID:hGW0bhGI(1) AAS
>>411
いちいち下げなくていいんだぞ?
414: 2016/12/07(水)17:44 ID:9BLfqnAl(1) AAS
>410
だが残念ながら中国と韓国が猛烈に製造業を伸ばしています
そして中国韓国等アジア諸国は所得が増え日本に来る機会が増えました
特に距離的に近い関西と九州中心です。

気質や底力のある関西と九州に魅力を感じこちらが中心になるでしょう。

首都圏は放射能汚染に地震の懸念がありアジアから敬遠されてます
日本は製造業が没落し製造業しか能力のない中部地方は今後はアジアの成長で物凄い没落するのでしょう

いくらリニアリニア叫んでも主力産業が空洞化しては人が集まりません。

製造業の中心がアジアになる以上は距離の近い九州が玄関口を担うでしょう
既に中部の海外流動は九州にも負けました。
省3
415
(1): 2016/12/07(水)18:44 ID:dzUyxtI3(1) AAS
東京23区 936万人
横浜市   373万人

プサン   341万人
インチョン 283万人
大阪市   270万人 ← 韓国に負けるクソ田舎w
416: 2016/12/07(水)20:19 ID:7Mr2Qfjt(1) AAS
>>415
本当だわ、韓国が逆転してるw
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*