[過去ログ] 関西人 = 貧乏人 (爆笑) [無断転載禁止]©2ch.net (894レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
406: 2016/12/07(水)00:41 ID:5N+WwwWe(1) AAS
トンキン弁はオカマ言葉w
407: 2016/12/07(水)00:41 ID:9Tys06Fn(1) AAS
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
省3
408: 2016/12/07(水)14:47 ID:dI4S3fRq(1) AAS
● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp
外部リンク:www.pref.osaka.lg.jp
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
外部リンク[pdf]:www.nta.go.jp
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
外部リンク[pdf]:www.pref.tottori.lg.jp
省36
409: 2016/12/07(水)15:03 ID:BNrz3P8H(1/3) AAS
トンキンヒトモドキ
410: 2016/12/07(水)15:27 ID:Lgb1S3EO(1) AAS
地図を広げてみて下さい。
関東平野と愛知岐阜にまたがる濃尾平野が日本でも広い平野が存在します。
平野が広く日本の中心部にあり鉄道や道路や大都市や中核都市が多いというのが
関東や名古屋周辺の特徴です。
平野が広いと人口も増え企業の生産拠点も増えて税収が増えますからね。
今後は日本経済の中心は東は関東、
西は名古屋を中心とする中核都市が牽引役になるでしょうね。
だからリニア中央新幹線も品川と名古屋間だけで運用される事になったのです。
大阪までは繋がらないでしょうね。
平野が少なく大手メーカーの巨大な工場が作れない関西地方の時代はもう終わりを告げたのです。
省1
411(1): 2016/12/07(水)15:52 ID:++yw2SH3(1) AAS
トンキン弁はオカマ言葉w
412: 2016/12/07(水)16:19 ID:+HZqKvyP(1) AAS
大阪の現状01 生活保護率ワースト1位
政令指定都市で一番高い生活保護率。昭和60年度と比べると、約2.5倍に増加。
画像リンク[jpg]:oneosaka.jp
大阪の現状02 こんなに低い世帯収入
画像リンク[jpg]:oneosaka.jp
大阪の現状03 会社が逃げていく大阪
画像リンク[jpg]:oneosaka.jp
大阪の現状04 とまらない経済低迷
画像リンク[jpg]:oneosaka.jp
大阪府の借金は東京都の1.2倍 大阪府の借金は東京都23区の13.7倍
省16
413: 2016/12/07(水)17:37 ID:hGW0bhGI(1) AAS
>>411
いちいち下げなくていいんだぞ?
414: 2016/12/07(水)17:44 ID:9BLfqnAl(1) AAS
>410
だが残念ながら中国と韓国が猛烈に製造業を伸ばしています
そして中国韓国等アジア諸国は所得が増え日本に来る機会が増えました
特に距離的に近い関西と九州中心です。
気質や底力のある関西と九州に魅力を感じこちらが中心になるでしょう。
首都圏は放射能汚染に地震の懸念がありアジアから敬遠されてます
日本は製造業が没落し製造業しか能力のない中部地方は今後はアジアの成長で物凄い没落するのでしょう
いくらリニアリニア叫んでも主力産業が空洞化しては人が集まりません。
製造業の中心がアジアになる以上は距離の近い九州が玄関口を担うでしょう
既に中部の海外流動は九州にも負けました。
省3
415(1): 2016/12/07(水)18:44 ID:dzUyxtI3(1) AAS
東京23区 936万人
横浜市 373万人
プサン 341万人
インチョン 283万人
大阪市 270万人 ← 韓国に負けるクソ田舎w
416: 2016/12/07(水)20:19 ID:7Mr2Qfjt(1) AAS
>>415
本当だわ、韓国が逆転してるw
417: 2016/12/07(水)21:29 ID:BNrz3P8H(2/3) AAS
セシウムまみれトンキン
418: 2016/12/07(水)22:47 ID:DdK6xhnH(1) AAS
AA省
419: 2016/12/07(水)22:54 ID:gy21PgzO(2/6) AAS
【残業が少なく時間外給が多い都道府県ランキング】
外部リンク:rocketnews24.com
1位:奈良 245.7
2位:和歌山 237.3
・
10位:京都 201.0
11位:大阪 198.5
・
19位:埼玉 187.0
・
省9
420: 2016/12/07(水)22:55 ID:gy21PgzO(3/6) AAS
15年後下手したら、1人当たりのGDPが
関西>>>首都圏>>九州>中部w
になっているかもね
しっかり予測している人がいるわけだから
関西は高齢化が進んでも生産力は落ちない
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
>りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「デフレ脱却が前提となるが、関西は現状のGDPを維持し、若者は高い所得を得られる街になれる」とみる。
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
2030年 自動車の未来:自動運転とEVはどのように世界を変えるか
省7
421: 2016/12/07(水)23:02 ID:gy21PgzO(4/6) AAS
いくら中部圏整備法で関西より豊かにしてもらい国から優遇されても
中国と韓国の成長の波には淘汰されていく運命にあるよね
電気自動車(EV)で日本の自動車メーカーが中国メーカーに負ける日が近い!?
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
現代車、トヨタ追撃…「米国、日本、東南アジア以外は既に販売リード」
外部リンク[html]:japanese.joins.com
米国でピークアウトもしたし、自動車産業に頼る中部は
今後中国と韓国の自動車産業の猛烈な成長ですさまじい空洞化が予想されそうです
422: 2016/12/07(水)23:09 ID:4rOmpUWc(1) AAS
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★8位 奈良県 33万4533円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
省3
423: 2016/12/07(水)23:12 ID:BNrz3P8H(3/3) AAS
日本のヨハネストンキン
424: 2016/12/07(水)23:55 ID:KyN8cYMX(1) AAS
東京はGDPダントツの世界一だからな
東京のGDPは東京圏でも東京都単体でも世界一。
都市圏でなく都市単体のGDPでも、東京都は約1兆ドルの1位で、6,014億ドルのニューヨーク市を大きく引き離している。
他の都市を例に出すと、都市圏GDPでは7739億ドルで上位のソウル-仁川も、ソウル単体では2900億ドルと大きく落ち込む。
世界の都市圏GDPランキング
外部リンク:ja.wikipedia.org
1 東京 日本 1兆5200億ドル
2 ニューヨーク アメリカ合衆国 1兆2100億ドル
3 ロサンゼルス アメリカ合衆国 7867億ドル
都民経済計算(都内総生産等)都内総生産(名目)94兆5千億円
省13
425: 2016/12/07(水)23:57 ID:gy21PgzO(5/6) AAS
もうそれもあとわずか
20年後に中流都市への転落w
東京劣化!?スラム化する首都圏
外部リンク[php]:10mtv.jp
「地方消滅」という言葉を聞いたことのある人は多いだろう。少子高齢化と人口減少によって、近い将来、
消えてなくなる市町村が出るかもしれないといわれており、地方自治体は危機感を強めている。
現在、日本全国でさまざまな対策が打たれている最中だ。
●このままだと、東京はスラム化する
しかし、実は地方以上に劇的な人口問題を抱えているのは、ほかならぬ「首都・東京」だという説がある。
そう主張するのは、日本の人口減少研究の第一人者・松谷明彦氏(政策研究大学院大学名誉教授)だ。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 469 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s