[過去ログ] 【気楽に】大阪の都市計画について語るスレ Part2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403
(1): (大阪府) 2023/01/17(火)01:30 ID:TpmE34BH(17/24) AAS
東京は国の金や地方の人・物・金・企業に頼らないと成長できないのに対し、なぜ大阪は自力でここまで成長できたのか?専門家に聞いてみました。

専門家「一言で言えば知能の差じゃないでしょうか。東京というのは江戸時代まで武家社会で刀を振り回していただけの都市でしから、江戸の人間というのは何も考えなくても刀を振り回すだけでそれなりの生活費が稼げたわけです。一方大阪は、江戸時代から現在に至るまでずっと商人の街ですから、頭を使い商品を作り売らないと生活ができないわけです。江戸時代の東京と大阪の生活スタイルが東京人と大阪人の知能の差になったというわけです。江戸時代が終焉を迎え明治時代に入ると、今まで武家社会で刀を振り回しているだけで生活できたのが、全くの別世界になり頭を使わなきゃ食べて行けない社会になった。そこで東京の人間は生活ができなくなり路頭に迷うわけです。どうすればいいんだと。知能が低い東京人は都市づくりにおいて真逆の結果を生み出しているということです」。
412
(3): (ジパング) 2023/01/17(火)09:35 ID:ov2F775y(1) AAS
>>403
大阪で政治を行ってうまくいったためしが無いけどな
大阪だと国が滅ぶんだよ

古墳時代や難波宮の頃の混乱は酷く結局は奈良をも捨てて新たな長岡京を歴て京都に平安京を創り政治が安定した

南北朝時代も大阪が悪さした

豊臣秀吉が大坂城で政治をして国が滅びかけた

幕末には徳川慶喜が大坂で政治をして武家の世界を終わらしめた
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.990s*