【本物の音】Vraisonについて語ろう【SACD音質】 (950レス)
上
下
前
次
1-
新
117
(1)
: 2007/02/13(火)22:32
ID:nNM9S3kF(2/2)
AA×
>>115
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
117: [sage] 2007/02/13(火) 22:32:44 ID:nNM9S3kF >>115 読み取りエラーの発生頻度どれぐらいだと思ってるんですか? エラー訂正処理よりもピックアップだとかモーターによる変動の方が 問題です。 たかがCDなど740MBなのですからオンメモリで全部読み込んでしまえばいいのですよ。 メカニカルな動作など邪魔でしかありません。全く金の無駄使いです。 SACD,DVD-Audioが情報量としてCDを大きく上回っているのは確かです。 音質でCDを下回ることはまずあり得ないとは思います。 ただし、可聴帯域外の音をいくら再生しても聞こえない人には全く聞こえないわけで 22.1kHz以上を知覚できる人は、いったいどれぐらいいるのでしょうか? Vraisonを否定するつもりはありません。 古いエンコーダによる低ビットレートでの圧縮によって失われた可聴帯域の部分を 補完するのには効果があると思います。 ただ24kHz以上を補完するのはやり過ぎじゃないですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1164717148/117
読み取りエラーの発生頻度どれぐらいだと思ってるんですか エラー訂正処理よりもピックアップだとかモーターによる変動の方が 問題です たかがなどなのですからオンメモリで全部読み込んでしまえばいいのですよ メカニカルな動作など邪魔でしかありません全く金の無駄使いです が情報量としてを大きく上回っているのは確かです 音質でを下回ることはまずあり得ないとは思います ただし可聴帯域外の音をいくら再生しても聞こえない人には全く聞こえないわけで 以上を知覚できる人はいったいどれぐらいいるのでしょうか を否定するつもりはありません 古いエンコーダによる低ビットレートでの圧縮によって失われた可聴帯域の部分を 補完するのには効果があると思います ただ以上を補完するのはやり過ぎじゃないですか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 833 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s