StoryHD (683レス)
1-

647: 2013/02/02(土)19:06 ID:1oSKO6zS(1) AAS
つ充電
648
(1): 2013/02/02(土)23:18 ID:lSKxtdsY(1) AAS
>>645
読み込み中のSDを抜いて、DB更新中が消えるのを待つ。
それからUSBでつないで、STORY HD本体のDB関連のファイルを削除。
USBを外して、本体のみのDB更新。
SDを入れてDB更新。
これで行けるはず。

SDの中身を変えたり、再起動すると、同じ症状が出るので、毎回DB関連のファイルを削除する必要がある。
かなりめんどくさいけど、他に方法が無いようなので仕方ない。
いままでこの症状が出たって話は、おいらともう一人しか知らない。
アップデートして1.33になってからは症状が出ていないので、アップデートを試すと良いかも
649: 2013/02/03(日)16:21 ID:GFaBGUay(1) AAS
>>648
DB削除してから1.33にアップデートしたら、一瞬でSDの中身が認識されるようになったよ
ありがとう
650: 2013/02/04(月)15:04 ID:HUBk8EvU(1) AAS
単にフリーズしてただけで、ファームアップデートで治ったかどうかは微妙なところだな
651: 2013/02/10(日)01:38 ID:o8lLpiHs(1) AAS
もうぶっ壊れた\(^o^)/
652: 2013/02/19(火)20:55 ID:8d6ua6e/(1) AAS
最近スリープ明けに残像が残りがちだ
以前はこんなこと無かったのに
パネルが劣化してきたか?
653: 2013/02/20(水)01:16 ID:L1s0ATy7(1) AAS
寒いからじゃない? 復帰前に手のひらで10秒くらい温めてから起動してみたら
654: 2013/02/20(水)19:04 ID:3M/DbI/G(1) AAS
あー、気温か
あるかも
言われてみると外でよく起こってる気がするし

ただケース使ってるから温めるのは無理かな
画面触らないと
まぁ1ページ送って戻れば消えるから問題ないと言えば無いし
655: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:I5mPoEJu(1) AAS
こんにちは
656: 2013/10/29(火)10:08 ID:DGED5hDD(1) AAS
SONY T3に完全移行完了
2年間ご苦労様でした

といっても青空を28ポで文字大きくして、本体に収まるだけ入れて祖母にあげました
吉川英治とか気に入って読んでいます

初めて買った電子書籍リーダでした
自炊力を大幅に、いや0から鍛えあげてくれた教師のような存在でした

ありがとうございました
657: 2013/10/29(火)10:23 ID:Wtq+joew(1) AAS
そういえば、この機種持ってたな
Paperwhiteに移行してから箪笥の肥やしになってたわ
Googleが撤退しなきゃ、まだ使えたのにな〜
658
(1): 2013/10/29(火)18:32 ID:MjK66Knm(1) AAS
タッチパネルじゃないから、ジップロックに入れてお風呂の中で読むのに便利だから
今も現役で使ってる。

家の外では今はT3だな、軽いし。
659
(3): 2013/10/30(水)13:04 ID:8a0rj5N+(1/2) AAS
仲間発見!
おいらもジップロックでお風呂読書してる。

ちなみに、T3ってファイル管理はどう?
StoryHDではフォルダ管理しか使ってないから、他の機種だと目的の本を探すのが大変なのかと思うんだけど,移行した人に感想を聞きたいのだが。
660: 2013/10/30(水)14:54 ID:ddo8qwDP(1) AAS
自分はKobo Aura HDへの買い替えを画策中。

最近はKindleで本を買って、EPUBを取り出して読むことも多いので
EPUBの縦書に対応していないStoryHDでは厳しくなってきた。
あとは特に不満はないんだけどね。
661
(1): 2013/10/30(水)15:34 ID:VAjovpcf(1) AAS
>>659 私は自炊メインです
Calibre というソフトで管理してます(SONY純正のソフトは使いません)
iPad/iPhoneのiTunesに相当する無料ソフトで、SONY以外のありとあらゆる電子書籍リーダを管理できます

T3は1次元管理で階層管理はできません(フォルダ管理もできません)
したがって500冊とか入れると50頁超えになりたどり着くのは不可能と思っていいでしょう
(小説だと20MB/冊程度なのでSDメモリ10GB程度です)

したがって基本は検索になります(まぁ延々と棚切替してもいいですけどね)
いちおう前回の位置を覚えているのでUターン(戻る)ボタンで前の位置に戻るので

探す(棚切替)→本を選ぶ→読み終わる→Uターン→次の本を選ぶ

と次巻を読むのはそんなに大変ではありません
省10
662
(1): 2013/10/30(水)17:25 ID:8a0rj5N+(2/2) AAS
>>661
ありがとうございます。

Calibreは初めて知りました。
今までは、Stackroomを使っていて不満がないので、何も調べてませんでした。

ChainLPの設定についても参考になります。

後は、T3に移行したら、T3の作法になれろということですね。

しかし、何故、フォルダ管理をさせてくれないのかなぁ。
663
(2): 658 2013/10/30(水)18:22 ID:r9Ru7TxP(1) AAS
>>659>>662

ナカーマ!ノシ

私は、T3に自動フォルダわけ(コレクションわけ)トリガーを設定して
使ってます。
たしかココのやつ 外部リンク:rd-style.info

1階層しか出来ませんけど、USBで繋いでフォルダにPDFをD&Dで
放り込んでおくと、勝手にフォルダ名=コレクションにしてくれます。
StoryHD見たいに多階層、せめて2階層できると良いんですけどねー
664: 659 2013/10/31(木)09:53 ID:nNEqordq(1) AAS
>>663
情報ありがとうございます。
T3まじめに検討してみますね
665: 2013/11/04(月)02:21 ID:rHnDCZV2(1) AAS
>>663 んーと、Calibreの タグはコレクション になります

つまり、XX 1〜6 のタグを XX にすると コレクションXX になります
んで、リーダーの方でコレクション表示にすれば、一種の2階層状態になります

SQL弄ってコレクション自動生成する方法も有るみたいですがCalibreのタグの方が楽ですしわかりやすいかと思います

もしも、本棚が1階層で、フォルダ管理の方が良いのに と思っている人はCalibreを使うのもいいかと思います
666
(1): 2013/12/01(日)17:14 ID:R79wbomK(1) AAS
結局気軽に階層管理できるこの製品以上のものって他にない気がする
なんで他のどの機種も変な管理方法ばっかりなのか理解に苦しむわ
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s