SHARP BrainのWindows CEを活用する Part12 [無断転載禁止]©2ch.net (651レス)
1-

1
(6): 2016/03/11(金)18:08 ID:k774B3Mx(1/10) AAS
「電子辞書 Part32」(2chスレ:dgoodsにて
SHARP製の電子辞書Brain(Windows CE搭載)で、Explorerの作動が確認される。
着々と解析や研究が進み、ついにネット接続への目処も立った・・・しかし!
忍び寄るネタ切れの影、立ちふさがる仕様の壁っ!
迫りくる廃スレの危機にいかに立ち向かうのか!?

そんなBrainのWindows CEを活用する方法を話し合うスレです。

前スレ
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part11
2chスレ:dgoods

Brain Wiki
省1
632: 2022/05/20(金)13:25 ID:ONnShpvJ(1) AAS
まだ続いてるのか
633: 2022/05/27(金)22:26 ID:OXz7fY6q(1) AAS
あっためえよ
634: 2022/05/30(月)13:58 ID:pwZL55A9(1) AAS
【マ仆レーヤ】 米欧日マネーが、世界を荒廃させた
2chスレ:whis
BEアイコン:1yf3b.png
635: 大島(くすお)奥田ふみよ嫌い 2022/06/09(木)12:20 ID:mJSBNEwA(1) AAS
 奥田ふみよ

 奥田ふみよ
636: 2023/02/01(水)05:15 ID:e45sxsAm(1) AAS
TEST
637: 2023/02/26(日)11:30 ID:6ogKah74(1) AAS
PCにCeGCC導入したよ。
さて、何を作ろう?
638: 2023/02/27(月)21:29 ID:T0LWWRFr(1) AAS
VisualStudio2005(Pro)をインストールしてしまった。

いや〜、爆速。
これぞ、20年の重み(軽み?)なんだなぁ。
639: 2023/04/05(水)09:58 ID:Awkg6R26(1) AAS
公開されてるGnuBoy(0.97)のソースに手を加えて、
第一世代でも288x320表示で15FPSぐらい出るように出来たよ。
640: 2023/05/20(土)17:32 ID:vFvx8qkM(1) AAS
シグマリオン3か
641: 2023/06/04(日)11:01 ID:4u4XtVnz(1) AAS
このアンビエントなジャズ、SF的で良くないですか?
//youtu.be/f0og1UrDFy0
642: 2023/06/05(月)21:29 ID:FGFXnLER(1) AAS
VBAを弄くって、当社比で20%ぐらい高速化
したんだけど、実機にはまだまだ遠く及ばないし、
需要もないよね?
643: 2023/06/26(月)21:36 ID:GoKt/AMV(1) AAS
第2世代でCPUパワーを1/8に制限しているのに、
第1世代のフルパワーより動作が速いって、どうなん?
第2世代400Mhzで、第1世代200Mhzだろ?
なんで、1/8に負けるんだよ?
644: 2023/08/17(木)14:14 ID:fQWcKmyo(1) AAS
今日、第一世代機を2台ばかり修理しました。
1台は定番のバックライト。
もう一台は、ヒューズ切れ。

どちらも、正常に動作するようになりました。
めでたしめでたし。
645: 2023/09/30(土)17:02 ID:WMELtjCJ(1) AAS
ダウンロードしてきたプロジェクトファイルを加工してコンパイルするだけなら、
Professional以外のVisalStudio2005でもイケる。
ただ、試用版の試用期間が50日しかないので、旨味がない。
(Professionalの試用期間は90日)
646: 2024/01/18(木)07:46 ID:oj9N3c3l(1) AAS
Brain用の2chアップローダーに、GameBoyエミュレーター
GnuBrainを投稿しました。
第一世代専用で、いろいろディチューンしてありますが、
そこそこ遊べると思います。
647
(1): 2024/02/22(木)03:49 ID:8pGp1UCO(1) AAS
注意点
1.ROMを入れるフォルダーの配置場所は、英語のみでなければならない。
2.プレイ中の状態でレジュームをすると、ハングしてリセットボタンを押さなければ復帰できないので、
気をつける。
3.SAVEデータの書き込みは、アプリの終了時に行われるので、ゲーム内でSAVEしました、
等のメッセージが出ても、安心しないで、ちゃんとアプリ終了まで見届ける。
4.キー入力に関しては、OS(WindowsCE)が担当しているので、キーの反応が
気になったら、その辺りを調節してみる。
5.現在、ダウンロード数が3と、びっくりするぐらい反響がないので、
改良版の発表等は期待してはいけない。
648: 2024/02/25(日)00:21 ID:8NicF3Zp(1) AAS
BrainuxのためにジャンクのBrain買ったけどまだまだ実用的とはいえないね。
そもそも実用が目的でもないだろうけどw
ということで今更ながらCEの方でも開発してくださる方がいてくれるならそれなりに有り難いです。
649: 2024/02/25(日)01:47 ID:wtKIBp2z(1) AAS
多分だけど、第一世代Brainは地デジ対応機種があったから、
FPS60にまで対応したチップを搭載しているが、
第二世代のBrainはそういうモデルを廃止して「電子辞書」に徹したので、
FPSはせいぜい20ぐらいで良しとしているっぽい。
CPUの負荷が低ければ、明らかに、第一世代の方が画質で上回る。
650: 2024/11/23(土)18:01 ID:VWnlR62B(1) AAS
>>647
>4.キー入力に関しては、OS(WindowsCE)が担当しているので、キーの反応が
気になったら、その辺りを調節してみる。ってどういう意味?
それと音の調整はできないのでしょうか?
651: 2024/11/27(水)16:49 ID:S2cetdUW(1) AAS
JNetHack 3.4.3はいつの間にかダウンロードできなくなってるのか…残念
EasyRPG Playerは音調整できるようにする方法がわからないし
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.826s*