[過去ログ] 【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★23段 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764: 2019/11/24(日)06:51 ID:551EERDq(1/2) AAS
>あんなに長いとどうやって折らずに保管するのか気になる
表彰状入れみたいな構造のプラケースがあった
765: 2019/11/24(日)07:45 ID:vKLIIvB8(1) AAS
磁気カードは現在のクレジットカードの磁気読み取りと似たようなものなんでしょうか?
766: 2019/11/24(日)07:58 ID:ne8TW2fI(1) AAS
というよりテープレコーダーの方が近いね。
hp65/67/97の磁気カードは硬質のテープのような材質だし。
モータードライブのキャプスタン使って定速で読み書きしてた。
767: 2019/11/24(日)10:28 ID:6DB8lcFa(1/2) AAS
実際、分解してみるとテープレコーダーの磁気ヘッドを利用してるな。
768: 2019/11/24(日)10:58 ID:6tQgFR+c(2/3) AAS
当時は、テープレコーダーは一般的では無かったからね
第1次パソコンブームで、PC向けの小型(薄型)モノラルテープレコーダーも後になって発売されもしたけど
HP社の様に専用磁気カード使った方が便利だったかも知れないね
MZ-80K以外はユーザーがテープレコーダー用意してたから
SONYデンスケ(オープンリール)に記録したひともいたらしい
CASIO FX-502P用I/Fはリモート非対応だったから、再生ボタン押すタイミングが難しかった
カセットテープは幸いにもSONYが4,5年前に新シリーズを新発売したから使い続けられるけど、マイクロカセットテープは販売終了したからHP-41ユーザーは辛いな
769: 2019/11/24(日)11:46 ID:6DB8lcFa(2/2) AAS
当時はfx-502p+FA-1でカセットを使ってたけど、嵩張るからねぇ。
家の中でしかプログラムの読み書きは出来なかった。
770: 2019/11/24(日)13:38 ID:551EERDq(2/2) AAS
プログラム電卓に磁気カードってのは確かにポータブルではHP65からだけど
デスクトップでは結構使われてた
シャーブとかソニーの名刺より大きく葉書より小さいくらいのカードを思い出す
771(1): 2019/11/24(日)18:38 ID:uZQdIlQg(1) AAS
>>761
テキストコピペできるから、十分では
772(1): 2019/11/24(日)19:41 ID:6tQgFR+c(3/3) AAS
>>771
テキスト形式でインポートできるの?
773: 2019/11/27(水)00:16 ID:IyZulmfd(1) AAS
HP 35sの完成度がもっと高ければ、このスレッドも少しは書き込みが増えたものを
774: 2019/11/27(水)06:51 ID:qPXbY6G6(1) AAS
ハードケースからしてファスナーがすぐに壊れたからねぇ
775: 2019/11/27(水)11:17 ID:PwMSCviX(1/2) AAS
後期生産、現在はDM42やHP15Cの様な簡易合皮ケース
15cは合皮貼り付けたプラケースだったかな
Keyも改良されてる
776(1): 2019/11/27(水)15:43 ID:KL2ydXzg(1) AAS
>>772
出力 プログラムモードにしてコピー
ほかのアプリでペースト
入力 プログラムモードにしてペースト
777: 2019/11/27(水)18:29 ID:PwMSCviX(2/2) AAS
>>776
Σ(・□・;)こんな事出来たなんて知らなかった!
778(1): 2019/12/04(水)12:25 ID:8hi/gYq7(1) AAS
日商簿記の試験に使えるRPN電卓ってありますか?
長年12cしか使っていないのでRPN使えたら良いのだけれど
779(1): 2019/12/04(水)15:51 ID:9k94FYaa(1/3) AAS
>>778
それは、主催者側の都合だからね
プログラム機能あるもの、音が出るもの、プリント機能あるものは禁止されてる
(内蔵プログラム、自作プログラム)
この点で12c、10biiはダメだね
RPN式で内蔵プログラムすら無いものと言ったら
HP35(1972年発売)
HP45(1974)
HP21(1975)
YHP21(1975)
省11
780: 2019/12/04(水)16:21 ID:9k94FYaa(2/3) AAS
加算式の面白い点は
例 10 + (3 × 5) - 6
操作
[AC] 3 [+=] 5 [×] 10 [+=] 6 [-=]
で、最初の [AC] 3 [+=]で、0+3を計算してる点
あくまで表示中の数値に対してなので、3 [-=]とすると、-3となってしまう
HPのRPNの様なENTERが存在せず、符号キーも無い
HP電車でも加算式を再現することは可能だが、ACに相当するものはキーコンビネーションでX,Y,Z,Tレジスタをクリアしなければならない
(HP35sはCLSTK、42sはCLST、RPLはCLEAR)
781: 2019/12/04(水)17:15 ID:MPalflCD(1) AAS
加算式と加算機式って違うの?
782: 2019/12/04(水)19:03 ID:9k94FYaa(3/3) AAS
同じ
加算器方式がカシオの呼び名
加算機方式がシャープ
加算式がキヤノン
乗算除算の操作法が違ったね(知ったかしてたorz)
正しくは
3 [×] 5 [+=] 10 [+=] 6 [-=]だね
783(1): 2019/12/04(水)19:26 ID:HpfdCrz7(1) AAS
>>779
ありがとう、加算式の電卓を買ってみるよ
そういやHP45がどっかにしまってあったな発掘してみよう
使えたら嬉しいなと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s