[過去ログ] 【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★23段 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
933: 2020/01/26(日)22:49 ID:UnwJIREv(1) AAS
スマホ持ち込み禁止の職場(学校?)で使えない、
ということなのでは。
自分の会社はゆるいほうだけど、開発フロアは個人の通信端末と記憶媒体は持ち込み禁止。
934: 2020/01/27(月)16:57 ID:XFLPGqYM(1) AAS
それなら、一切のI/F持たない35sは最適じゃないのか?
電池代くらいケチケチすんな!電池代も払えない薄給なのか?
計算時間長そうなプログラム計算もしないだろ?
微分積分は確かにイライラするな

まあ、fx-5800Pでもいいけどね
公式にはPCと接続する手段ないから
微分積分も早いぞ
35sよりも安い!単四電池1本で動作。薄給でも大丈夫!
935: 2020/01/27(月)22:33 ID:2nzFqWbH(1) AAS
HPの電卓で調べるとやたらとスペイン語の投稿が
でてくるんだが、スペイン語圏ではHPの電卓がメジャーなのけ?
936: 2020/01/27(月)23:53 ID:LcPe0tLJ(1) AAS
そうなんだよセニョール
937: 2020/01/28(火)04:01 ID:aFR3v3wX(1) AAS
オリエンタル中村
938: 646 2020/01/28(火)23:30 ID:flu8kW/m(1) AAS
2019年7月28日にRTCキャリブレーションしたDM42、今の時点で-5〜-6秒の遅れでした
日較差はわからないけど約半年でこのずれなら全然上等だね〜
まだやっていないDM42オーナーの方はやってみることをお勧めしますw
939: 2020/02/03(月)01:12 ID:Oj2zVJPq(1) AAS
DM41も時計機能つくかもね
940
(2): 2020/02/03(月)01:18 ID:R7l7OIMT(1) AAS
DM42の時計機能はファイルシステムのために付けたのだろうか?
それならキャリブレーションなしでも時計の精度を高くして欲しかった。
941: 2020/02/03(月)04:05 ID:vRPFyirU(1/2) AAS
DM41にはアラーム機能付くのかな?
単純なメッセージ告知以外に指定プログラム実行も41cx同様に出来るんだろうか
942: 2020/02/03(月)09:26 ID:8PS/MRyu(1) AAS
DM41はHP-ILを搭載するべき
使う人はほとんどいないだろうけど
943: 2020/02/03(月)11:49 ID:NgJqk1GC(1) AAS
>>940
今より高精度にしようと思うとTCXOと定電圧回路を使うか、
MaximのDS3231みたいな超高精度RTCを使うとかだな
現状でもキャリブレーションで実用上問題ない精度がでるし
ごちゃごちゃつければ当然消費電力も増加するからそこまでする必要があるのかは謎
944: 2020/02/03(月)13:11 ID:I896jx+b(1) AAS
>>940
あれってファイルシステムのために付いてるのか?
945
(1): 2020/02/03(月)18:19 ID:vRPFyirU(2/2) AAS
単純なファイル名やデータタイプくらいしか必要としてないんじゃないの?
TI84+CEも同様だよ
41cxに至ってはファイル名だけだし
タイムスタンプや時間差計る為に時計機能あるんじゃない?
金融関係関数備えた電卓にも時計機能内蔵してるのと同じ
TI84+CEは日付時刻設定しても、しばらく使わないとリセットされちゃう上に月差(日差)も激しい

カシオのfx-CG50には時刻機能無いとされてるが、ユーザー作成互換スクリプト使えばRTC使った日付、時刻関数が使える

時刻専用回路搭載してない限り、時計代わりにならないね
946
(1): 2020/02/05(水)01:14 ID:HqHflP5G(1/2) AAS
>>945
>TI84+CEは日付時刻設定しても、しばらく使わないとリセットされちゃう上に月差(日差)も激しい

ディープスリープモードになったときにリセットされる。
リチウムイオン電池を何がなんでも過放電させたくないTIがこだわる機能。
947
(2): 2020/02/05(水)01:22 ID:GFY0spSN(1) AAS
>>946
そんなもん日付時刻の意味ねーじゃん。
専用のRTCを付けてそこは本当に過放電しそうになったときだけ止めるようにしないと存在意義がない。
948: 2020/02/05(水)01:37 ID:HqHflP5G(2/2) AAS
>>947
そもそもTI-84 Plus CEの時計は不要かと。
腕時計もスマホもある時代に電卓に無理に時計をつける意味が分からない。
949: 2020/02/05(水)02:09 ID:B11Odf/u(1) AAS
だから、タイムスタンプの為じゃないの?
外部センサーの計測日時を表示させるためとかで
PCリンクソフトから電卓の画面ハードコピー取れるから、そこに日時を埋め込むために
950: 2020/02/05(水)09:36 ID:bmGbjVer(1) AAS
>>947
過放電しそうになってからでは遅すぎる。
ディープスリープモードになってもわずかな待機電力を消費することになる。
951: 2020/02/06(木)21:20 ID:t8OAsCX1(1) AAS
安くて丈夫な電池を採用して解決
952: 2020/02/13(木)17:43 ID:Up5ZYNTB(1/2) AAS
過疎っているねえ
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s