[過去ログ] 【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★23段 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455(1): 2019/04/26(金)02:51 ID:DMhDOi0O(1) AAS
実機手にする機会なんて無いもん。
456: 2019/04/26(金)06:21 ID:h6JyZNMC(1/2) AAS
Androidでgo48gを使っているが(もちろん実機も持っている)、これキー入力の取りこぼしが多くないですか?
457: 2019/04/26(金)06:24 ID:h6JyZNMC(2/2) AAS
過剰にスキンに凝っておらず、といって全然別物でもなく、使いやすいのにとても残念
458(1): 2019/04/26(金)18:42 ID:PNqAIGcr(1) AAS
>>455
え?実機持ってないの???
かわいそうw
459: 2019/04/26(金)19:28 ID:tCVsJtf0(1) AAS
HP 42Sの実機は高価だからねえ
460(1): 2019/04/27(土)05:04 ID:nfgAa3ad(1) AAS
>>458
42sなんて古い機種の実機なんぞ早晩ぶっ壊れるよ
461(3): 2019/04/27(土)07:34 ID:llS0fPlK(1) AAS
>>460
HP-42Sは生産終了になったときに慌てて予備として2台買って、3台も持ってるけど20年以上経っても動いてる。
HP-42Sは運がいいことに持病の接点不良はまだ起きてないけど、HP-32SIIは4台の内2台に接点不良が起きたので自分で修理した。
hp 35sやhp 50gは買って1〜2年でキー不良起きるし、50gは隙間から液晶とカバーの間にホコリやチリが入るし、HP-15CLEもキーの反応が悪くなってきてがっかり。
hp 35sなんて発売時に3台もまとめ買いしちゃったけど要らなかったな〜。
462: 2019/04/27(土)11:10 ID:KqsjxGNb(1) AAS
>>461
35sを3台も買ったってどういうことよ?
463: 2019/04/27(土)14:43 ID:+dYM/BhN(1) AAS
>>461
hp 35s と hp 50g はハードウェアを安く作ることが最優先だったのだろう
そうしないと今時電卓なんて儲からない
464(1): 2019/04/27(土)23:38 ID:/iH7Fu34(1) AAS
35sは後期形(ハードケースから簡易ケース、改良KEY)買って1年経つけど、不具合特になし
465: 2019/04/28(日)16:54 ID:zbuDKxNr(1) AAS
>>464
自分も2015年にHP 50gを買ったけど不具合なかったよ
初期ロットを買った人は不具合に悩まされているのかもね
466: 2019/04/28(日)22:36 ID:mvE9xHdk(1/2) AAS
HP 50gは外れ率が結構高め。
最初に買ったやつは+キーがふにゃふにゃで
クリック感がない機体だった。
あと、前の人も書いてるけど、液晶とカバーの間にホコリやチリが入る
のは、製造時期にかかわらずHP50gだと避けられない。。。
どっかのフォーラムに液晶のカバー外して掃除する方法が詳細に解説されてた。
467: 2019/04/28(日)22:39 ID:mvE9xHdk(2/2) AAS
探したらすぐ出てきた。
外部リンク:hhuc.us
468(1): 2019/04/28(日)23:15 ID:0T99hSN3(1) AAS
泥棒がガラスにダイヤモンドで穴空けるみたいなやり方
469(1): 2019/04/28(日)23:25 ID:jPur5MW2(1) AAS
SwissMicrosや現行HPが採用しているパーツ点数が多くてコストのかかるメタルスナップドームスイッチって不具合率高すぎ
安い作りのメンブレンを採用しているカシオやPioneerシリーズはスイッチはトラブルフリーなんだけど本当に金属スイッチ使う意味あんのかね
特にPioneerはクリックを感じると確実に入力されているのに対して、SwissMicrosはクリックがあっても入力されないことがあるから地味にストレス溜まる
470: 2019/04/28(日)23:27 ID:fna9J0Lh(1/2) AAS
>>468
透明板がテープで接着されているだけなので他に外す方法がない
471: 2019/04/28(日)23:45 ID:fna9J0Lh(2/2) AAS
>>469
どうして不具合が多いのだろうね
金属ドームでクリック感を出しているだけなのに
参考
外部リンク[html]:we-love-200lx.cocolog-nifty.com
472(1): 2019/04/28(日)23:54 ID:plbHxFRU(1) AAS
金属ドームが接触することで導通してスイッチになるのだと思うが、動作しないって接触不良か?
こういうのって接点グリスとか塗布しないものなのか?
473: 2019/04/29(月)00:04 ID:w1RPJTi6(1) AAS
単純に中国製だから品質が悪いだけのような気がしてきた
474(1): 2019/04/29(月)00:14 ID:DzHyyw/Y(1) AAS
>>472
接触不良だよ
HPのは分からんが、SwissMicrosのはメタルドームに加工油が残っていてそれが不具合の原因の1つになっていると公式に回答があった
俺のもIPAで清掃したらキーが多少改善した
が、それとは別に多分たがスイッチと接点のクリアランスとか基板の固定不足のたわみとかの問題があって
スイッチがスナップしてクリック感発生しても
まだ接点と触れない状態になってる気がする(だからそこからさらに強く押し込むと反応する)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 528 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s