[過去ログ] 関数電卓・グラフ電卓総合 Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 2019/02/02(土)04:01 ID:iLVoLjxA(2/2) AAS
DM42買ってみようかな
135: 2019/02/02(土)07:04 ID:hIEdFxCb(1/2) AAS
あーそこまでできるんだ
ありがとう
fx-9860G Slimで試してみる
136: 2019/02/02(土)12:13 ID:EdTDT9Pd(1/2) AAS
CASIOが早期退職優遇制度を実施、募集人員定めず
外部リンク[html]:www.fukeiki.com

〉国内営業部門およびスタッフ部門に在籍する勤続10年以上の社員の内、45歳以上の一般社員および50歳以上の管理職社員を対象に実施し、退職日は6月20日の予定です。
137
(3): 2019/02/02(土)19:13 ID:hIEdFxCb(2/2) AAS
大学生にパチモン電卓や
土地家屋調査士試験対応電卓を薦める
悪質記事
外部リンク:dime.jp
138: 2019/02/02(土)19:21 ID:SO0OQ1Q9(1) AAS
>>137
Aibecyてやつキーの形がカシオっぽいがこんなのどこで見つけたんだよ
単にamazonで出てきたのか
139
(1): 2019/02/02(土)20:58 ID:kyt0dOUt(1) AAS
測量に公式内蔵やプログラム電卓を勧めないとか
使えないクソ記事
知ったか振りの典型やな
140: 2019/02/02(土)21:30 ID:IJwHkTqS(3/3) AAS
>>137
大昔のDIMEはまともだったのにぃ
何故、TI84+を勧めるんだろう
アマゾンではボッタクリ価格なのに
TI84+CEやfx-CG50でもいいじゃん!

記者がド素人過ぎる
141: 2019/02/02(土)22:00 ID:KSGcevwY(1) AAS
>>137
>>139
中国のCASIOコピーモデルを勧めてるのが笑えた、Amazonで適当に検索して出てきたのを何も考えずまとめたんだろうな
あとこの手の記事のクオリティはジャンル問わずクソなのがデフォなのでいちいち突っ込むだけ野暮
142: 2019/02/02(土)22:03 ID:EdTDT9Pd(2/2) AAS
中国のコピー電卓の品質って?
143: 2019/02/03(日)01:48 ID:5UHDM7kU(1) AAS
小田原警察署
2年連続、署内不倫発生 !! !
部下の新婚の女巡査と嘘の届出をして不倫旅行!旅行やラブホで裸で撮った証拠写真を、監察官室に送って通報!!
めでたく降格左遷処分!!!!!
144: 2019/02/03(日)16:00 ID:5hq/kEvQ(1) AAS
何度も指摘するが、コピー商品の方が計算精度が高かったのがあったから侮れないのは確か
筐体だけコピーして、中身は別物っぽい
145
(1): 2019/02/04(月)19:22 ID:zdUy11Bt(1) AAS
これ見ると
外部リンク:education.ti.com
MUSIC のメニューが有るから
音源内蔵してるのかな??
146
(1): 2019/02/04(月)21:32 ID:0hNoTTSd(1) AAS
>>145
外部接続機器で音を出す可能性もあるかと
147: 2019/02/05(火)01:16 ID:Fs4vE69H(1) AAS
>>146
同感
専用モードでオフにできるだろうとはいえ、試験に持ち込みOKな電卓に音源付けるとは思えない
148: 2019/02/05(火)14:08 ID:c2pdN4/n(1) AAS
圧電ブザーで振動周波数を変える
149
(3): 2019/02/05(火)16:41 ID:yrPmWybb(1) AAS
TI-nSpireのTI-BASICはTI-83/84(以降TI-BASIC84)とは大分違うな
引数付き関数定義ができるようだし、TI-BASIC84はやたらとカッコ付きだったのが、より自然な記法になってる
また、TI-nSpireは「Lua」も使えるんだね
前VerでもLuaからならグラフ描画コマンドが使えたらしい

公式見てて気付いてのがTI-84+CEはグラフ電卓と表記されてるけど、TI-nSpireはハンドヘルド
グラフ電卓との差別化のためかな

そして、84+CEは今年下半期前半にいよいよPython搭載OSアップデートが控えているのだ
(MicroPythonと予想されてるが、他社に遅れた分の差別化がされてるかどうかは不明)
150: 2019/02/05(火)18:37 ID:unuBda3I(1/2) AAS
>>149
Python流行っているねえ
私的にはあまり好きな言語ではないのだが
151: 2019/02/05(火)18:46 ID:unuBda3I(2/2) AAS
>>149
Luaはビットマップグラフィックスが前提のアプリ向けなのでグラフ描画は電卓の機能と別に行う
PCでコーディングしないといけないので、本格的にアプリ作りたい人向け

HP PrimeはPPLで統一されているけど、付属アプリを拡張する概念が特殊

電卓の言語は決め手がないねえ
152
(1): 2019/02/05(火)20:15 ID:Umtz3RKB(1) AAS
>>149
84+CEのPythonは外付けARMチップでCircuitPythonらしい。

TI-NSpireのTI-BASICといえば、CASIOもClassPadの言語は引数付き関数が使えるね。
このあたり、CAS付きとCAS無しで明確に言語レベルが分かれていて面白い。
153
(1): 2019/02/05(火)21:36 ID:NoD8vYFr(1) AAS
83用のPython アダプター
外部リンク:education.ti.com
1-
あと 849 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*