プログラム機能のある電卓で遊ぶスレッド (670レス)
プログラム機能のある電卓で遊ぶスレッド http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
274: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/13(日) 13:38:44.33 ID:nFXE/oHV fx−5800Pってグラフィック表示もできるん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/274
275: 名無しさん@3周年 [] 2019/10/13(日) 14:30:10.43 ID:NO5h8bCy 電源断したときグラフィック表示されるよ 白黒2値でもLINEやcircle描けそうなもんだけど テーブルやリスト表示で罫線表示してるんだし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/275
276: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/20(日) 14:49:12.57 ID:qhgUl8Me >>273 e-Gadget周辺のCASIO電卓マニアの人たちがやってたプロジェクトかなこれ ケーブルの自作を目標に皆で解析してたのは何度か見たけど完成まで漕ぎ着けてたんだな、すげえ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/276
277: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/20(日) 15:51:08.14 ID:A+4vlBaB >>276 e-Gadgetの管理人はデバッグしかしないのにコアな人が周辺にいるのな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/277
278: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/20(日) 21:35:12.91 ID:y64cJ4rn >>277 デバッグを請け負うからこそそういう人が集まるのでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/278
279: 名無しさん@3周年 [] 2019/10/20(日) 22:30:38.33 ID:o/ePotv1 一度、試験的に数個作って販売してたのが要望多かったんだろうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/279
280: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/27(日) 21:43:59.70 ID:NT1chJuF 初心者です 教えてください TI84のプログラムで、カシオのcalc機能やシャープの シミュレーション機能のようなことをするには どうすればいいでしょうか? 具体的に、TI84Plus_guidebook_EN.pdf の円柱の式の例で説明すると Prompt R,H πR^2H→V Disp ”VOLUME IS ”,V というプログラムを動かすと R? と聞いてくるので1.5を入れる H?と聞いてくるので3を入れる すると VOLUME IS 21.20575041 done と表示されます もう一度動かすとまた R? と聞いてきます ここで数値を入れないと次に進みません calc機能やシミュレーション機能では 前回入れた1.5が入っていて、リターンキー押すと 前回の数値を電卓が入れてくれて次に進めます (長くなるので次に) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/280
281: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/27(日) 21:44:29.63 ID:NT1chJuF 前回の数値を使いたいなら0を入れることにして RをR'にコピー HをH'にコピー Prompt R,H R'を画面表示 入力されたRが0ならR'をRに入れる 0以外なら入力された数値をRに入れる H'を画面表示 入力されたHが0ならH'をHに入れる 0以外なら入力された数値をHに入れる πR^2H→V Disp ”VOLUME IS ”,V のようなやり方しかないのでしょうか もっと手軽で簡単なやり方がありそうな気がします http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/281
282: 名無しさん@3周年 [] 2019/10/29(火) 02:01:25.29 ID:aAnPgNQR SOLVE使ったら? [math]メニューでカーソル↑押して、”Solver…” 画面では”0=“となってるから V=πR^2H と、修正する。変数は[ALPHA]キーで英字を入れる そうすると、多分変数への代入行が表示されと思うんだけど 自分は84+CEなので、画面構成がちょと違うのよね E1とE2の欄があって、E1欄にVを、E2にπR^2Hを入れる (E1=E2って感じ) V= R= H= と表示されるので、RとHに値を設定して、Vの行にカーソル移動してSOLVEボタンおせば、Vの値が求められる マニュアル TI-84 Plus+/TI-84 Plus Silver Edition,28ページ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/282
283: 名無しさん@3周年 [] 2019/10/29(火) 02:12:11.92 ID:aAnPgNQR 上記の様なことをCASIO fx-5800Pだとズバリ CALCって機能あって、理想通りのことができるし、プログラムでも値を表示して変更ないならそのまま次のステップに実行移す入力命令が用意されてる この入力文はfx-5800P固有機能で上位機種のfx-CG50には搭載されてない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/283
284: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/29(火) 16:06:40.09 ID:v1p8PrKY >>283 5800Pの説明書をダウンロードしたけどCALC機能なんて書かれていないのだが? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/284
285: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/29(火) 16:16:58.90 ID:v1p8PrKY >>280-281 電卓の簡易BASIC言語の制約を感じますよね 本格的な言語ではないので、できることは限られている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/285
286: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/29(火) 16:51:34.89 ID:oJ4zncBh ラズパイのMathematicaが至高のツール http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/286
287: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/29(火) 17:36:35.90 ID:ZeSU3+W4 >>284 カルク機能なら78ページにあるようだが calcじゃないとお前の検索には引っ掛からんのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/287
288: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/29(火) 17:55:41.04 ID:v1p8PrKY >>287 確かに「カルク機能」だと出てきた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/288
289: 名無しさん@3周年 [] 2019/10/29(火) 18:05:10.20 ID:aAnPgNQR >>284 実機買ってからクレーム入れてね 式入力後、[CALC]押すと画像1 変数へ代入(カーソル上下か[EXE]で移動)、[CALC]か[EXE]押すと、画像2 (分数表示されたら、S←→Dキーで切り替え) 画像1 https://i.imgur.com/zcMYs0M.jpg 画像2 https://i.imgur.com/ZAQomLC.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/289
290: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/29(火) 18:54:44.73 ID:ZeSU3+W4 >>288 PDFだからって検索機能で当たらないから無いって 英語マニュアルなら出てきたのだろうが 日本語のマニュアルを検索するなら日本語でも検索しろよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/290
291: 名無しさん@3周年 [] 2019/10/29(火) 18:55:33.10 ID:aAnPgNQR 上記のCALCのの隣りのSOLVE使えば、RとVに値を設定後、Hへの代入で[SOLVE]押せば、Hの値が算出される また、数式を記憶させたければ、Formulaモードで式を登録(画像参照)すれば、ファイル名で呼び出せる https://i.imgur.com/oKEIoUn.jpg 画面上部に"FMLA"が点灯している fx-5800Pはグラフ表示こそできないものの、使いやすいと思うよ。単4電池1本で1年もつし、不揮発性メモリで電池抜いても消えない 入力命令で、TI84 PlusのInput文に相当するのは ?→<変数> これとは別の様式で ?<変数> 値を表示して、変更無ければ次のステップに移せる ただ、TI84 PlusのDisp文に相当する命令が無い。4行スクロール表示出来るのにDispが無い不思議 上位機種のfx-CG50にも存在しない (グラフィックモードの画面に表示させてるようなもの) 例えば、ループさせて算出値をダラダラと縦に表示させようとすると、擬似的スクロールの余計な処理が必要 現実的にリスト変数に追加していって、標準機能のリストモードで閲覧するしか無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/291
292: 名無しさん@3周年 [sage] 2019/10/29(火) 21:51:16.18 ID:ZeSU3+W4 solveは神機能 式入れておけば、どの変数が変わっても簡単に答えが出せる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/292
293: 280 [sage] 2019/10/29(火) 22:42:56.66 ID:SAxaeuva 反応ありがとうございます いつも使うちょろっとした式を10個ぐらい登録しておいて、 ぱっと呼び出して各種変数をいろいろ変えてみたいという ニーズはあると思いますがなかなかうまくいかないですね 手っ取り早いのは、 1.5をRに入れる 3をHに入れる πR^2H→V Disp ”VOLUME IS ”,V というプログラムを作っておいて RやHを変更したくなったら、直接 プログラム自体をエディットすることのような SOLVEやってみましたが、 eqn:0= を修正できません OSのバージョン(2.40)の関係でしょうか fx-5800Pのcalc機能は、変数がすべて見えている分 カシオJP900より便利ですね その、?<変数> のような仕組みを簡単に実装したいです https://i.imgur.com/mdxUrkY.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1555488627/293
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 377 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s