[過去ログ] 電子辞書 part 49 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466: 2021/05/20(木)20:38 ID:g9tFFoxk(1) AAS
そりゃメルカリで買ってマケプレで転売するからなw
467: 2021/05/21(金)04:37 ID:ah+Kfje3(1/3) AAS
>>465
中古君
468: 2021/05/21(金)04:37 ID:ah+Kfje3(2/3) AAS
>>465
中古君
469: 2021/05/21(金)04:38 ID:ah+Kfje3(3/3) AAS
>>465
中古君
470: 2021/05/24(月)06:08 ID:ILVEIJ5T(1) AAS
SIIのモノクロVGAに使える、純正リチウムバッテリ「BP-100」の
"代用バッテリ" を買ってみたのでご報告。

代用バッテリは [503045] という型番で、アマゾンや楽天で扱っている。

価格は、1個あたり1,500円くらいだったと思う。

コネクターは BP-100 と同じ。
厚みは 5mm で、純正とほぼ同じ。

大きさは一回り小さい。
容量も一回り少ない。
省13
471: 2021/05/24(月)07:46 ID:1xgsXPxW(1) AAS
お疲れさま
472
(1): 2021/05/24(月)19:38 ID:rmdh+kwH(1) AAS
ほーん、代用品なんて売ってるんだ
僕はエネループでいいや
473
(1): 2021/05/25(火)12:03 ID:WNwZLV8v(1) AAS
だよねぇ
考えも無しに専用バッテリーの機種なんか選ぶからそうなる
474
(1): 2021/05/25(火)20:46 ID:JumNnYXm(1) AAS
メルカリで古い電子辞書を高値で売れる人すごいよな
俺が画像編集して商品説明真似してみても一向に売れない
この人達は何が違うんだろうか?

外部リンク:www.mercari.com
外部リンク:www.mercari.com
外部リンク:www.mercari.com
475: 2021/05/25(火)23:50 ID:X6v+uyCK(1) AAS
>>473
SIIのモノクロTFTは、(一部をのぞき)充電池+乾電池なので
単4乾電池でもいけます。。。

モノクロTFTは電池大喰いなので、「乾電池のみ」での設計は
見送ったんじゃないかな。。

>>472
私も普段は、乾電池側(エネループ または 充電式エボルタ)で
使っていました。(汗)

SII純正の充電池が膨らんでしまい取外したのですが、
なんだか空いたスペースが悲しくて、今回の実験に至りました。
省9
476
(1): 2021/05/26(水)00:15 ID:dOS7nTLN(1) AAS
>>474

・サムネイルに使われる「1枚目の画像」に、購入の参考になる情報が
 バランスよく書き込まれている。

・「1枚目の画像」に付属品を含めてすべて写し込んでいる。
 電子辞書本体も、見栄えがする大きさで写っている。

・写真が明るい。背景がキレイ。

・上記を満たしつつ、業者っぽい感じがしない。
 「1点モノ」の雰囲気が伝わってくる。→すぐ欲しくなる。
477: 2021/05/26(水)07:55 ID:o+KkrhrA(1) AAS
>>476
業者臭バリバリするじゃん
478: 2021/05/27(木)13:53 ID:ZcQkT+lp(1/3) AAS
exword2007年もの売るわ。
3000円になれば嬉しい。
電子機器なんて長いこと持っても仕方ない。
ワロタわ。
479: 2021/05/27(木)13:59 ID:AQ5S9GEd(1) AAS
3000円なんて2016年モデルでもなかなか付かないぞ
2007年もモノクロモデルだといいとこ500円程度
480: 2021/05/27(木)14:47 ID:ZcQkT+lp(2/3) AAS
ワロタ。説明書付きでイヤホンとかめちゃくちゃいい状態で残してたわ。
液晶のモノクロな。sdカード穴もUSBの小さい穴もある。
今のでも安く買えそうですね。
スマホのほうが安いしな。
481
(1): 2021/05/27(木)14:51 ID:ZcQkT+lp(3/3) AAS
案外電子辞書業界って相場変わってないですね。
なんで安くならんのかな?
fire hdとかより高い。
482: 2021/05/27(木)19:51 ID:C/nLC4ER(1) AAS
新しい奴でも辞書が大して違わないって言うのと、学校で使うとくことと省電力の観点からハードウェアも新しくなってない
なので新しいモデルでも以前のとほとんど変わってない。また電子辞書を使い倒す人がそもそも少ないので
筐体も比較的綺麗なのが多い。以上の理由で中古の相場は昔と変わっていない。
483: 2021/05/27(木)20:04 ID:krtoC0nV(1) AAS
売れる数が少ないから高くしないと事業が成り立たない
スマホあるし
484: 2021/05/27(木)20:21 ID:rsNoYfRC(1) AAS
>>481
amazon の fire は端末を格安でばらまいて、
コンテンツを消費させて儲ける「コンテンツ商法」だから
端末が安い。

エプソン、キャノンがプリンタを格安でばらまいて、
インクを消費させて儲ける「インク商法」とほぼ同じかな。

大容量インクタンクの機種(エコタンク、ギガタンクの機種)は
インク商法が成り立たないから、極端に高い。

電子辞書も、最初から内蔵されているコンテンツが多すぎて、
追加コンテンツ商法が成り立たない。
省1
485
(1): 2021/05/27(木)23:55 ID:S4mrGz28(1) AAS
大辞典系のコンテンツ、古いせいなのか用例とかいちいち選ばないと見れないの超めんどくさい
1-
あと 517 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*