[過去ログ] 電子辞書 part 49 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762(1): 2022/01/18(火)18:41 ID:EStsf1p9(6/11) AAS
普通にシャープも単三乾電池対応にすればいいだけなのに。過去のBrainには単三乾電池もあったのに、
シャープの電子辞書事業は「内蔵バッテリ利権」関係者に食い物にされてるのかな?
ユーザーの利便性よりもバッテリ業者の利益を優先する商品が、ユーザーから支持される訳ないよね。
763(1): 2022/01/18(火)18:43 ID:WEOrk7uF(5/12) AAS
>>762
なんで自分の発言に責任持たずに
突っ込まれるたびに話逸らしてるの?
764: 2022/01/18(火)18:48 ID:EStsf1p9(7/11) AAS
>>761
かつてSIIで「内蔵バッテリ+単四2本」同時搭載で切り替え式のモデルがあったけど、どちらも中途半端に容量少なめに
なってしまうから決して良い方式ではなかった。
内蔵バッテリは無しで、単三2本で容量を確保する方が扱いやすい。
765(1): 2022/01/18(火)18:53 ID:EStsf1p9(8/11) AAS
>>763
むしろ、あなたが無責任に
「たぶん14年くらい保つから安心して買え!5年でダメになったら騙されて買った奴が悪いw」
みたいな態度で、内蔵バッテリのデメリットを無理やり否定して売り込もうとしてませんか?
766(1): 2022/01/18(火)18:54 ID:cQ3qtaaQ(4/6) AAS
14年とかもたなかったから弁償しろ
767(4): 2022/01/18(火)19:02 ID:EStsf1p9(9/11) AAS
正味「内蔵バッテリが5年くらいでダメになる」とか、実際に内蔵バッテリ型Brainを5年くらい使った経験ある人だったら
実体験として知ってるはずだろうに、そういう「経験談」が一切無くて、その割に必死になって
「Brainの内蔵バッテリは14年くらい保つから大丈夫!」
みたいな嘘を言ってでもBrainを売り込もうとするなんて、どうみてもユーザーの立場ではない。ネット工作員にしか見えない。
768: 2022/01/18(火)19:04 ID:cQ3qtaaQ(5/6) AAS
14年とかもたなかったから弁償しろ
マジでw
769: 2022/01/18(火)19:06 ID:EStsf1p9(10/11) AAS
>>766
ほんとこれ。
もし本当に保つなら、シャープが「内蔵バッテリは10年間の無償交換保証」と明言すればいいのに。
770(1): 2022/01/18(火)19:10 ID:WEOrk7uF(6/12) AAS
>>765
あなたが(最初は?)2〜3年とか、5年で寿命とか断言してるから>>695
どこにそんな根拠があるのか再三突っ込んでるんだけど
どうしても「14年」にこだわってそこか反論の突破口だったら
別に短くしても良いよ
コンテンツのために買い替えたくなるまでには
十分実用になりそうと言いたいだけだから
紹介した資料を否定するならどう読むべきかも解説してほしいな
結局根拠なしに適当なデマをばら撒いて
説明できなくなったら陰謀論(?)でケムに巻こうとしてたと理解して良いかな?
771(1): 2022/01/18(火)19:16 ID:WEOrk7uF(7/12) AAS
>>767
2015年のpw-sh2は今でもたまに使ってるよ
流石に最近はKindle辞書やマウスオーバー辞書や物書堂のお陰で
出番が相当減ってきたけど
あなたこそ5年で使えなくなったという経験談を紹介して
772: 2022/01/18(火)19:19 ID:HJz5sHYl(3/3) AAS
電子辞書で有名なセイコー・インスツルメンツに元AV女優の椎名真理=明治大学 理工学部 精密工学科 99年3月卒
が勤めてるって本当?
ここ見てる社員さんいたら調査きぼんぬ
773: 2022/01/18(火)19:21 ID:WEOrk7uF(8/12) AAS
>>767
リチウムイオン電池は電子辞書に限らずあらゆるガジェットに使われてるから
どんな特性を持つものなのかは知っておくべきだと思うけど
あなたがいつまで経っても根拠資料を出さないから
結局デマばら撒いてるだけだったのかなとしか思えなくなる
何の意図でそんな事してるのか知らないけど
774: 2022/01/18(火)19:24 ID:cQ3qtaaQ(6/6) AAS
14年とかもたなかったら弁償しろ
775(1): 2022/01/18(火)19:25 ID:WEOrk7uF(9/12) AAS
>>767
>>771
あぁ、こう書いてもあなたのことだから「工作員工作員」て喜ぶだけかな
難しいな
776: 2022/01/18(火)19:29 ID:WEOrk7uF(10/12) AAS
>>767
>>775
pw-sh2でTwitterを検索すると
2021年でも中古で買ってLinux入れたとか出てくるね
777(2): 2022/01/18(火)19:32 ID:EStsf1p9(11/11) AAS
>>770 割と一般的にリチウム充電池は目安として500サイクルまたは5年で寿命と言われて来たし、実際に使用した経験上では 「それ以下しか保たない」ような例が通常なので、今さらそこに疑問を言う人が居る事自体が不思議。
778: 2022/01/18(火)19:47 ID:WEOrk7uF(11/12) AAS
>>777
5年で経年劣化で半減、のソース出して
俺は1200回で60%の資料を出した
779: 2022/01/18(火)19:58 ID:WEOrk7uF(12/12) AAS
>>777
製品寿命まで保証がつくはずという例を教えて
日産ユーザは嘘つきばかりという主張?
780: 2022/01/19(水)07:09 ID:nz36+Weq(1) AAS
電子辞書の電源は設計思想の違いなんだから議論しても無駄
内蔵充電池
・安定した電気容量が確保できる
・減ったらスマホ時代だ、どこでも電源取れるでしょ
(そろそろType-Cにして欲しい)
・劣化するごろには買い替えて
外部充電池
・電池がなくなったら充電は考えず即電池交換で乗りきれ
(なぜいつまでもUSB給電の充電やらない)
・電気容量増やせないから大幅なハード改革は望めない
省1
781: 2022/01/19(水)07:28 ID:zhmOqf1c(1/2) AAS
USB給電で駆動するんだから
内蔵は電池で十分でしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*