電子辞書 part 50 (818レス)
1-

648: 04/18(木)04:30 ID:wnKzIvsp(1) AAS
たかたとかココチモ情弱客をバカにするな
649: 04/20(土)23:04 ID:DACOk7Bl(1) AAS
乾電池ってエネルギー効率悪いよね
モノクロ液晶の頃はそれでも良かったかもしれないけど
650: 04/20(土)23:13 ID:3tJzF+w/(1) AAS
効率とは
651: 04/21(日)01:28 ID:v/ngbPjh(1) AAS
Brain派だけど、Casio機のは電池の持ちと反応速度が素晴らしいので、
電卓として側に置いてる。(Brainは実質、計算機機能ないし)
乾電池Brainは、気がつくと電池が無くなている。
ってか、Cacio機の電池、交換した記憶ないぞw
652: 警備員[Lv.12][苗] 04/21(日)03:59 ID:OExR+Cyf(1) AAS
電池駆動の電卓・腕時計の技術蓄積ではカシオの右に出る企業はありえないからね。
653
(1): 04/21(日)09:14 ID:WdjyMwSy(1) AAS
androidでしかもバックライト付いてる機械を乾電池で動かしてる癖に無茶苦茶電池持ちいいよな
654
(1): 04/21(日)10:13 ID:6FjLqvsl(1) AAS
カシオの電池持ちが良いなんて聞いたことないわ
逆は聞くけど
655
(1): 04/21(日)10:46 ID:gfDhvsr3(1/3) AAS
エクスワードは電源切ってても待機の消費電力がすごいぞ
電池がすぐなくる
あと電卓機能なんて電子辞書にいらないわ
656: 04/21(日)11:11 ID:UJFXYsne(1/7) AAS
>>654
最新機種はどうだか知らないが、WindowsCEの仕様のせいで
「シャープは待機電力の消費が多くて使わなくても短期間に電池切れになってる」
とよく言われてたぞ。

むしろ、逆は聞いた事がない。
カシオは乾電池駆動にするために液晶パネルもPOS端末用の省エネ仕様のものを搭載するなど、
電力消費自体を抑制する工夫をしている。
657
(2): 04/21(日)11:14 ID:UJFXYsne(2/7) AAS
>>655
>エクスワードは電源切ってても待機の消費電力がすごいぞ
>電池がすぐなくる

それ、エクスワードじゃなくて「シャープBrainの欠点」だろw

WidowsCEはDRAM上にシステムファイルを展開してるせいで、不使用時にもDRAMに通電して記憶保持させるための消費電力が大きい。
658
(2): 04/21(日)11:25 ID:gfDhvsr3(2/3) AAS
>>657
おれは両方使ったけど
ブレインは通常使用でも充電は3週間も持つ
わずか何円だから経済的
659: 04/21(日)11:39 ID:UJFXYsne(3/7) AAS
>>658
シャープは内蔵バッテリーが劣化すると電子辞書が丸ごと使えなくなるから、普通にeneloop使えるカシオの方が遥かに経済的だぞ。

あと、使用頻度にもよるだろうけど、カシオはeneloop入れて使ってると数ヶ月とか余裕で電池持つぞ。
660: 04/21(日)11:46 ID:UJFXYsne(4/7) AAS
>>658
おまえ、もしかしてポメラスレでeneloopを知らずに「乾電池を使い捨てるよりも内蔵バッテリーの方が経済的!」とか言い張って、皆から呆れられてた奴か?w
ポメラDM200信者のみならず、シャープ工作員も兼任してるのかな?w

「eneloop売ってない国」に所在するネット工作受託企業が必死に書き込んでるせいで、こういう的外れな主張が飛び出すのだろうか。
661: 04/21(日)11:47 ID:GI9s/xBf(1) AAS
>>653
どの機種の話だ
662
(2): 04/21(日)13:41 ID:gfDhvsr3(3/3) AAS
エネループに充電してからその電池を使うとか二度手間すぎるわ
本体ごと充電できる方がはるかに便利
ブラインは5年以上使ってるが充電池の劣化とか見られないわ
663
(1): 04/21(日)14:42 ID:CxLsPBKB(1) AAS
>>657
WindowsCEだからDRAMというロジックが謎すぎる
Linux載せた例もあるけどDRAMじゃなくなったとでも言うんだろうか
OSの役目をなんだと思ってるのか

そもそも「カシオはDRAMじゃなくて〇〇を使ってる」
を合わせて言わないと意味が無い
664: 04/21(日)15:54 ID:UJFXYsne(5/7) AAS
>>662
>エネループに充電してからその電池を使うとか二度手間すぎるわ

これはどう見てもエネループ使った事が無いエアプだろw

乾電池対応の機器なら「充電済みeneloop」とセットで運用する事で、電池交換で即「充電時間ゼロで電源満タンになる」から便利。

内蔵バッテリーで本体充電だと、充電完了するまで電源ケーブルが接続された状態になるので不便。それこそ手間。
665
(1): 04/21(日)16:07 ID:j/QWQIRT(1) AAS
そんなに緊急性が高かったり交換頻度が高いとも思えんがな
エネループがエコになるかどうかは判断が難しい
666
(1): 04/21(日)16:13 ID:UJFXYsne(6/7) AAS
>>663
WindowsCEは、組み込み機器の割に消費電力が大きくて、それはシステムファイルをROMから直接読むのではなくて
「ROMからDRAMにロードされたシステムファイルを読む」ような動作になるので起動した後にシステムのために
DRAMを保持し続ける電力が必要になるせいで不使用時にも消費電力が大きめになるから。
ROMに入らない容量のファイルを展開できる事と稼働中のアクセス速度で有利になる意図があると考えられる方式
ではあるが、消費電力の面では非常に不利な仕組み。リブートした際の起動時間も長い。

Linuxの場合はSDカードにインストールするものだと思うので、SDのアクセス速度のせいでパフォーマンスが相当落ちてると思われる。
667
(1): 04/21(日)16:18 ID:UJFXYsne(7/7) AAS
>>665
緊急性とか関係無く「予備eneloopと交換すれば即満タンになる乾電池方式は便利」という話。

内蔵バッテリーが劣化すると本体丸ごと使い物にならなくなるが、eneloopを酷使して劣化したら「新しいeneloop」を買い足すだけで電源が完全に新品になる。
eneloopの方が安上がりに長期間維持できる。
1-
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s