[過去ログ] 【美濃】岐阜県の方言【飛騨】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 2011/07/03(日)03:53 ID:zcX4RT0P(2/2) AAS
大垣のンメァーもそうだし、名古屋のウマャアーもそうだが、今現在ではほぼ聞く事が無いなぁ
162
(2): 2011/07/03(日)08:12 ID:qtCFbLIt(1) AAS
>>159
名古屋式かな
ア↑カ↑イ↓
ア↑オ↑イ↓
みたいな
まぁ東濃民なんで他がどうか知らないけど
163
(1): 2011/07/03(日)10:39 ID:o7FdqhoN(1) AAS
名古屋も岐阜も
形容詞は全部LHLかHHLになります
164: 2011/07/04(月)11:27 ID:kErkcM59(1) AAS
やなも やなも もーもー!
うみゃあ うみゃあ みゃあ みゃあ!
これだから岐阜はwww
165: 159 2011/07/05(火)02:14 ID:+qAso5yr(1) AAS
>>162-163
さんくす。
東濃だが、テレビの見すぎか「あかい」があやしい。
でも「きいない」は健在。
166: 2011/07/05(火)02:27 ID:kbcVZMTV(1) AAS
東濃には元々
「赤い」はLHH
「青い」はLHL
と言っていた地域もあるはずだけど・・・
167: 2011/07/05(火)17:09 ID:RCb8fu66(1) AAS
岐阜県の人って断定の「だ」「や」「じゃ」の中でどれが使う頻度多いの?
168: 2011/07/05(火)18:19 ID:+3zFKv9A(1) AAS
「やろ」かな大垣
169
(1): 2011/07/05(火)21:24 ID:fy70sWJ5(1) AAS
県内では、東濃の一部を除く県内全域で「や」「じゃ」のはずだよ。
東濃の一部分は「だ」だよ。方言マップによればだから、実際には知らない
170: 2011/07/06(水)00:04 ID:i7lzVCco(1) AAS
>>169
恵南ですが、
祖母(中津)の影響で「や」を使っていたら、
周りの子どもが「だ」で
「え、何屋さん」とからかわれました
171: 2011/07/06(水)00:27 ID:uBG6s9QK(1) AAS
移行地帯ならではだねw
172: 2011/07/15(金)17:58 ID:MI+mYSoT(1/2) AAS
>>146
一方的に似てる扱いされてるが、逆に名古屋が岐阜に似てるとも言える
言っておくが岐阜弁(美濃弁)はべつに名古屋の言葉がベースになってるわけじゃない
勘違いすんな

>>162
アクセント分類に名古屋式なんて言葉は存在しないから勝手に作らないように
「内輪東京式」な
そもそもこの地方にはアクセントの中心地なんて無い
173: 2011/07/15(金)18:05 ID:MI+mYSoT(2/2) AAS
>>147
そもそも岐阜が植民地だなんて意識でいるのは名古屋人と
その名古屋人の言う事を真に受けてしまってる一部岐阜人だけ

東海地方の外側に行けば岐阜のことなど
どうとも思われてないし(そもそも岐阜が愛知の隣だということすらロクに知られてない)
そもそも美濃地方と愛知との文化的・経済的な繋がりなんて
関東圏同士、関西圏同士のそれに比べたら全然弱いほうだからね
イメージに騙されるなよ
174
(2): 2011/07/15(金)20:24 ID:BAj2U+up(1) AAS
似ているのは事実です。否応なしに似てしまう。
名古屋への憧れ、妬み、まぁ色々とあるんです。
まぁハッキリ言えば真似ですよ。岐阜は名古屋になりたいんですわ。
175: 2011/07/15(金)21:36 ID:G0NuFu1a(1) AAS
>>174
名古屋人さん妄想乙
いちいち岐阜を巻き込まないでね
176: 2011/07/16(土)00:49 ID:p0AMrnGi(1) AAS
おんしは何しよる?
177: 2011/07/17(日)05:06 ID:g51SWIig(1) AAS
>>174
植民地云々言うなら、岐阜や小牧が先に開発されて、名古屋のような低地が開発されたのは後だろうと言ってみるテスト

それはさておき、東濃から見ると岐阜は名古屋より遠い世界になっていたりする。
178
(1): 2011/07/17(日)05:57 ID:Y9oeNrfY(1) AAS
お久しぶりです、元関東民ですw

岐阜市からたまに多治見や可児方面に電車でいきたいなぁ、と思うのですが、東濃へいく電車の便がやや悪いですね。
やはり多治見などにいくには一度名古屋へ出るのが一番早いのかなぁ..

先日岐阜市の床屋さんでお客さんと店の人が岐阜弁全開で喋っていて、黙って聞いていたけど、やはり関西弁風な言葉がほんとにたくさんでますね。アクセントも独特。
まだまだうまく真似できないなぁw
聴き取りはかなりできるようになりました。岐阜弁聞くのほんと楽しいです

それはそうと、岐阜暑すぎ..w
179
(1): 2011/07/21(木)22:46 ID:8UTEGB/W(1) AAS
>>178
暑苦しいです。君も
180
(1): [age] 2011/07/22(金)09:46 ID:2sM6JErk(1) AAS
>>179
ひでー事言うんじゃねーよ、このすっとこどっこい!
おととい来やがれ、べらぼうめ!!
1-
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s