[過去ログ] 【美濃】岐阜県の方言【飛騨】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
652
(1): 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:M1R/Moql(1) AAS
アクセントが一部違うだけで基礎語彙は完全に名古屋弁です
653: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uwLdPDmT(1) AAS
名古屋弁と関西弁の中間です。
50音の発音は中国広東訛り。
柳が瀬の爺ちゃん同士だと中国語会話が始まるから聞き取れない。
654: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UW7QUaOH(1) AAS
むしろ語彙が違ってアクセント一緒だろ
655: 2013/09/01(日)02:44 ID:2xqu5lgE(1) AAS

明らかに東海弁
656: 2013/09/01(日)14:02 ID:cR3WFdEi(1) AAS
全然=じぇんじぇん
福建語を話す岐阜市民は多い
そのため岐阜弁には他の方便とは違う独特の単語置き換え(漢字を音読み)がある

「が」「ざ」「じ」「ず」「ぞ」と「つ」を発音できない人も居るが朝鮮系らしい
学校=かっこう、ひとつ=ひとちゅ
ただし、「つ」は単語の最初なら発音可能なこともある。
「持つ」=つる
657: 2013/09/08(日)15:16 ID:IZ4z1Uwa(1) AAS
>>650>>652
そもそも方言の分野に「名古屋文化圏」なんていう代物はねえよ馬鹿名古屋人

お前こそ常識を弁えろ
岐阜嫌いだかなんだか知らねえけどよ
658: 2013/09/08(日)20:37 ID:2SAC/P2G(1) AAS
岐阜はキチガイが多い。
659: 2013/09/09(月)00:09 ID:GR/m38Sd(1) AAS
日本の中の異国
愛知県
660: 2013/09/09(月)00:43 ID:xvGUQEsP(1) AAS
何で愛知が出てくるの?
661: 2013/09/09(月)23:45 ID:PO/BOJb6(1) AAS
当たり前のことだけど周辺国である
美濃、越中、越前、信濃とは似てて当然
ただ京都寄りの越前美濃からより多くの影響を受けている
662
(1): 2013/09/11(水)21:25 ID:wfuc8+hd(1) AAS
名古屋弁の一亜種だよ
663: 2013/09/12(木)22:29 ID:0JZgd2BR(1) AAS
>>662
岐阜消滅を願ってやまない君がそう思うのは勝手だが、方言学にはそんな概念ないんだよね
亜種?日本文化のルーツを無視してウリナラこそ兄の国と叫び続ける朝鮮人と何ら変わらないね、君のその思考回路
664
(2): 2013/09/13(金)00:50 ID:qAx/s52I(1/3) AAS
岐阜人は「や」を「だ」に変えるだけで名古屋弁がしゃべれるんだから、そういう意味では得だな
665: 2013/09/13(金)00:53 ID:DdpWkeV9(1) AAS
ただ、つい 「そうなんやて〜」 が出てしまう。
666
(2): 2013/09/13(金)02:17 ID:Q/9K8wAg(1) AAS
>>664
ほんとそこだけなんだよね。
もともと岐阜は「だ」を使用する尾張方言地帯だったけど、
中世以降京都の影響を受けて「や」も使うようになった。
岐阜の本質は尾張文化を基盤にしてることは明らか。
667: 2013/09/13(金)06:43 ID:OSjIBd2R(1) AAS
>>664>>666
自演乙w
668: 2013/09/13(金)16:20 ID:qAx/s52I(2/3) AAS
は?何が自演?
669
(1): 2013/09/13(金)20:32 ID:Rejm5m36(1) AAS
岐阜弁は名古屋と違うんだとかいくら言ってみたところで、
他県の人には区別なんて全然できないってのにねえ。
670: 2013/09/13(金)22:51 ID:wwDtuzYn(1) AAS
むしろ岐阜弁が南下したのが名古屋弁w
671: 2013/09/13(金)23:54 ID:qAx/s52I(3/3) AAS
>>669
「や」と「だ」だから区別は出来るやろ
1-
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s